1668501 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

中小企業診断士が通信制高校教師へ@埼玉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

プロフィール

でんすけ@スマイル

でんすけ@スマイル

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

シミュレーション仮… まっつ0408さん

オットセイの診断士… オットセイ診断士さん
勉強って楽しいね 枝葉モネさん
横浜から世界をめざ… kuu2000さん
楽天 お買い得商品… きすけ223さん
2020.02.17
XML
テーマ:ニュース(99710)
カテゴリ:science
NASAでは現在、有人月面探査の再開を目指す「アルテミス計画」を推進するとともに、継続的な月面探査や将来の火星有人探査を見据えた研究、探査、技術開発を行っています。そのためNASAは、将来の有人宇宙活動拡大に備えて、新たに宇宙飛行士を募集するそうです。
宇宙飛行士の候補者として応募できるのはアメリカの市民権を持つ人で、STEM分野(工学、生物科学、物理科学、コンピューター科学、数学など)の修士号を得ているか、または、博士課程の2年間以上の履修、医学またはオステオパシーの博士号、所定のプログラムを終えてテストパイロットの資格を得ている(あるいは2021年6月までに資格を得る見込み)のいずれかが必要条件です。
さらに、自身の専門性と関連した活動を2年間以上経験しているか、あるいはジェット機の機長として1000時間以上の飛行を経験していることも条件となっています。発表では候補者の年齢条件については特に触れられていませんが、宇宙飛行士になるにはこれらの条件を満たした上で、最終的にはNASAが実施する身体検査に合格する必要があります。
1960年代から有人宇宙活動を行ってきたNASAでは、現在48人の宇宙飛行士が活動しています。今は国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在が主な任務となりますが、早ければ2024年にも再開される有人月面探査や2030年代半ばの実施を目指す火星有人探査が始まれば、さらに多くの宇宙飛行士が必要になるとみられています。
今回NASAによる宇宙飛行士の募集が行われる背景には、こうした事情があります。NASAが「アルテミス世代」と呼ぶ新世代の宇宙飛行士たちは、現在開発中の「クルー・ドラゴン」や「スターライナー」といった民間の宇宙船でISSへと向かうほかに、新型宇宙船「オリオン」に乗ってアルテミス計画の有人月面探査にも従事することになります。応募はオンライン経由で、今年2020年3月2日から3月31日にかけて募集される予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.19 02:49:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.