396389 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年02月08日
XML
カテゴリ:子育て 園児
昨日、問題発言をした倖田來未さんが謝罪会見を開いたそうですね。

たしかに、あの内容にはムッとされた方や傷ついた方もいらっしゃるかもしれません。
私が最初あのニュースを聞いたときは、怒るというより、「そんなばかなことあるわけないじゃん。」という驚きのほうがさきでした。びっくり

なぜなら、私は母が36歳のときに生まれましたし、自分も36歳の誕生日目前に次女を出産したからです。

羊水うんぬんはまったく医学的根拠がないのは皆さんご承知だと思いますが、たとえ何歳で妊娠・出産しようとも生まれた子供にどこも違いはないですよね。

ただ、私が小学生のとき、授業参観で親が集まると、私の母親がみんなより年上なのはとても気になりました。母も私と同じ若白髪でしたし、若いお母さんがうらやましいと思ったこともたしかにあります。実際長女から私も同じことをいわれたことがありますが。

なので、できれば私も母よりも若いうちに次女を産みたいとずっと思っていましたが、こればかりは神様しだい。予定よりもだいぶ遅れ、もうあきらめかけていたときに次女を授かりました。

そして、自分の親と同じような年齢で次女を出産・子育てすることとなり、はじめて母の苦労を知りました。

若いお母さん方と接しながら、年代の違いを考えてしまうときがありますし、やはり長女の時に比べ体力の消耗が激しく、疲れやすいです。

でも、年の離れた子供は本当にかわいいです。
昔の時代に高齢出産で私を生んでくれた母には、自分も同じ境遇となり、今感謝の気持ちが強くなりました。

倖田さんの謝罪の中で、不妊治療に悩んでいる方や親が高齢で生んでくれた人からの言葉が重くひびいたとありました。

今社会問題となっている【言葉の暴力】は、人への思いやりの気持ちのたりなさからおこるのかなと思ったのが私の感想です。本人に悪気はなかったとしても、傷つく人がいるということを倖田さんだけではなく、長女にもわかったようです。

今回のことをきっかけに、娘たちとも言葉の重みについて話したいと思います。


ところで、今次女の卒園の準備をする係りの仕事をしているので、毎日資料作りが忙しく、なかなかブログの更新ができませんでした。

祝賀会でのBGMの選曲にあたり、以前娘たちが演奏した曲を使えないかと考えました。
当日デジカメで録画・録音したものがありますが、デジカメとテレビをコードで結べばテレビで観ることはできます。ただし、音楽だけを使用したいし、テレビは会場にないので悩みました。

ネットでいろいろ調べていると、【テレビから音声を録音できないか】という質問をされている方がいらっしゃいました。くわしくは、こちら>>です。

回答の中ででてきます、【えこでこツール】は使えます。

1.まず、【えこでこツール】をダウンロードして、デスクトップなどに。
  くわしくは、こちら>>を参照

2.デジカメのデータをパソコンのマイピクチュアなどにコピー。
  (SDカードならカードリーダーあるいはケーブルでデジカメと接続して)

3.ファイルを【えこでこツール】にドロップアウトして、【wav】に変換。
  もし、ipodなど、mp3プレーヤーで聞きたい場合は、【mp3】を選ぶ。

4.そのファイル上で右クリックして、【Windows Media Playerリストに追加】する。

5.Windows Media Playerを開き、プレビューから再生リストを新規に作成してこのファイルをいれる。

6.再生リストを選び、このファイルをからの音楽CDに書き込む。

以上の操作で、無事娘たちの演奏をCDで流すことができるようになりました。ウィンク

娘の卒園まであと40日。まだまだ準備はいろいろありますが、長女・次女と6年間お世話になった園とお別れするまで、私も精一杯がんばらなくっちゃ。ただ、流行性の病気が流行らないように願っています。




ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月08日 12時19分01秒
コメント(8) | コメントを書く
[子育て 園児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:私はどっちも経験しましたよ、倖田來未さん。(02/08)   お風呂洗わなくっちゃ さん
高齢で不妊治療を続けた自分にとって
倖田來未さんの発言は確かに軽率だと思いました。
が、自分が25才のときも
余り深く考えずにいろんな事を言ったり
行動していた気がします。
誰にだって間違いはあるし、
あんまり責めすぎるのものいじめに近い気がします。

祝賀会でのBGM自分達の演奏なんてステキですね。頑張ってくださいね。
(2008年02月08日 21時29分27秒)

 Re:私はどっちも経験しましたよ、倖田來未さん。(02/08)   ayamusic さん
あの発言は、生放送ではなかったので、放送した側も大きな責任がありますよね。
子供を産んでいない方にいわれると、なおさらムッとしてしまいます。誤っても、今回は大きな事件に発展したため、彼女の居場所はなくなるのでは!?

えこでこは私もよく使いますよ!自分の演奏ビデオを音源として配るときにMP3などに変換しています。なかなか良いものですよね♪ (2008年02月09日 09時33分46秒)

 お風呂洗わなくっちゃさんへ   burugunt さん
沢尻エリカさんにしても最近のバッシングはかなり厳しいですよね。そのときの行動が軽率だったとしても、きちんと謝罪したからには、次は仕事で名誉挽回すればいいことだと思いますし。
自分でも若い頃のみならず、最近でもよくポカをやります。ただし、芸能人は注目度が高いだけに、影響力が大きいのでしょうね。
祝賀会準備がんばります! (2008年02月09日 09時57分53秒)

 ayamusicさんへ   burugunt さん
たしかに、放送局側に配慮が欠けていたのも事実で、当事者だけを責めるのもいけないとは思いますが。
最近Youtubeをファイル変換してダウンロードするやりかたを始めて知りました。
著作権とかいろいろあると思いますが、個人が楽しむものという規定はだいぶ広がったような気がします。 (2008年02月09日 10時01分01秒)

 Re:私はどっちも経験しましたよ、倖田來未さん。(02/08)   ふーま2005 さん
言葉の重さはかなりのものです。
特に公共の電波に乗っていればなおさら。
倖田來未さんの発言はちょっと言っただけのつもりだったのかもしれませんが、内容を考えて話してほしかった。知り合いでとっても仲良かった人が、1人のちょっとした言葉でもう1人が傷ついて、それ以来付き合いが切れたのを見ていて感じました。

下のお子さんが卒園なのですね。
うちの子供の卒園のときに涙が出て仕方なかったことを思い出しました。
がんばってね^^ (2008年02月09日 10時17分58秒)

 Re:私はどっちも経験しましたよ、倖田來未さん。(02/08)   カルボナーラ大佐 さん
あれは収録だったそうなので、放送した局に問題があるでしょうね。  もちろん本人も悪いですが編集でどうにでも出来たはずです。
モラルがかけていたのでしょう。
(2008年02月10日 15時32分24秒)

 ふーま2005さんへ   burugunt さん
私ではないのですが、先日も何気ない一言を聞いてすごく気にされた方からお話を伺いました。
いったほうは本当にただ口をついて出た言葉なのでしょうが、聞いたほうは、いろいろな受け取り方をするのでしょうね。ぜんぜん気にしない人もいればすごく気分を害する人も。日常生活ですらしょっちゅうあることなので、公共の場で発言をする人はよほど慎重に言葉を選ぶ必要はあるとは思います。

ところで、長女は卒園も卒業も泣いた記憶はありませんが、次女はいろいろと手がかかった分泣いてしまうかもしれません。最近年のせいか涙もろくなりましたし・・・。 (2008年02月17日 13時06分29秒)

 カルボナーラ大佐さんへ   burugunt さん
放送局側でも視聴率優先でいろいろな問題がとりざたされていますよね。問題になるとその番組の責任者が責任をとらされるだけ。もっとトップからの意識改革が必要なところもあると思うのですが。 (2008年02月17日 13時08分36秒)


© Rakuten Group, Inc.