4589364 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2016.12.22
XML
カテゴリ:教育問題
クロニクル 教育基本法の見直しを…

2000(平成12)年12月22日

16年前の今日、首相の諮問機関として鳴り物入りで成立した教育改革国民会議は、会議をリードした香山委員の提言をベースに、教育基本法の見直しを森首相に提言しました。

この日の会議の結論を受け、小泉、安倍両首相の下でも継続した教育改革国民会議は、文部科学省や中央教育審議会と縄張り争いを繰り広げつつ、いくつもの提言を提出しました。そこでの議論の特徴は、教員の自発性や専門性、そして教育の対象者である学習者(児童や生徒)の個別具体的な状況に照らしての教材や指導案作りの努力(教育プランの開発)を無視した、上からの押し付けにありました。

問題の多い、教育基本法の改正は、2007年の参院選前の6月に成立してしまったのですが、実際の教育再生は、個々の教員による学習者の個性に合わせた教案や教材つくりに、即ち個々の教員の熱意とやる気にかかっています。残念ながら、現在の教育改革の議論には、最も大切なこの観点が、すっぽり抜け落ちてしまっています。この点、私は残念でなりません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.12.22 19:45:09
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   歩世亜 さん
今晩は!

教育基本法を見直す以前に国会議員自体1から見直すべきですね。

犯罪者どもが教育基本法を見直しても犯罪者しか生まれませんから・・・ (2016.12.22 20:31:31)

Re:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   トンカツ1188 さん
こんばんは

一教室の生徒数が 減少していますが

社会情勢の変化で クレマーの存在

特殊生徒の平常での 受け入れ

先生も余裕がないですから 改革されて

が 本ねでしょうね (2016.12.22 23:26:18)

Re:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   にととら さん
教員の質を上げることが第一・・・
と、教員の娘を持つ親から・・・
(2016.12.23 11:25:35)

Re:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   わからんtin1951 さん
今、学校が、子どもたちにとって、危険な場所になっている現実があるでしょ~。どう考えても、おかしい訳で・・・まずは、保護者と教師が、安全な学校を作る、努力をしなければいけないと、思います。そんな取り組みをしていれば、自ずと、暴力教師やセクハラ教師、クレーマー保護者など・・・教育の場に相応しくないおとなの存在が、明白になるような、気がします。その時、集団で見るのではなくって、個人個人に、着目することが、重要だと、思います~。 (2016.12.23 11:53:49)

Re[1]:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   ザビ神父 さん
歩世亜さん
>今晩は!

>教育基本法を見直す以前に国会議員自体1から見直すべきですね。

>犯罪者どもが教育基本法を見直しても犯罪者しか生まれませんから・・・
-----
これはすでに改悪してしまいました。
今では憲法が問題です。
自民党の草案を読めば、彼らが如何に鞭で、そもそも憲法とは何かという、憲法学のイロハすら理解できていないことが分かりますから… (2016.12.24 17:39:04)

Re[1]:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   ザビ神父 さん
にととらさん
>教員の質を上げることが第一・・・
>と、教員の娘を持つ親から・・・

-----
教員の質を上げるには、今の教員試験のやり方を、1から変更する事が最初の仕事になります。
今は引退しましたが、最後の10年ほど、教員養成の仕事をしていて、感じたのですが、長年の経験から、良い教員になるなと思っていた学生は、なかなか試験に合格できず、この子はと首をかしげる子が数多く採用になっていくんです。これはまずいよなんです。 (2016.12.24 17:43:17)

Re[1]:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   ザビ神父 さん
わからんtin1951さん
>今、学校が、子どもたちにとって、危険な場所になっている現実があるでしょ~。どう考えても、おかしい訳で・・・まずは、保護者と教師が、安全な学校を作る、努力をしなければいけないと、思います。そんな取り組みをしていれば、自ずと、暴力教師やセクハラ教師、クレーマー保護者など・・・教育の場に相応しくないおとなの存在が、明白になるような、気がします。その時、集団で見るのではなくって、個人個人に、着目することが、重要だと、思います~。
-----
生徒・児童に尊敬され、信頼されている先生のクラスでは、いじめって起きないんですよ。ごく初期の内に、分かって解決しちゃうんです。
それが広がらないとね。先生の雑務を減らして、生徒や教材としっかり向き合えるようにしないとね。 (2016.12.24 17:46:38)

Re[1]:教育基本法の見直しを… 22日の日記(12/22)   ザビ神父 さん
トンカツ1188さん
>こんばんは

>一教室の生徒数が 減少していますが

>社会情勢の変化で クレマーの存在

>特殊生徒の平常での 受け入れ

>先生も余裕がないですから 改革されて

>が 本ねでしょうね
-----
先生に要求されることが増え過ぎているのも、先生のゆとりを奪い、生徒をしっかり1人1人把握する作業をできにくくしてしまっていますね。 (2016.12.24 17:49:01)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

躊躇して手遅れにな… New! 歩世亜さん

明日、天気にな~れ New! G. babaさん

かんかい New! でぶじゅぺ理さん

愛知県知立市  知… New! トンカツ1188さん

枇杷の実が色づいて。 New! naomin0203さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.