1038943 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Free Space

Recent Posts

Favorite Blog

外に出ると New! チャップままさん

昨日のラーメン 熟玉… New! aibopapaさん

北海道2023(その7) Leadcoreさん

しょーこのヘボヘボ… しょーこ0819さん
釣りおやじどっと混む ターチさん
釣り広場 スミ王さん
みぃさんのお部屋 ☆みぃー☆さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
panfish diary panfishさん
料理の別人 む〜さん63さん

Category

May 4, 2009
XML
カテゴリ:旨い!

昨日スーパーで買ったアジを捌いたんだが、朝取りって書いてあるのにも関わらず鮮度は中の下って感じでした。ケチ言うわけじゃないけどやっぱ新鮮な魚を見慣れてるとちょっとね~って感じかな。

さてさて、たまには旨い〆サバ食うにはやはり自分で釣るしかないなと思う今日この頃、水産関係者の皆様どうお過ごしでしょうか?

最近の研究の結果 俺流の〆サバはこうなりました。

活き〆ハサミでエラを切るだけ~

クーラーの水氷にぶっ込んで

捌いたらたっぷりの塩で1時間ぐらい〆て洗う

お酢は水と半々で昆布一かけらで半日ぐらいゆっくり浸す。

以上終わり・・

こないだ試しにアジをエラ切ったものと切らないものを比較したら歴然の差、正直言うと尾に近い部分はちと血が残っているが尾っぽ切ると捌くのに面倒なのでやっていない。身の状態はかなり良いし血は固まっていないので脊髄を指でしごくとほとんど取れちまう。

お酢は水と半々は宿の〆サバレシピに書いてあった。本当かな~と半信半疑であったがこれはかなり良い。すっぱくも、固くもならずにサバの刺身って感じで生臭さも感じない。半生さが欲しくて酢短めに漬けるとちょっと生臭さというか危険を感じる味してたたけど、ゆっく~り半日つければいい仕上がりでしたよ。

〆サバはいつ取れて、どんな活け締めで、管理温度はどれくらいって全てわかってないと安心して調理できない。釣って最高に満足して食べられる魚の一つかもしれないね。決して魚屋さんには真似できない味が釣りをしてるとできるんだな。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2009 12:02:59 AM
コメント(18) | コメントを書く
[旨い!] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.