101751 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

イメージワークや催眠を駆使したセラピー。解決志向の心理療法。 「先生やめたらセラピスト!」

イメージワークや催眠を駆使したセラピー。解決志向の心理療法。 「先生やめたらセラピスト!」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

まるいはこ@元先生セラピスト

まるいはこ@元先生セラピスト

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

コメント新着

maexxx@ こんにちは ありがとうございました!
まるいはこ@元先生セラピスト@ Re:出会いに感謝(11/30) マサコさん >ワンセルフのマサコです。 …
マサコ@ 出会いに感謝 ワンセルフのマサコです。 27日は寒い中…
harukiru@ ありがとうございました!(11/18) 先日はお世話になりました。ちょっと遠か…

カレンダー

お気に入りブログ

今年○○を迎えるので… ぽぽんがぽんきちさん

セラピールーム 菜… カペラαさん
空飛ぶナースかおり… 幸せ結婚セラピストかおりんさん
ゆったりずむ ~コ… すなふきん(−−)/さん
   ソウルナビゲ… miya_1976さん

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年03月05日
XML
カテゴリ:子育て・育児
「齋藤さん」をみました。

毎回見ているわけではないのですが、
テレビをつけていると流れ始めたので、見始めたら、なかなか面白くて。

でも職業病ですかねぇ。
こういったことでも 小学校の先生時代を思い出してしまうわけです。

ストーリーは長くなりますので、
ご興味のある方はこちらからみてみてくださいね。
第9話 http://www.ntv.co.jp/saito-san/story/9.html


いじめとか、仲間外れとか、って、
まぁ、中心となっている人物がいます。キーマンですね。

もちろん、直接的な問題は、キーマンにあるんですが、
本当の問題は、そのキーマンじゃなくて、そのキーマンにしたがっている子どもたちだったりします。

これは、いくつかの学級の担任をして感じたことなのですがね。


自分の言いたいことを言いたい放題言っている、結構わがままな子が複数いるクラスでは
実は、いじめって起こりにくかったりします。
一見(いや、実際)うるさいし、パワーがありあまっているので、相当扱いにくいのですが、
クラスは団結(もしくは分裂)しているので、そこらへんをくすぐれば、
たいていのことは子どもたちが意見を出し合いながら、時にはぶつかりながら(泣きながら笑)
自分たちでどうにかしていくんです。


しかし、反対に、いわゆる「いい子」が多いクラスは、いじめが陰湿になりやすいんです。

できるだけ巻き込まれないように、
できるだけ、ほかの人の後ろに隠れています。

おとなしい子が多いので、一見扱いやすく見えますが、
現実は、何を考えているのか、見えにくいので、
こちらもどう対応していいか、戸惑うことが多いものでした。
子どもの意見がでなければ、もちろん反対意見もでてきません。


その子たちは、とても空気を読むのが上手です。
今、どの子の勢力が優勢で、どうふるまえばいいのか、しっかりわかっています。

自分の意思よりも、「状況」によって態度を変えてきます。


この空気をよんで、状況をよんで、動く力ってとっても大事です。
でも、その前に、もっと大事な力があるんじゃないかなって思うんですよね。

自分は何をしたいのか、
自分はどうしたいのか、
自分はどう考えているのか、
自分はどうしたらいいと思うのか、

自分のことを知ること、自分の意見を持つこと です。

それをしていくうちに、あまりにも自分自分と言っていては、
どうにもうまくいかないことがあるなぁ ってはじめて気づいていきます。


それがわかってはじめて、その上で、空気をよんで、状況をみて、望ましい方向に流れるように、
行動することに意味が出てくるって思います。


いじめや仲間外れが起こると、必ずキーマンがたたかれます。

確かにキーマンは、それだけの力がある存在(魅力ともいう)なので、どうにかしないといけません。周りへの影響力があるからです。
自分以外に意見を言ってくるものがいないからワンマンになりやすいのです。
ワンマンではこれから通用しないと学ぶための「壁」がないからです。

このキーマンには、壁の存在を示す必要があります。


でも、もっと、もっとどうにかしないといけないのは、その取り巻きだったりします。
だけど、それは、
なかなかわかりにくいものです。
だって、その子たちは、一見被害者なのですから。

しかし、今回、「齋藤さん」を見ていて、まさにその本質を描いてくれたなぁ と
関心しながら(何さまじゃ)見ていました。


いじめや仲間外れが起こってから対応するのでは、実はものすごく遅すぎるってことが多いものです。

いじめが起こらないような体制づくり、風土づくり、そして、人間育成がとっても大事です。



いじめの原因はもちろん一つではありませんが、

その一つは、「自分の意見を言う。自分の意見を持つ」そんなスキルの未発達にあると思います。

いえ、原因のひとつというよりも、
原因がわかりにくく、対応が難しい「いじめ」に対して、私たちが、対応できる一つの方法だと思います。


四つ葉ブログランキングに参加しています。
ココロのヒントが得られましたら、ぽちっと、よろしくお願いします^^

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ

メンタルサポートオレンジ物語

ご意見・ご感想・お問い合わせはこちらメール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月06日 04時44分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[子育て・育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:いじめの構造「斉藤さん」を見て(03/05)   スピリチュアルコーチたまちゃん さん
とても納得のいくご意見、感銘を受けながら拝読しました~。

>いじめの原因はもちろん一つではありませんが、
>その一つは、「自分の意見を言う。自分の意見を持つ」そんなスキルの未発達にあると思います。

すごく共感します!!
ぜひ、「自分自身」とのつながりをもっともっと重視していきたいですね。
小学校時代のいじめ問題だけでなく、一生を通じて大きな意味のあるスキルだと思います。

良い人生、充実した人生、満たされた人生を送れるか否かを握っているスキルだと。

(2008年03月06日 16時26分43秒)

たまちゃんさん   まるいはこ@元先生セラピスト さん
コメントありがとうございます^^

心理療法も結局は「自分とのコミュニケーション」の仕方がわかるためのものなんですよね。

ほんと、人生を通して大事なスキルですね。
(2008年03月06日 20時32分27秒)


© Rakuten Group, Inc.