2189255 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2016年03月24日
XML
カテゴリ:嚥下・口腔ケア

関西摂食嚥下勉強会「医療機器を活用した嚥下障害の評価と治療アプローチ」に参加しました。


表面筋電図のデモンストレーションでは、挺舌、舌の挙上、開口訓練などで、舌骨上筋群が働いていることが見てわかり、自分のモチベーションアップになりました。


以下は個人的なメモです。


◆咳反射の評価として、咳テストを用いる。
目的)咳の惹起性(気道防御の感受性)を評価する。
方法)超音波ネブライザを用い、1%クエン酸生理食塩水を1分間吸入。
判定)咳が1分間に5回以上誘発される:正常(陰性)
咳が1分間に4回以下:異常(陽性)
解釈)陰性なら、ムセを指標に直接嚥下訓練が進められる。

⇒陽性の時の対策はどのようにしたらよいのでしょうか。
(感覚自体を改善させる方法?)
また、調べてみます。


◆舌圧の評価


◆舌圧測定器を用いて頬筋を測定する。
(測定値は標準化されていませんが、訓練効果を見ることはできると思います)
歯を咬合した状態で、頬の内側と歯の外側の間にバルーンを挟み、バルーンをつぶす動作をする。これを訓練に用いることも可能。
食塊の破砕や咀嚼時には、舌と頬の働きによって、食塊は臼歯咬合面に保持される。
⇒舌の運動だけではなく、頬の運動も重要。


◆口唇閉鎖力の測定

◆咬合力の測定


◆表面筋電図
表面筋電図を舌骨上筋群で使用し、訓練中のバイオフィードバックとして用いる。
⇒デモンストレーションにて、挺舌、舌の挙上、開口、メンデルゾン手技、おでこ体操などで、舌骨上筋群が働いている様子が、よく確認できました。これが使用できれば、訓練効果はアップすると思われました。(残念ながら、表面筋電図は当院にはありませんでした)


◆電気刺激治療
バイタルスティム、ジェントルスティムの紹介。


◆開口力の測定






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月24日 14時22分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[嚥下・口腔ケア] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…
toshi1193@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) コメントありがとうございます。遅くなり…
toshi1193@ Re:国試勉強の始め方(振り返って) その1(05/09) コメントありがとうございます! 国試勉強…

© Rakuten Group, Inc.