340486 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

-今日のグルメ 1-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Profile

ワインデイズ

ワインデイズ

Comments

gin5498@ Re:【きゅうかんば 2008】 有田陶器市(05/19) こんにちは なに???そのあと(笑い…
ぶりんちょ2@ ぶりんちょからのお知らせです!! ぶりんちょのブログが本日新しくなりまし…
ぶりんちょ@ こんちわ!! 見たことあります!!フワフワしてて美味…
ワインデイズ@ Re:蛍烏賊もいいなーーーーー!!(01/07) ぶりんちょさん 情報ありがとうございま…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Headline News

2006.08.21
XML
カテゴリ:海・川の幸
佐多のかまぼこ」という呼び名は私が勝手につけた呼び名。正式には単にかまぼこなのだと思う。
佐多のかまぼこ002.jpg

私は蒲鉾が大好きダブルハートだが、いろんな蒲鉾の中で、これが日本一美味い!旗と絶賛すべきかまぼこがある。それが、この木佐貫かまぼこ店の作るかまぼこだ。材料を見る目と、むろあじ、豆腐、卵、みりん、酒、塩、と書かれている。

見た目には、灰色を帯びた白色で、漂白剤をはじめ添加量などはおそらく使われていないのだろう。私は別に添加物に対して過敏に拒絶するタチではなく、要は美味ければいいと思っているのだが、このかまぼこは、食べればわかるが、飛び上がるほど美味いウィンク。こんなに美味いものが世の中にあるのかと感動するほどに美味い。
同じメーカーから、このかまぼこと姉妹品として「つけあげ」も売られている。つけあげは砂糖などを添加したすり身を油で揚げたもので、甘口に仕上がっている。(下の写真カメラの左がつけあげ、右がかまぼこ。)

佐多のかまぼこ003.jpg

つけあげの方も美味いのだが、私は、塩味ベースの「かまぼこ」派だ。この美味さを知ってしまったら、誰かにすすめたくてしょうがなくなるのだが、なんせ佐多でしか売られていないときているので、入手もおぼつかない。
以前は、道の駅駐車場「根占」で売られていた。が、ここの道の駅が2006年春には閉鎖されてしまった。この夏は目の前の海水浴場の海の家として営業しているが、もうかまぼこは販売していないので、寄り道スポットとしての魅力がなくなってしまった。

そんなふうに落ち込んでいた矢先に、嫁さんの知人の方からこのかまぼこを送っていただいた。しかも根占の「ケーオーストア」とかいうスーパーで売られているとの情報も。
さっそく先日、ケーオーストアを見つけて、そこに山積みされている、佐多のかまぼこを発見し狂喜してしまった泣き笑い。1個500円以上する高級品なのだが、まあとにかくこれ以上内美味い蒲鉾なので買ってきた。美味い!やはり美味い!!
スマイルスマイル

これは間違いなく、私の【九州の美味いものベスト10】に入る逸品です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.07 22:43:19
コメント(0) | コメントを書く
[海・川の幸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.