2024年1月元旦生まれの日常
2024年1月の始まり。転業した、20年前の、決意です。このときは、甲申 きのえさる今年は、甲辰 きのえたつ両方とも、「こうしん」と、呼びます。行進。。。私は、元旦が誕生日です。家業が、すし屋でしたから、跡継ぎの私は、一生、普通のクリスマスには、縁がないと思っていた。が、しかし(笑)40代から転業、再婚で、普通のクリスマスを手に入れた。毎年、吉祥研究会の仲間の皆様から元旦誕プレをいただく。去年から、ちゃんと元旦に届く。元旦に、誕生日ケーキをいただくのは、初めて。だって、お休みだもんね。これが、すごく気に入った。自分でも、3個購入(笑)義妹から。嫁から。昨年、三軒目の家を建てましてね。神仏は、旧宅に祀ってあります。あったかいお正月で、良かった。夫が、発注した、おせちが、よもやの肉オンリーおせちだったんでこちらに書いたよ。元旦の朝から、バタバタと煮物を創り。頂き物の冷凍湯葉を戻し、我が家のお雑煮。お屠蘇も作って、乾杯。昼から、長男一家が来たので、バタバタと、また、食事の支度。元旦の差し入れをuさんから頂いて、助かった。こちらに書いたよ。敷地内続きの川にお散歩して。家に戻って、ボードゲームをやり終えて、片付けていたところに、、、能登大地震。富山の私のところも、震度5.5で、かなり長く揺れました。クリスマスに、銀座のアンティーク屋で、購入した、リキュールグラスが割れました。如意輪観音様に、献杯していたものなのですが。一瞬で、何もかも無くなる災害。心より、お見舞い申し上げます。納屋と、蔵を昨年撤去していなかったらと、思うと、ぞっとします。開運鑑定士のお役目として、昨年は、大東島、四国10島、北海道5島、結界し、能登、氷見は、三回ずつ行っているのに、霊力足りず、残念でした。新居のカーポートも、残念でした。自粛もほどほどにして、新年会は、地元店で、初来店の蔦へ。左が中川会長、右が夫。もともと、二人の会に、割り込んでやった(笑)ふたりとも、年下だから、年上の願いには、逆らえない(大笑)名物料理も、たくさんいただきました。翌日は、孫と遊んで。色のきれいなこの映画を家のテレビで見て。映画館は、四年行っていない。2023年リニューアルの人生ゲームを買って、びっくり。性別が、、、、、、え。むかついたんで、ジャンボドリームを買った。性別も、従来通り。紫と、ピンクの車がある。虹の架け橋もある。職業もいいね。やってみた。動画は、こちら。和食にも飽きたんで、こんなん作ったよ。紫のは、新潟から取り寄せた食用菊この倍の量を入れました。さっと、酢水でゆがいて、冷凍保存。例年、ふぐを取ります。ふたりですが、五人前(笑)厚みが、いいね。白子も、別注。新鮮付属のこの海苔がまた、美味。おっきいのは、トースターで、塩焼きに。ちっちゃいのは、雑炊に入れた。ピンク色のは、今年還暦の夫の、奉献餅の、お下がり。一面の雪景色、薔薇の足湯で、またあり過ごします。有限会社 吉祥研究会#二拠点生活#名古屋市#南砺市#冬の北陸#吉祥研究会