3854882 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Qちゃん先生の子育てのヒント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

■3さいからの家庭学習


どの子も伸びる幼児の学力


習慣化の対策と秘訣!


家庭学習の成功法則10


家庭学習の基礎の基礎


IQが20アップするドリル


勉強好きな子に育てる方法


保存版まるつけの極意!


慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に


「こぐま会」の...


■知能を発達させる遊び


積み木(定番)


積み木(カラー・文字)


木のおもちゃ


レゴ ブロック


ままごと


ぬりえ


はさみ


シール


おりがみ


きりがみ


ドールハウス


アクアビーズ


Kumi・Kumiくん


UNO(ウノ)H2O


■一流の芸術に触れさせる


赤ちゃんの童謡


クラシック音楽


名画


■国語力を育てる


迷路ドリルのコツ


ひも通し


ひらがなの教え方


ひらがなの書き


漢字学習のはじめかた


手紙で国語力アップ!


読書の時間


子ども向け国語辞典


国語のできる子の育て方


カルタでことわざ楽習


漢字もトイレ学習で!


四字熟語かるたで楽勉!


■きれいな字を書かせるコツ


おはし


えんぴつ


裏技1


裏技2


裏技3


■音読のはじめかた


音読のコツ


音読ドリル


俳句



赤ちゃんも音読できる!


■算数力を育てる


ピクチャーパズル


タングラム


立体パズル


パターンブロック


算数のできる子に育てる


年長の塾-算数はこう解く


オセロとアルゴ


ピタゴラスプレート


朝倉先生の市販問題集


九九の教え方


The-T パズル


算数オリンピック問題集


どうぶつしょうぎ


将棋で算数力アップ


算数おもしろ大事典IQ


■理科を伸ばす


科学雑誌の年間購読


理科の市販問題集


理系脳のつくり方


■入学準備ガイド


ランドセル


学習机


上質の上履き


進研ゼミ 1年先取り


入学前に読みたい絵本


教科書先取り


がっこう百科


■小学生の学力を伸ばす


考える力がつく問題集


小学1年生に読ませたい本


小学1年生おすすめ絵本


良質の絵本(小1進学塾)


読んでおきたい名作集


想像力を伸ばす幼年童話


斎藤孝先生直伝(1)


斎藤孝先生直伝(2)


斎藤孝先生直伝(3)


斎藤孝先生直伝(4)


斎藤孝先生直伝(5)


■中学受験勉強


笑って合格する


睡眠不足について警告


■習い事


教室選びの極意!


よりよく身につく秘法


得意分野を伸ばすコツ


辞めさせるべきか迷った時


別れ際泣かれた時の対処法


習い事を始める時期とは?


素直な心が才能を伸ばす!


小3、4で人格が決まる


途中でやめること


シンプル育脳術


■プロが教える子ども英語


セット教材より大事なもの


ペラペラ話せない理由


英語DVD120%活用法


効果的な?見せ方


賢い英語教室の選び方


母子分離レッスンの効果


パックンによりますと。


「読む」チカラをつける!


くり返しの楽しみ


ジャズチャンツ


連続100日達成♪!☆


英語ビデオ駄作3本


暗唱の極め方


CTP絵本ワークショップ


CTP日本語指導書


英語で折り紙遊び


CD付英語の話せる子の育て方


【All About】に登録!


無理なく英検を受ける


TOEICが変わった!


大学入試も変わった!


わが子を知的バイリンガルに育てる方法


アプリコットCD付絵本


英単語をバカにしないで


文字のない絵本攻略法


記憶力向上のコツ


■子育ての悩み


後かたづけより大事なもの


父親との絆を強める方法


【しつけ】と【学力】


寝ない悩み


運動神経の伸ばし方


なまはげ子育てツアー??


兄弟げんか


「根気」を育てる方法


視力低下を防ぐ方法


反抗的な態度を取った時


アトピー性皮膚炎の体験談


育てにくい子どもの悩み


小学4年生の万引き


登園しぶり登校しぶりの対処法


あの子とは遊んではいけません


字が汚い


集中力がない


人の話が聞けない子


ガミガミの代償


負けず嫌いでない


脳が喜ぶ子育て


やらかし男子


■ワンランク上の教育


トイレで知育


家庭訪問・面談の受け方


ものを大切にする心


子を伸ばす7つのヒント


考える力がつくカレンダー


置き手紙


子どもの脳育て


心の強い子はこう育てる


モンテッソーリ教育


ほめ方の極意


やる気の育て方


■七田式教育・パルキッズ


通わせて良かった点


フラッシュカード基礎知識


フラッシュカードのコツ


1)パルキッズ合同講演会


2)完全に洗脳されて


3)学力アップ必勝法!


4)かけ流し90分の秘密


5)正しい音量とは?


6)右脳教育のタブーとは


7)七田眞先生直伝です


8)英単語ドリル


七田式プリント


■子育てハッピーアドバイス


ためになった公開講座


忘れかけていた言葉


自己評価を上げる方法


上手に聞く秘伝テクニック


子どもの危険な言葉


いじめられた時の対処法


講演会DVD


■運動のできる子の育て方


運動神経の伸ばし方


運動神経のいい娘の秘密


おすすめ子供用なわとび


■子どものセンスの伸ばし方


美的センスの伸ばし方


色彩センスの伸ばし方


12色ではダメな理由


音楽センスの伸ばし方


CD付き童謡カード


■赤ちゃん育児のコツ


赤ちゃんの脳に絶対必要


病気をしない体をつくる


0~1歳の天才教育


Category

Comments

西村芽々乃@ Re:英語ハロウィーンレッスンアイデア: Who Took the Candy?(10/26) いつもありがとうございます。
みゆうの母@ Re:長女の大学受験(8)(04/12) 先生、ご無沙汰しております! 合格おめで…
Qちゃん@ まじょ子さんへ まじょ子さんへ あたたかいお言葉ありが…
まじょ子@ おめでとうございます! 娘さん、合格おめでとうございます! そ…
あかり@ 英語教育について はじめまして 是非、施光恒さんの 「英語…

Favorite Blog

Choco☆っとクラフト Choco☆☆☆さん

Keyword Search

▼キーワード検索

December 28, 2007
XML
カテゴリ:ランキング!

親子で気に入り、買ってよかった教育グッズをランキングにしました!


1 ステージ1+ はじめてのセンテンスパック

Oxford Reading Tree

息子(小2)が「おもしろい!!もっと読みたい!」と言った多読教材。
いまだに意欲旺盛です。
ORTで最初にセンテンスが登場するのがこのステージ1+のレベル。
プロが教える多読のコツページで詳しくお伝えしています。



2 CD付き童謡カード

CD付き童謡カード

音楽センスを伸ばしたいと思うのなら、童謡をたっぷり親子で歌うこと。
この冬休みも毎日聞かせています!
CDは57分31秒もあり、本格的。
ただ、CDに合わせてカードを見ながら歌うという主旨ではなく、
CDはCDで聞く、カードはカードで親子で歌うというものですね。


童謡カード3を購入しました。
長めの歌が入っていますので、3がぴったりだったと思います。
「クラリネットを こわしちゃった」「大きな 古時計」「真っ赤な 秋」
「笑いかわせみに 話すなよ」「ピクニック」を気に入り、
毎日親子で歌っています。



3 競技用なわとび

なわとび なわとび

息子は今までできなかった二重とびが、これであっという間にできました!!
回しやすいと言っています。
ロープが細くしなやかで、明らかに100均の物とは違います。
長さの調節も、解説の図では難しそうに見えましたが、やってみると超簡単。
技術も必要ですが、それ以前に道具って大事なんですね。


メール便で2つ送ってもらえたので、送料も安く(200円)
とてもいい買い物でした。
一つは学校に持っていったので、家用にも買って欲しいというので、
追加で購入しました。



4 くもんなぜなぜカレンダー



楽しく「雑学」を身につけてくれるカレンダー。
わが家のトイレの必需品です!
夫が「来年のも買ったかー?」と促してくれました。
家族で愛用しています。
考える力がつきます。小学生におすすめ!



5 進研ゼミ チャレンジ3年生

進研ゼミ チャレンジ3年生

息子のチャレンジ3年生(一年先取り)は非常に価値がありました。
チャレンジは市販の問題集とは違い、細かく単元の説明が書いてあり、
一人で読んで理解しながら進めますので、親は楽です。
根はまじめな性格(夫似)が幸いし、自ら進んでコツコツやっています。


原動力は、次号を早く開きたい、付録が楽しみ、シールをためて
商品がもらえること。
3年生から始まる理科・社会の教科にも触れることができ、大成功です。


チャレンジ4年生の登録も済ませました(年間41,592円)。
作文・表現力講座が別途17,352円かかります。
通信よりも、近くの読書・作文教室に通ってみない?と聞きましたが、
放課後は友だちと遊びたいらしく...
仕方なく通信にしました。


チャレンジは他の通信と比べると格安ですが、それでも年間6万円の出費。
進学塾の費用もあるし、教育費は食費の次に(笑)かさばるわが家です。



6 パターンブロック

パターンブロック

いまだによく遊びます!
ブロックの大きさ、角の角度、色はきちんと計算されていて、精度が高く、
「一つの図形の中にいくつかの別の図形が見える」という、
図形(形の合成・分解)への感覚を遊びながら培うことができます。


アメリカで開発され、各州の算数数学カリキュラムに取り入れられている学習材。
日本でも、10年ほど前から算数・数学教育に熱心に取り組む学校を中心に
使われ始め、算数の算数の教科書にも取り入れられるようになったそうです。
幼児教室のチャイルド・アイズでも、主に5歳~6歳時の育成に
使用され、七田のカタログでも「かたちあわせブロック」として販売中。



7 Kumi・Kumiくん


Kumi・Kumiくん


赤・青・黄・緑・白の50個のピースを自由に組み合わせて遊ぶブロックです。
積む・並べる・重ねるなど、ブロックを組み合わせる遊びを繰り返して
手先の器用さや集中力を養えます。
立体的に組み立てることで、空間構成力やバランス感覚も育つといわれています。


息子(小2)と娘(年長)にはちょっと幼すぎるかなと思ったのですが、
いまだによく遊んでいます。
ドミノをしたり、ガイドブック通り作ってみたり、
自由に組み立てて遊んでいます。


8 かっこいい切り紙すてきな切り紙

かっこいい切り紙 すてきな切り紙

切り紙は、「シンメトリーあそび」と呼ばれることもあり、
推理力、形の概念、応用力を育てるといわれています。
うちにある切り紙の本は積もり積もって5冊!
本を見ながらはさみを駆使して製作しています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 29, 2007 01:07:06 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ランキング!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.