396448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

節約家計でバラ園生活

節約家計でバラ園生活

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

burugunt

burugunt

サイド自由欄

ファイナンシャルプランナー&福祉住環境コーディネーターです。
中越&中越沖地震の経験や親の病気・介護を通じて学んだことを生かして、こころのバリアフリーのお手伝いができたらと思います。
お気軽にご訪問ください。

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年04月16日
XML
カテゴリ:子育て 小学生
先週は下校ボランティア、そして今週は給食ボランティアに行ってきました。

うちは長女が中学校、そして次女が小学校。
ともに毎日同じところで作られていて、量だけが違います。

私の小学生時代はまだ【ご飯】がありませんでした。
毎日パン。主に食パン2枚。たまにでる揚げパンやカレーに入れて食べるゆでうどんだけが楽しみでした。

それにひきかえ、今の給食はすごい!!

ご飯や麺類だけではなく、ビビンバなど外国のメニューもでてきます。

牛乳は紙パックでストロー。瓶で紙蓋を開けたりしないんですよね。

ご飯のメニューでは1年生からお箸のみ。
ちなみにこちらの地方では、市産のお米で炊いたごはんが週4回。
パンは月2回。麺は月1回となっています。

デザートにクレープがでるときもあります。

おかわりをしている子供も大勢いて、クラス全員で残さずきれいに食べていたところは本当にえらいと思いました。

1年生は他の学年よりも給食の時間を長くとっていましたので、食べるのが遅い娘もなんとか完食。家よりもいっぱい食べているようです。

そして、かたづけのとき驚いたのは、ゴミの分別

牛乳の紙パックはストローを外し、小さくたたむ。
ストローやその他のゴミは紙パックとは別のビニールにいれる。
ダンボールの箱もつぶして、それぞれ食器とともに返却。

今は朝、夜ともに家族揃ってごはんを食べられない家庭が増え、給食で栄養を補っている子供がいるとも聞きます。
昨今の食料費高騰のあおりで、今年度から給食費も15円値上げとなりましたが、

1食 小学校270円、中学校320円

という金額で、1日に必要な栄養素のおよそ1/3がとれるメニューを献立してくださる栄養士さんや調理してくださる方々に感謝です。


ホームサイトマップ楽天市場一発ナビリンク集|購入履歴






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月17日 08時01分17秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:おいしい給食に舌鼓(04/16)   ayamusic さん
給食を楽しみに学校に来ている子供たちもいるでしょうね(笑)給食費の値上げに文句を言う親達もいるでしょうが、そのかわりにバランスを考え、色々な食材を使用して、毎回違う献立で・・となると、やっぱり、栄養士さん達に感謝しなくてはいけませんね! (2008年04月17日 08時34分41秒)

 Re:おいしい給食に舌鼓(04/16)   カルボナーラ大佐 さん
ビビンバ? クレープ?  考えれません!
私の時は牛乳は紙の三角パックでした。  ご飯は月に2回だったような記憶があります。

テレビのニュースで見ましたが、たしか東京都の保育園(幼稚園だったかも)では食料費の高騰で1日\98円の食費しか出ず、どうしようもない状況になっている所もあるそうです。  子供達の栄養補給すら出来ない状態らしいですよ。(栄養士さんも困ってるそうです)
困ったものですよね。
子供達に大人の『つけ』は回したくないものです。
(2008年04月18日 21時47分57秒)

 Re:おいしい給食に舌鼓(04/16)   ふーま2005 さん
わあ、いまやクレープまでも出るんですか。
ゴミの分別がきちんとできるのは素晴らしいですね。

うちの息子たちは競い合って、おかわりてたようです^^
(2008年04月20日 00時29分37秒)

 ayamusicさんへ   burugunt さん
同じ新潟県でも市町村によっては値上げをしないで、本当に工夫されているところもあるようです。ただ、今後も食材の値上げが続くとやっていけないそうでうが。本当に家計をみても食費は増える一方です。
(2008年04月25日 10時18分02秒)

 カルボナーラ大佐さんへ   burugunt さん
ニュースによれば、給食費滞納どころか入学金や授業料の滞納も増えているそうですよね。

家計が圧迫されているのはどのご家庭でも同じでしょうが、せめて子供たちにはおいしくて栄養満点の給食を平等に食べさせてあげたいですよね。 (2008年04月25日 10時20分29秒)

 ふーま2005さんへ   burugunt さん
私が1年生の頃は好き嫌いが多く、また給食を全部食べ終えるまで席をたってはいけないと担任に注意されたので一時期不登校状態になったことがあります。
今はアトピーなど食べ物アレルギーの人もいるし、食べる前に自分で量を調整するようにしているので、残す子供は少ないようです。
次女も小食でしたが、最近給食は全部食べているようです。全然太ってはいませんが、おなかがぽっこりしてきたようで、我が家には並ばない献立を食べることでもっといろいろな食材の味を覚えてほしいと思っています。 (2008年04月25日 10時23分48秒)


© Rakuten Group, Inc.