4033589 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

七詩さんのHP

七詩さんのHP

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

岡山駅構内と山陽本… New! 隠居人はせじぃさん

コメント新着

tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! 補足です。同友会も要望してますね。たし…
tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! まっここでアーダコーダと言っても何も解…
三代目翔盟@ Re[3]:選択的夫婦別姓(06/14) New! tckyn3707さんへ >「賛成」と答えた人…
鳩ポッポ9098@ ちょいと横レスしますよ New! tckyn3707さんへ ちょっと横レスしますよ…
tckyn3707@ Re[2]:選択的夫婦別姓(06/14) New! 三代目翔盟さんへ 私の意見などどうでも…
三代目翔盟@ Re[1]:選択的夫婦別姓(06/14) New! tckyn3707さんへ >日本は世界で最後の夫…
tckyn3707@ Re:選択的夫婦別姓(06/14) New! こんにちは。17年前から選択的夫婦別姓制…
鳩ポッポ9098@ 個性を殺すのが一番悪い New! 七詩さんへ >「光る君」はファンタジーで…
鳩ポッポ9098@ 国家の為に決まっている New! >強制となると、結局なんのために少子化…
七詩@ Re[1]:「光る君へ」と枕草子(06/03) New! ・曙光さんへ ファンタジーと思うかどうか…

ニューストピックス

2018年06月08日
XML
テーマ:ニュース(99798)
カテゴリ:カテゴリ未分類

総理がわざわざ閣議決定で「私人」とされた人物を伴って急遽米国に行った理由はなんだろう?拉致問題言及を約束って…なんだそれ?でも、それって案外バカにならないかもしれない。
なぜなら拉致が明るみに出る以前と以後では対応が違う。
忘れているかもしれないが小泉までは日本はずいぶん北に支援してきたものだ。
やれ重油だやれコメだのと…。
さらに前には資格不明の有力政治家が訪問して、マスゲームで感動のあまり落涙して「戦後補償」まで約束した。
とにかく少し前までは、朝鮮半島といえば反射的に贖罪という視点が多かった。
でも今は違う。
植民地支配がよかったとは言わないが、そのあとの朝鮮戦争の惨禍もひどかった。
日本の植民地支配を恨むのなら、朝鮮戦争を引き起こし、派兵した国をなぜ恨まないのだろう。
分断の直接の原因は冷戦だし、北朝鮮の恐怖政治は民族の自己責任だろう。
日本の植民地支配の方が民族の中での恐怖政治よりもまだマシに見える。
それに、たとえ分断と植民地支配に因果関係はあったとしても、分断がなかったら半島全体はどうなっていたのだろう。まるごと韓国よりも、まるごと北朝鮮になっていた方が可能性としては高いのではないか。
日本は北には贖罪意識など持つ必要はないし、分断の責任も感じる必要はない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月08日 08時27分42秒
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   maki5417 さん
たとえ分断と植民地支配に因果関係はあったとしても、分断がなかったら半島全体はどうなっていたのだろう。

日本が分割された小説がありましたね。

あ・じゃ・ぱん  矢作 俊彦 (著)

 大戦末期、沖縄には米軍が、北海道にはソ連軍が上陸。かくして直江津から沼津に至る、東経139度線を境に分断された日本人民。壁を挟んで東西対立の50年。という架空戦記か、パラレルワールド。

 東西に分断された戦後日本には、実在、架空が入り乱れ、文学、芸能しこたま放り込んで練り上げた挙げ句の、キャロルにジョイス、メルビル、カート、チャンドラー。祝十郎、武蔵にボンドに慎太郎のetc。元ネタ不明も限りない。数え上げてもきりがない。警句炸裂、ギャグ満載。パロディーの百花繚乱。箴言爆発、コメディー全開。起承転結の豪華絢爛。

 右も左も上も下も、あらゆる権威、欺瞞、恥ずべき行い俎上にのせ、すっきりきっちり三枚に下ろしてみせる。当然「ハードボイルド」さえ、その刃先から逃れることはできない。故人曰く「しっかりしていなかったら生きて行かれない、優しくなれなかったら云々」の、手あかにまみれ、もはや死に瀕した台詞だが。これさえ今の矢作なら「失礼でないとはじめられない。上手でないと終わる資格がない」と宣言して憚らない。不敬、冒とくを顧みず雄々しく真理へと突き進むばかり。どうにもとまらないのだ。

 スペクターの秘密基地がいつしか厳流島の決闘になったと思いきや、一瞬にして「モビーディック」に転ずるといった、華麗かつアクロバティックな筆さばきは勿論なのだが、在るべきものは在るべき場所に在るべきだろうという、矢作一流の美意識、ハードボイルド魂が、精魂込めて紡ぎ出した全体小説としての、その志しは比類ない面白さへと結実している。

 気鋭のハードボイルド作家としてデビュー以来30年。「スズキさん」で開花させたコメディーセンスと、「新日本百景」連載で鍛えた文明批評の眼力とで、その精神を進化成長させた矢作は、過去の一切を昇華し、ハードボイルドを新たな高みへと押し上げた。



戦後東日本がソ連に、西日本がアメリカに占領されたという設定のもと、主役は無論のこと、三島由紀夫、中曽根康弘、田中角栄といった人物が架空の歴史を生きていく。
 幾重にも仕掛けられた虚構の中、戦後への悪意、歴史への問いが強烈ににじみ出る、まさしく傑出した作品。

 作中のおよそ2/3が引用、借用らしく、作者以外が全てを知るのは恐らく不可能。
中には翻訳文をそのまま使ったところもあるが、訴えられるどころか翻訳者が面白がったとか。
全くのオリジナルでないものを用い、全くのオリジナルを作り出すその手腕には驚嘆するほか無い。


アマゾンのカスタマーレビューからふたつ。
第8回(1998年) Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞ということで読んでみましたが、当時の私にはそれほど面白いとは思いませんでした。
日本が分断されていたら、今頃統一できていたかは疑問です。
(2018年06月08日 11時19分39秒)

どうでもいいが   鳩ポッポ9098 さん
maki5417さん

だからさ、引用は構わないが、無意味な転載は辞めろって何回言われれば気が済むんです?
URL貼り付けるだけで済む話をなんでベタ貼りするんだよ。

人を罵る暇があるんなら、最低限のルールぐらい守れ、このカス頭。 (2018年06月08日 11時59分08秒)

斟酌せず、拒否もせず   鳩ポッポ9098 さん
>それに、たとえ分断と植民地支配に因果関係はあったとしても、分断がなかったら半島全体はどうなっていたのだろう。まるごと韓国よりも、まるごと北朝鮮になっていた方が可能性としては高いのではないか。

まあ、当時の戦局を見れば明らかにそうでしょう、国連軍が上陸してくるまでに殆どの都市を陥落させられ、領土の大部分を北朝鮮の占領下に置かれていたのですから。風前の灯火という言葉は、ああいう状況を言う。むしろ、分断なんて言えているだけでもありがたい…と思えないのが、朝鮮人なんだよなぁ(笑)

>日本は北には贖罪意識など持つ必要はないし、分断の責任も感じる必要はない。

ごもっともですけれど、相手は1000%そこを譲れないのはこちらも理解しておかないとね。それは南鮮についても同じことが言えるけれど。そういう意味では、何年か前の安倍談話ってのはよく出来てたねぇ。あの作文をした官僚は、秀才中の秀才じゃないのかと感心しています。
(2018年06月08日 12時11分00秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   仙石 和三 さん
こんにちは。

>植民地支配がよかったとは言わないが、そのあとの朝鮮戦争の惨禍もひどかった。

・ロシアは虎視眈々と漁夫の利(火事場泥棒)的で油断ならないわ。
カス頭(パクリ)みたいに掻き回す存在とも言えるかな?・・・ぷっ
一年中凍らない港も欲しかったらしいわ。(南下政策)


>日本の植民地支配を恨むのなら、朝鮮戦争を引き起こし、派兵した国をなぜ恨まないのだろう。
分断の直接の原因は冷戦だし、北朝鮮の恐怖政治は民族の自己責任だろう。
日本の植民地支配の方が民族の中での恐怖政治よりもまだマシに見える。

・ピンポーン♪
そうですよ。結局は日本が敗戦後にアメリカが日本の代役もしているとも言えるかな・・。

・それとね? 日本が日清戦争で朝鮮を独立させて『大韓帝国』と呼ばれた時代があったの知っているかな?
大韓帝国 1897年-1910年(日本の保護国の時期 1905年-1910年)

でも独立させて大韓帝国になっても強い国に擦り寄ろうとしていたんですよ。
それが、ロシアです。あっちふらふら、こっちふらふら とね?
朝鮮半島は日本にとっても防衛の要で、日露戦争勃発。
日英同盟を結んでいたので日本には大助かり。
以後は、保護国→日韓併合の流れです。

・そんなわけで日本にとって韓国は疫病神的なお国柄ですから
日本は朝鮮半島には関わらない方がよいかもしれん。
朝鮮半島が遠くへ流れていかんもんかな・・。


>それに、たとえ分断と植民地支配に因果関係はあったとしても、分断がなかったら半島全体はどうなっていたのだろう。まるごと韓国よりも、まるごと北朝鮮になっていた方が可能性としては高いのではないか。

・アメリカが南鮮から北鮮を押し返さなかったら・・・日本は?
考えるだけで、、おそロシア〜。

※やばい、戻らないと、誤字あれば適当に。 (2018年06月08日 15時42分29秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   Ryu-chan6708 さん
朝鮮戦争を語るときはほとんどの日本人は元はなにかの「引用」。

こっちも当然、朝鮮戦争になど参加していないから知識は基本的に引用。

幸いなことに、30年くらい前に韓国企業に仕事で2回行き、朝鮮戦争の惨禍を直接見聞した。1回目は朝鮮戦争の激戦地の水原を訪れた。

このとき、同行した韓国人の通訳が私に語ったことは、彼は18歳で朝鮮戦争に参加し、自動小銃を打ちまくったという。彼は最初、韓国軍にいたが、途中、北朝鮮軍に入り、最後は韓国軍にもどるという奇妙な移動をした。この戦争で、彼は家族、親戚をすべて失い、天涯孤独になった。幼少の頃は日韓併合で学校で日本語を教えられたので、日本語通訳になったという。今も「徒然草」を愛読しているのだと言っっていた。
彼の最後の望みは一人、キャンピングカーで韓国の農村を走り回り、生涯を終えることだと言っていた。その後、音信が途絶えたが、今はどうしているだろうか。朝鮮戦争で彼の人生は終わってしまったのだろうか。
2回目の訪問は38度線近くの大手自動車の部品工場だったが、このときは、若い通訳で日本語も日本文も流暢だった。工場現場は完全にトヨタ方式になっていた。水原同様、朝鮮戦争の惨禍の後はなかった。

朝鮮戦争後、65年。惨禍から回復し、経済発展した韓国と、核開発に国費を使い、外貨不足悩むといった両国の大きな差が、65年間の間についてしまったことを実感する次第。 (2018年06月08日 18時13分03秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ふぁみり〜キャンパー さん
大筋で同意します、基本的にその通りと思いますよ。

韓国と北朝鮮が分断されたのは日本のせいでないし、日本にはそれを止める術はなかった。
北朝鮮の支配体制もこれまた日本のせいではないし、日本にはそれを止める術も必要性もない。

まあしかし核問題がかたずいて国交が開かれることになれば当然戦後補償を要求されるでしょう、
日本は韓国には戦後補償をしているし同レベルの補償を求めてくるのはまず間違いのないところでしょう。 (2018年06月08日 20時34分33秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ・曙光 さん
>日本は北には贖罪意識など持つ必要はないし、分断の責任も感じる必要はない。

120%七詩さんの仰る通りです。人間を最もスポイルし、人間をダメにし人間を廃人化まで追いやるが、贖罪意識です。
贖罪意識は人間を徹頭徹尾スポイル化する地獄の陥穽、人間が人間である事を放棄させるものと云えるでしょう。
全ての人間は過ちを冒す。自分で心底過ちと思えたら一度誤り、補償金が必要なら一度だけ払えばよい、再度の謝罪は、再度の補償は、お互いがお互いの尊厳を守るために断じて行ってはならない。
この事は国家においても一人の人間においても全く同様である。

まして戦争は戦勝国が正義で敗戦国が悪となる。こんな正義を冒涜した区分けは本来は有り得ないマヤカシである。実際は戦勝国が悪で敗戦国が正義など幾らでもある事である。

鳩さんおしゃる様に安倍総理談話は秀抜でした。「あの戦争に何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子供たちに謝罪を続ける宿命を負わせてはなりません,」のこの声明は、世界の全ての人々よ,人間が人間あることを放棄する勿れ、人間の最低限の基本的尊厳を死守せよ云っているのである。
(2018年06月08日 22時00分40秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ・曙光 さん
>だからさ、引用は構わないが、無意味な転載は辞めろって何回言われれば気が済むんです?
URL貼り付けるだけで済む話をなんでベタ貼りするんだよ。
人を罵る暇があるんなら、最低限のルールぐらい守れ、このカス頭。

上記鳩さんの仰る通りです。引用について私の言いたいことを明解に言って頂きました。
尚、併せて引用元を明かさない無断引用は著作権法違反の刑事罰に該当する事があるので呉々も注意が必要です。
(2018年06月09日 06時36分59秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
maki5417さんへ
戦後、沖縄は米国施政権下にありましたので、日本も分断といえば分断でした。
また、ソ連が北海道北半分を要求していたという話もありましたので、北海道はソ連占領下という可能性もあった。
分断は戦勝国の思惑でした。
イムジン河の歌詞に「誰が祖国を二つに分けてしまったの」とありましたが、戦勝国、そしてその後は、そういう歴史を選択した民族でしょう。
半島のことになると、やたらに「贖罪」という色眼鏡でみる人がいますが、そういうのって絶滅危惧種でしょうね。
(2018年06月09日 08時18分08秒)

Re:斟酌せず、拒否もせず(06/08)   七詩 さん
鳩ポッポ9098さんへ
もっと先の併合以前をみても、日清戦争は日本と清国の、日露戦争は日本とロシアの朝鮮半島をめぐる勢力争いという面があった。日本の併合がなければ、朝鮮半島はロシアの支配下だったでしょう。
第二次大戦後、ソ連軍の軍服を着た金日成をなのる若い男がやってきましたが、そういうことがずっと前に起こっていたかもしれません。そうなっていたら、今頃は、まるごと北朝鮮ですね。
(2018年06月09日 08時24分09秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
仙石 和三さんへ
近代史を考えるとき大陸に手を出さずに近代化という途もあったのではないかと思いますよ。半島がどこの勢力下にあろうが国防は国防としてできたのではないか…。そして半島など外地に投入する資源は国内にまわしていたら。
まあ、白村江以来の歴史を考えてみても、あまり半島にはかかわらない方がよいように思います。
蚊帳の外~カヤノソト~と囃す声もありますが、蚊帳の外大いにけっこうと思いますけどね。どうせ核をもつ余裕もなくなってきただけのことでしょうし、それよりも、核の是非はともかく、北が核保有を明確にした後も核の議論すらタブー視する日本の状況もかなり異様だと思いますよ。
(2018年06月09日 09時16分27秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
Ryu-chan6708さんへ
政治で怠け者を勤勉にすることはできないし、バカを利口にすることもできない。政治には限界があって、どんな政体でもうまく生きるやつ、ダメなやつはいますけど、それでも半島の南北をみますと、政治による差というのは大きいと思います。同じ資質の同じ民族なのに、あれほどの差があるなんて…。

(2018年06月09日 09時29分55秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
韓国に対する補償もなにか根拠がよくわからなかったのですね。
だいたい植民地の補償なんてきいたこともないです。
オランダはインドネシアに補償なんてしていないし、フランスがアフリカ諸国に補償したという話も聞かない。
ただ日本と韓国は欧米のアジアアフリカ支配とは違いますし、朝鮮出身の警官、教員の賃金などの個人の請求権の問題も山積していた。そこでなんらかの決着を必要としたのでしょう。
北に対しては、お付き合い程度の経済支援は仕方ないけど、それ以上の補償は必要ないのでは…。
(2018年06月09日 09時35分10秒)

Re[2]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
まあその通りではありますが、そううまくはいかないと思っています。
親日国の台湾だって日本が韓国に対して何らかのアクションをおこせば自分たちの事も忘れてもらっては困ると言う意思を示しますよね。
当然ですよね、やったことは韓国に対しても台湾に対しても変わらないのですから、片方に補償や謝意を表明して片方にはしないということでは筋が通りません。
同等の対応を求めるのは当たり前だと思いますよ。

>オランダはインドネシアに補償なんてしていないし、フランスがアフリカ諸国に補償したという話も聞かない。

そもそもですが植民地支配した宗主国が植民地に対して謝罪したという事例もほとんどないのですが七誌さんは日本は韓国や北朝鮮に謝意を表明する必要もないとお考えですか?
私はまあこれは国と国との関係上そういうわけにもいかないところもあるのだろうとは思いますが、次から次へとネタを探してきて謝罪を求める韓国の姿勢には甚だ疑問を持っています、
慰安婦の次は徴用工だそうですよ、何時まで言ってるんでしょうね?、国としての程度が知れますね。

>韓国に対する補償もなにか根拠がよくわからなかったのですね。
>だいたい植民地の補償なんてきいたこともないです。

簡単に言うと日本は敗戦国だということです、多分に敗者に対する制裁の意味合いが強いですよ。
アメリカだって植民地支配をしてきたけれどその植民地に対して補償も謝罪もしてないでしょう?

それとですね、これには民族の尊厳という問題が含まれていると思っています、
東南アジアの植民地支配されていた多くの国々は自分たちで戦って最終的に独立を「勝ち取った」国々です、
宗主国と戦って勝ったのですよ、一方で韓国や北朝鮮はどうかというと、仮に日韓併合が植民地支配であったとしてもその支配体制から自らが戦って独立を勝ち取ったわけじゃない、
アメリカが日本を負かしてくれたので棚ぼた式に独立「させてもらえた」だけです、やったのはいいいところ既に勝敗が決した後に火事場泥棒的な虐殺をやらかしただけ。。。。
こと「独立」ということに関して何ら国民に誇るべきものが無いのですよ、なのでとにかく相手を悪し様に罵ることで自己のアイデンティティーを保とうとしてるだけ。
それとですね国をまとめるためには外部に共通の敵がいた方がまとまるんですよ、国内の不満から目を逸らすという多分に政治的な目的もありますね。

当時日本に限らず多くの国々が行っていた植民地支配、それに対して謝罪を求めているのは韓国「だけ」なんですよね。
(2018年06月09日 10時16分15秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
安倍総理が今の地位に就いたのは北朝鮮に対する強硬姿勢がきっかけだったかと記憶します。拉致が明るみになったころ、帰国した被害者は「一時帰国」で、彼彼女らは北朝鮮で幸福に暮らしてきた親善大使のような扱いでした。日朝国交締結とその先にある膨大な経済支援は既定路線になっていた。
それを止めたのが被害者家族であり、安倍総理であり、そして生還した被害者でした。
今日の安倍支持の背景にもこれがあるのかもしれません。
なにしろ野党議員の中には、あとで発言ヲ取り消しましたが、「植民地支配下の強制連行を考えると拉致で騒ぐのはフェアでない」という人までいましたから。 (2018年06月09日 11時32分16秒)

Re[1]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   七詩 さん
・曙光さんへ
ひと昔前までよくあった贖罪意識の色眼鏡は逆に優越感の裏返しのようで失礼だと思いました。今ではそうしたものはかげをひそめたようですが、こと北となると、分断は日本の責任なんていう人がまだまだいるようです。
(2018年06月09日 11時45分28秒)

Re[2]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   仙石 和三 さん
七詩さんへ

>近代史を考えるとき大陸に手を出さずに近代化という途もあったのではないかと思いますよ。半島がどこの勢力下にあろうが国防は国防としてできたのではないか…。

■前回と同じことになります。
・現在のアメリカの役割を考えると、当時、日本がしていたことです。
・当時の朝鮮半島は独立させても属国根性から抜け出せないでいた。
・当時はロシア帝国が脅威でしたが、ロシアとの国境は『満州』・朝鮮半島・そして日本です。
・当時の朝鮮人は属国根性から抜けだせずに強い方へ傾き・頼ることしか考えていなかった。
・さらには欧米列強による人種差別から東アジアは植民地化されていた。

※そんな状況下で武力で侵攻する外敵から何処が朝鮮半島を護るのか。
・日本の保護なくして朝鮮半島は近代化する力は無かった。
・仮に金だけ投入しても『技術力』は無かったのです。
・余談ですが、韓国では現在も外食でも『即席麺』を食べていますが、日本の『明星食品』が伝えた製造技術です。



>そして半島など外地に投入する資源は国内にまわしていたら。
まあ、白村江以来の歴史を考えてみても、あまり半島にはかかわらない方がよいように思います。

■そうです。『関わり合いたくないけど』は正直な気持ちです。が、
無視は愛の真逆の意味だとか(笑
俺が前回説明したことを憶えています? 面倒なので前回のを一部貼ります。

・力がある者は力が弱い者にチャンスを与える。
チャンスを与えられたら期待に応えるように胸を張って努力する。
努力して力を身に付けたら力が弱い者にチャンスを与える。

↑↑↑↑↑
これを繰り返して助け合って繋げていくのです。
日本人はとくに崇高な考え方をする民族でもあるのかも。
それから、アジア解放は歴代天皇の願いと昭和天皇が仰っていました。


>蚊帳の外~カヤノソト~と囃す声もありますが、蚊帳の外大いにけっこうと思いますけどね。

■蚊帳の外は結構ですけど現実にはそれで済まなくなるな?


>どうせ核をもつ余裕もなくなってきただけのことでしょうし、

■そうそう。経済制裁がきつくなって金の工面も途切れる。
・今度のシンガポールでの滞在費も外貨がなくて滞在費はどうするかって記事もあった位ですけど。

・核を廃棄するには時間も金も必要だからチョビチョビと金が北鮮に流れていくかも〜。
長引くと核を地下に埋め隠すかもしれんからアメリカが早々に直接介入した方がいいかもしれんわ。


>それよりも、核の是非はともかく、北が核保有を明確にした後も核の議論すらタブー視する日本の状況もかなり異様だと思いますよ。

■北朝鮮に関してはこれから。 他の核保有国のことを言っているのかな?
・人間に欲があるから災いを招くのかも。
あ〜 以前、面白い先代の話をしたことがあったけど金を全部奥さんに渡して、ホームレスからも学びたいって言ったけど家族に反対されたことがあった。
一見、人生から転落した様子のホームレスから何を学ぼうとしたのか・・
(常識人の俺には今もわからん。)ぷっ

※誤字あれば適当に。 (2018年06月09日 15時46分23秒)

横っ飛び失礼 Re[2]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   仙石 和三 さん
七詩さんへ

植民地と日本と同等の日韓併合を混同して考えては正しい見方ができませんから区別して考えるようにした方がよいです。


(2018年06月09日 16時02分41秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   tckyn3707 さん
まったくおっしゃる通りです。朝鮮半島分断と日本は関係ありません。

私は金一族の独裁恐怖政治を許した中国共産党政権が黒幕だろうと思います。一番の被害者は北朝鮮の一般市民ですね。

中国共産党の目線なら緩衝帯としても親中国国家でいいわけで金一族の世襲を許した中国に責任があると私は思います。

米朝対話で非核化となり終戦となれば多額の賠償と称した支援金を要求されると思いますが、再度1965年の日韓基本条約にスポットを当てて北朝鮮の分も支払ったと戦略的に韓国を牽制し突っぱねることも必要とは思います。

でも実際には北朝鮮の支援金はほとんど日本国私達の税金が充てられるでしょう。


(2018年06月09日 16時39分57秒)

分断とは   鳩ポッポ9098 さん
>戦後、沖縄は米国施政権下にありましたので、日本も分断といえば分断でした。

分断とは、元は同じ国家の同じ民族が敵対する政治勢力の下で反目し合う事です。勝者が敗者の一部を支配するのとはわけが違います。

>ソ連が北海道北半分を要求していたという話もありましたので、北海道はソ連占領下という可能性もあった。

というか、ソ連は北海道が欲しかったから、降伏した後に丸腰の日本人を殺して攻めてきやがった。それに立ち向かった元日本兵達の奮闘があったからこそ、単独講和できる環境になった。だから、平和主義なんてクソ喰らえだとボクは思っている。平和を望む事と平和ありきなのとは、断じて違う。










>近代史を考えるとき大陸に手を出さずに近代化という途もあったのではないかと思いますよ。半島がどこの勢力下にあろうが国防は国防としてできたのではないか…。

よくそんな阿呆な事が言えますね。あの時代に日本単独で国防が可能だったならば、遥かに強大になった今、日本がアメリカの核の傘に入る必要がどこにある?専守防衛なんて画餅なのは、戊辰戦争見りゃわかるだろう。

相手に攻め込まれたら、その時点でこちらは勝ったにしても、先手を打って相手の動きを封じるよりも大きな犠牲を払うことになる。








ロシアに不凍港を与えたら、その次には何が起こるかなんて莫迦でもわかる話ではないか。大陸にこちらの足掛かりがあればこそ、ロシアは得意の陸戦の飽和攻撃に持ち込む事ができなかったわけである。






>そして半島など外地に投入する資源は国内にまわしていたら。

そもそも論として、経済分かってないでしょ。赤字黒字で考えるのは、所詮会計学の話。市場が小さくなれば流通はそれ以上の規模で低下する。外地に投資するからこそ、投資の選択肢が増え、企業はやる気をだすのであって、限られた市場の中での競争になれば、それは消耗戦になるにきまってるでしょ。そうなれば、経済規模も生産力も所得水準も低下する。

安倍が円借款で海外にばらまくなら国内に…ていうのと、同じぐらい馬鹿げた発想です。 (2018年06月09日 19時21分48秒)

Re:分断とは(06/08)   ふぁみり〜キャンパー さん
鳩ポッポ9098さんへ
半島に手を出さずっていう意見はまあ論外としても、
日本は日露戦争の終結によってそれなりの大国の仲間入りを果たしていますので、

このあたりで拡張路線を切り替えて不要にアメリカを刺激することなく防衛に重点を置くという選択はあったのでないかと思います。。。。
日露戦争で国力の大半を使い果たしていた時期でもありましたし、
アメリカに対する対応をどこかで誤ってしまったところが少なからずあると思うのですよ、
清国に対する利権もある程度認めて、どこかで線引きしてアメリカと共存できる道が見つけられていたら我が国の歴史は大きく変わっていたかもしれませんね。

まあそうなっていたら朝鮮半島は現時点でも日本であったかもしれませんが・・・・ (2018年06月09日 19時45分50秒)

結果論ですが   鳩ポッポ9098 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ

>アメリカに対する対応をどこかで誤ってしまったところが少なからずあると思うのですよ、

同感ですね。まあ、結果論ですし何処でどうというわけではないですが、痛い目を見たくなければ、アメリカとだけは戦争すべきではなかったと思います。

しかし一方でまた結果論として言えば、あの敗戦がなければ今のような良い関係がはたして築けていたでしょうか。

あの戦争は、日本にとってよりもアメリカにとって、こんな筈じゃなかっただらけの話だったのだと思います。にっくき枢軸陣営をやっつけたら、世の中は確実に良くなるだろう…そんな甘い期待を持ち、ルーズヴェルトのボンクラにほだされたアメリカ国民を待っていたのは、アメリカにとって、開戦前より遥かに悪化した世界情勢でした。反動の50年代という荒療治が必要な程に。

そして、マッカーサーはじめとして最前線のアメリカ人は、日本の果たしてきた役割の重要性を強く認識した、そこが現在の日本とアメリカの固い絆の原点です。日本も物理的に痛い思いをしましたが、それでも相手を大きく変えることに成功した、ボクはやって意味のある戦争だったと思いますよ、勿論結果論ですが…

ただ、残念なのは真田を語りて毛利を語らずではないが、沖縄を語りてしゅむしゅ (2018年06月09日 22時39分35秒)

途中で切れました…   鳩ポッポ9098 さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ

途中で切れてしまいました。
沖縄を語りて占守島を語らないのは、歴史から何も学べていない事ですね。両手をあげて七面鳥撃ちにされることが、どれほど惨めか、負けた祖国のために流さなくていい血を流した人は、なんの為に何を縁に戦ったのか…それを学ばないのは莫迦である。

ボクはアメリカとは喧嘩してボコボコにされて良い友人になれたと思いますが、今度露助と殴り合う事があれば、本気でぶっ殺すつもりで殴りにいく。
(2018年06月09日 22時50分58秒)

【訂正】Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   仙石 和三 さん
七詩さんへ

>近代史を考えるとき大陸に手を出さずに近代化という途もあったのではないかと思いますよ。半島がどこの勢力下にあろうが国防は国防としてできたのではないか…。

■時間がなく読み違えていました。
ご質問の『近代化』は韓国(※日韓併合当時は大韓帝国)でなく、日本のことを指しているのかな?

・結論から。
日本一国のみでは『栄えることも防衛も無理』です。
東アジアに関して言えば欧米列強から植民地を開放してこそ、同じ土俵、同じ立場になるのです。
ですから開放してやって共に力をつけ栄える必要があった。
それが、『大東亜共栄圏』です。

・世界恐慌となって植民地を持つ欧米列強が『ブロック経済政策』で乗り切ろうとした。
そんな時に植民地を持たない日本が真っ先に直面したのはそこです。
資源がない輸入に頼る日本はどうしますか?

・中国に於いてはとても複雑です。
『日清戦争の権益』も当然の権益もありました。
その権益に対して『三国干渉』で『遼東半島を返還』しろと干渉。
返還したら『ロシアが居座った。』

■その後を簡潔には後に約束放棄したい支那の動きで掻き回されます。
・『辛亥革命』もその一つとも言えます。
※清(満州族)の時代を終わらせて中華民国(漢民族)の支配になります。

その後の中華民国の言い分
「これこれ君たち何をやっているんだ? 清の時代(満州族)はどんな約束だったかは知らんけど〜♪」ときたもんだ(笑

さらには、中華民国(漢民族)に奪われたのが清(満州族)の郷土。
満州族の領土を奪われた清の時代の最後の皇帝の愛新覚羅溥儀(あいしんかくらふぎ)が日本に泣きついて双方の意見が合致して建国したのが、『満州国』です。

★元々は、『満州は満州族の郷土』なんですでぇ〜★
・漢民族って勝手に中国の枠に入れて奪っちゃうのですわ。(笑
今も変わらず盗人の方法は同じです。

※簡潔に急いだので誤字は適当に。 (2018年06月09日 23時10分17秒)

Re:途中で切れました…(06/08)   ふぁみり〜キャンパー さん
鳩ポッポ9098さんへ
まあ歴史にもしもを持ち込んでも詮無い事ではありますが、
日本にとっての「引き際」は日露戦争の直後、日本本土に加え朝鮮、台湾、満州このくらいのところだったのでないかと思います。
まあアメリカも当時は米西戦争に勝利し太平洋に積極的に侵攻し始めたところでしたし、清国への進出には後れを取っていましたから、
いずれにしても当時の日本は邪魔な存在で日本との対立がどこまで避けられたのかは疑問ではあります。

そしてあの戦争があったからこそ今の日米の関係があるというもその通りと思います。

占守島については・・・
ポツダム宣言を受諾し太平洋戦争が停戦した後のことですからね。。。。
そして現在においてもロシアの実効支配の下にありますね。
結局それらの罪は裁かれることはなく戦争とはいかなるものであるかがよく分かる事件ですね。

裁かれるべき罪は双方にあったかもしれないが、如何せん日本は敗戦国であったというだけの事。。。。
私はあの戦争において日本に全く罪が無かったとは思っていませんが、罪があったのが日本、枢軸国側だけであったとも全く思っていない、
その点において極東軍事裁判は敗者に対する制裁でしかないと思っています。

まあこれも今になって言っても詮無い事ではありますが・・・・

このような過去から何も学ぶことなく、9条があれば外交努力だけで平和が維持されるなど何を寝ぼけたことを言ってるんだと思いますね。 (2018年06月10日 00時53分39秒)

間違え部分   仙石 和三 さん
俺の先の投稿で間違いがあります。
×東アジア ○東南アジア に置き換えて読んでください。

東南アジアでは日本軍がイギリスやオランダと戦って追い払った。
しかし、日本が敗戦後に再度侵攻してきたイギリスやオランダを相手の独立戦争がありました。日本人残留兵もインドネシア独立戦争を共に戦ったのです。 (2018年06月10日 06時26分03秒)

Re:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ・曙光 さん
ファミさん他、全ての日本人へ

>このような過去から何も学ぶことなく、9条があれば外交努力だけで平和が維持されるなど何を寝ぼけたことを言ってるんだと思いますね。

寝とぼけた事で済まされない日本人虐殺、全滅へと誘導する恐怖の条文です。北は元より、テロ組織から絶好の餌食と侮られ核被弾を誘導する悪魔の縛りと断言できるでしょう。

日本人全滅の憂き目に至らしめる9条を残す事は、国家を亡くす事、日本人を皆殺しにして下さいと言っている事と同じで、平和ボケの現世に生きる日本人は無責任極まりないと言えるでしょう。

無責任国家の咎(日本人の全滅)は無責任である日本国民が蒙る事は至極当たり前の事であり,人類の掟と云ってもよいでしょう。

(2018年06月10日 09時50分03秒)

Re[2]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   maki5417 さん
七詩さんへ

贖罪を要求して来るコリアさんもいましたが、ビジネスはビジネスで対処させてもらいました。

今は世代が交替しているので、そんなことも話題にならないでしょう。
(2018年06月10日 16時43分11秒)

Re[2]:総理の米国訪問と北朝鮮(06/08)   ふぁみり〜キャンパー さん
七詩さんへ
そうですね、何時までも謝罪だ賠償だと騒ぎ立てるのは不適切だというのは
どうやらここの皆様の共通認識のようですね、

反対する人が一人くらいいるかと思ったのですが、コメントを見る限りおられないようですね。
まあ大筋でとは言え全員の見解が一致するって珍しいですね。

今回はほぼ荒れることなく納まりましたね、
若干の意見の相違があっても当然のところに落ち着いたというところでしょうか?
(2018年06月10日 23時15分55秒)


© Rakuten Group, Inc.