1876378 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

60ばーばの手習い帳

60ばーばの手習い帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ブルーピー

ブルーピー

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

いもいも@ Re:♫「しゅーくりー夢」来年は40周年♫(05/19) しゅうぅりー夢を話題にしてくださるとは……
ブルーピー@ Re:『処世の別解』(02/10) 安藤商会さんへ こんにちは。 吉田氏の著…
安藤商会@ 『処世の別解』 こんにちは。 吉田武氏の著書で学習され…

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

May 27, 2024
XML

☆呑…トン、ドン、の(む)

​​ 「呑舟(どんしゅう)の魚」という故事成語があります。舟を飲み込む魚とはすごいスケールです。大魚→大人物の意味で使われます。
*「呑舟の魚を漏らす」という言葉もあって、目の粗い網は舟を飲み込むような大魚も逃す→法が大まかすぎて罪人を逃してしまうこと。
 

*呑牛之人…牛を一飲みにするほどの気概→気持ちの大きいことのたとえ

「呑舟」「呑牛」とスケールの大きな話ばかりでした。



 常用漢字では「のむ」は「飲む」で統一されます。「呑む」は大口を開けてがばっと飲み込む状態なので、お酒をのむ場合に使うことがあります。「呑む」のはいいですが、酒に「呑まれる」ことは避けたいです。

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2024 12:00:24 AM
コメント(0) | コメントを書く
[漢検準1級の漢字から] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.