1823967 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

太陽光発電とわんこの日記 ~エコして、トクして

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

へいくろうHIT発電所

へいくろうHIT発電所

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ばりゃ嫁@ Re:京セラドーム大阪でプロ野球を楽しむ♪(05/29) へいくろうさんがオリックスの応援とは(^^…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ばりゃ嫁さんへ お返事遅くなってしまいま…
ばりゃ嫁@ Re:白犬さんとカフェ巡り♪(05/21) ツリーハウスすごいね! ハウスを支えれる…
へいくろうHIT発電所@ Re[1]:今年のGWは山梨県へ! 昇仙峡編(05/15) ばりゃ嫁さんへ ねねさんは、還暦のお祝い…
2024年01月12日
XML
​​
にほんブログ村


昨年、2023年 の年間の へいくろうHIT発電所 の発電記録のまとめです。
我が家の太陽光発電システムの設置はエコも大切ですが、
経済的価値を強く考えての設置です。
なので定期的に検証を行うことは重要だと考えています。
さてさて 2023年 はどうだったかな?

先ずは当発電所の概要のおさらいからです。
中サイズ 20130503.jpg  

当発電所は愛知県名古屋市にあります。
パネルの向きは 南西向き の 1面設置 で 、屋根の勾配は4.5寸(約24度)。
南西というか、南西西なので、少し残念な向きです。
パネルは SANYO製 HIT230W が 24枚 で 5.52kW です。
2011年12月16日PM からの発電開始です。


それではモニターの年間の集計値の掲載です。
先ずはおさらいをかねて月毎の状況から。

発電量と消費量(左)、売電量と買電量(右)
  




そして2023年の年間の集計結果です ひらめき





発電量は 7277kWh でした。
 
予測発電量は 6455kWh でしたので、達成率は 112.7% でした。
なんとびっくり!
驚きの12年間で上から4番目に多い発電量でした ひらめき
発電開始から12年ですが、まだまだ頑張ってくれています きらきら
おかげで、ありがたいことに、12年連続の達成です スマイル

過去の実績
2023年 7277kWh
2022年 7099kWh
2021年 6725kWh
2020年 6989kWh
2019年 7044kWh
2018年 7224kWh
2017年 7076kWh
2016年 6963kWh
2015年 6934kWh
2014年 7600kWh
2013年 8072kWh
2012年 7736kWh



消費量は 2512kWh でした。 
12年間で最多の消費量でした。
でも、いいんです。
家族と愛犬の健康のために夏はエアコンを使うようになっているし。
売電しても今は10円/kWhだし  、、、 。

過去の実績
2023年 2633kWh
2022年 2512KWh
2021年 2406kWh
2020年 2452kWh
2019年 2182kWh
2018年 2275kWh
2017年 2321kWh
2016年 2223kWh
2015年 2323kWh
2014年 2361kWh
2013年 2277kWh
2012年 2223kWh



売電量は 6221kWh でした。
予測売電量は 5916kWh でしたので、達成率は 105.1% でした。
消費量は多かったですが売電量は予測量を越えてくれました。
売電率は 6221kWh ÷ 7277kWh = 85.4%

過去の実績
2023年 6221kWh 85.4%(売電率)
2022年 6102kWh 85.9%(売電率)
2021年 5787kWh 86.0%(売電率)
2020年 6016kWh 86.0%(売電率)
2019年 6176kWh 87.6%(売電率)
2018年 6301kWh 87.2%(売電率)
2017年 6186kWh 87.4%(売電率)
2016年 6117kWh 87.8%(売電率)
2015年 6016kWh 86.8%(売電率)
2014年 6666kWh 87.7%(売電率)
2013年 7251kWh 89.9%(売電率)
2012年 6979kWh 90.2%(売電率)



買電量は 1577kWh でした。
自己消費は1056kWh。

過去の実績
2023年 1577kWh(自己消費1056kWh)
2022年 1515kWh(自己消費997kWh)
2021年 1468kWh(自己消費938kWh)
2020年 1479kWh(自己消費973kWh)
2019年 1314kWh(自己消費868kWh)
2018年 1352kWh(自己消費923kWh)
2017年 1431kWh(自己消費890kWh)
2016年 1377kWh(自己消費846kWh)
2015年 1405kWh(自己消費918kWh)
2014年 1427kWh(自己消費934kWh)
2013年 1463kWh(自己消費814kWh)
2012年 1466kWh(自己消費757kWh)



総評です。
発電量はめちゃ頑張ってくれたと思っています。
発電開始から12年が経過したパネルなのにこんなに発電をしてくれて嬉しいです。
そして12年続けて予測発電量を越てくれたことは本当に嬉しいです。
消費量は健康とか安全とかのこともあるので、この程度のことは気にしないことにしています。
けれど売電単価が今は10円というところは寂しいですけどね。




次に抑制時間の確認です。
2014年は「 216 」でした。
2015年は プラス196で「 412 」になりました。
2016年は プラス210で「 622 」になりました。
2017年は プラス 86で「 708 」になりました。
2018年は プラス  5で「 713 」になりました。
2019年は プラス 12で「 725 」になりました。
2020年は プラス  7で「 732 」になりました。
2021年は プラス 27で「 759 」になりました。
2022年は プラス  0で「 759 」のままでした。
2023年は プラス  7で「 766 」になりました。
これの単位は「分」らしいです。




我が家では太陽光発電システムの導入は金銭的な価値を重視して決めています。
なのでお金の点でも集計をします。





当発電所は発電開始からの10年間の買取固定が終わっています。
このため11年目から売電額が激減 ほえー
2022年3月からENEOS電気に乗り換えましたが、それでも10円/kWhです。
蓄電池が欲しくなります。
蓄電池は高くてコスパが追えないので導入しないけれど。
既にシステムの設置費用の元は9年目でとれているのでいいんですけどね。



そして太陽光発電システムはエコにも大きく貢献できると聞いています。
モニタ-にはこんな数値が集計されています。





エコして、トクして。
素適な言葉ですよね  (^^♪

みや.jpg



そうそう、ですが我が家はオール電化ではありません。
我が家の光熱費には 電気 と ガス と 灯油 があります。
全てが値上がりのこの頃ですが、一番頭が痛いのは灯油代です。
毎年、年間の光熱費の中で 約半分 を灯油代が占めている我が家。
だから電気代を低く抑えられても、光熱費が安いとはいえないのです。
今年も灯油が高くて嫌になります 失敗


それでは 2024年 も太陽の恵みが多いことを願っています。
まだまだ太陽光発電システムには頑張ってもらいたいです !!


ちなみに、昨年の結果はこちらから。
 →  ​2022年の年間の太陽光発電の結果




にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月15日 21時19分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[太陽光発電記録(年)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.