1560698 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本刀讃歌★心の中の日本刀

日本刀讃歌★心の中の日本刀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

信濃の愛刀君@ Re[4]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) New! 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ありがと…
国分寺助国@ Re[3]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re[2]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 国分寺助国さんへ 国分寺助国様、ご丁寧…
国分寺助国@ Re[1]:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) 信濃の愛刀君さんへ  コメント有り難う…
信濃の愛刀君@ Re:嘘のようなほんとの話【名刀を削ってみた話】(10/15) いつも、勉強させていただいております。 …
国分寺助国@ Re[1]:ラッキーちゃん。我が家に来てくれて有り難う(06/01) 源利行さんへ ラッキーとは何時も一緒に…
源利行@ Re:ラッキーちゃん。我が家に来てくれて有り難う(06/01) いつも愛犬へ変わらぬ愛情を注がれていて…
源利行@ Re[2]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第一章(05/15) 国分寺助国さんへ あのブログの方と御一緒…
国分寺助国@ Re[1]:刀工、伯耆国藤本和一郎秀春の足跡を辿りて 第一章(05/15) 源利行さんへ コメント有り難うございま…

バックナンバー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

国分寺助国

国分寺助国

2024.03.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



此の拵えの鍔を交換しました。拵えは幕末頃作成された物だと思いますが、鍔が実戦用の鉄無地の地味な物でしたので、鞘の素銅金具に併せて、素銅の地金を使用した少し華やかな鍔に変更してみました。
鍔を交換したら、普通柄前の目釘孔が合わなくなりますが、茎幅ピッタリ、目釘孔もピタリと合致しました。あたかも此の拵えのために作られた鍔のようです。
此の拵えは特に鞘に特徴があって、口金、鐺等に素銅無地の金具が使用されています。幕末製作と思われる半太刀風の鞘は、堅牢第一に当時の所持者の意図に添った物と思われます。【突兵(とっぺい)拵えの一種かと考えています。】

刃長 二尺五寸4分有り、幕末動乱期の、勤王、佐幕何れかの武士の差し料ででも有ったのか等と、想像をたくましくしています。

下柄前の鍔を交換しました。



左の鍔を右の群鷺の図鍔に交換しました。


此の鍔は此の拵えに合わそうと思い最近購入した物ですが、内側は黒四分一、外側が素銅で造り込まれています。群鷺の図で無銘ですが、秋田正阿弥の極めで日刀保の保存鑑定書が付いています。


前段の柄前よりは随分印象が変ります。個人的な意見ですが、此方の鍔の方がシックリ来るというか似合う様な気がしています。


先々、素銅地群鷺図の縁頭、目貫が入手出来たら柄前を造り直したいとも考えています。
勿論此の柄前はこのままで、新規に予備の柄前を製作するつもりです。


私が入手した伯州住秀春刀ですが、購入したときに拵えが付いていた刀は参振りでした。
今回掲載した刀はその内の一振りですが、他の二振りも鍔交換をしています。
過年掲載した一雲斉秀春銘の刀ですが、紅葉に鹿の図の大鍔から記内在銘の葵の図?鍔に交換しています。
柄前は、納戸色の組み糸で巻き替えしていますが、縁頭、柄木、鮫は従来使用されていた物をそのまま使用しています。




最初に入手した、二尺三寸ほどの伯州住秀春銘の刀も鍔を交換しています。
過年此のブログに掲載したと思いますが、記内在銘の龍の鍔を南蛮風の無銘龍透かし鍔に交換しました。
鉄地龍の縁頭には、此の龍の透かし鍔の方が似合うと思ったからです。
何れの鍔も高価な物では有りませんが、鍔を換えるだけでも印象は大きく変りますから、手入れをしながら鍔を交換してみたりして楽しんでいます。

下記は交換前の記内龍透かし鍔です。



此の刀を入手したのは随分前ですが、刀は変らぬ光を放っていますが私は年を重ねました。
此の長寸の刀を鑑賞する時には、少し重さを感じるようになりました。
気を緩めれば、思わぬ事故に繋がりますから、出来るだけ両手を使って取り扱うように気を配っています。


上記掲載の参振りの柄前は、何れも幕末製作と考えていますが、当時の物としては状態は良い方では無いかとも思っています。大切に伝えられたのだろうと考えています。
状態の悪い物は、柄前が虫に食われて(鮫を貼るときに続飯を使いますから是れを虫が食べるのです)ボロボロに成っているものをよく見ます。虫除けとして続飯にセンブリを混ぜますが、是れを手抜きしてしまうと虫に食われてしまうのです。
現代では、合成接着剤で貼られている様ですから、虫に食われることは無いでしょうが、只剥がすときは難儀だと思われます。
幕藩時代には鮫皮は超高価な為、短冊にしたり、使い回したりして苦労の跡が偲ばれ、職人泣かせであったことが見て取れます。
現代では鮫皮は安価ですから、剥がして再利用することは無く、新規に造り直す事の方が多い様です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.16 09:20:18
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.