【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

近代日本文学史メジャーのマイナー

近代日本文学史メジャーのマイナー

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

Category

Profile

analog純文

analog純文

全て | カテゴリ未分類 | 明治期・反自然漱石 | 大正期・白樺派 | 明治期・写実主義 | 昭和期・歴史小説 | 平成期・平成期作家 | 昭和期・後半 | 昭和期・一次戦後派 | 昭和期・三十年代 | 昭和期・プロ文学 | 大正期・私小説 | 明治期・耽美主義 | 明治期・明治末期 | 昭和期・内向の世代 | 昭和期・昭和十年代 | 明治期・浪漫主義 | 昭和期・第三の新人 | 大正期・大正期全般 | 昭和期・新感覚派 | 昭和~平成・評論家 | 昭和期・新戯作派 | 昭和期・二次戦後派 | 昭和期・三十年女性 | 昭和期・後半女性 | 昭和期・中間小説 | 昭和期・新興芸術派 | 昭和期・新心理主義 | 明治期・自然主義 | 昭和期・転向文学 | 昭和期・他の芸術派 | 明治~昭和・詩歌俳人 | 明治期・反自然鴎外 | 明治~平成・劇作家 | 大正期・新現実主義 | 明治期・開化過渡期 | 令和期・令和期の作家
2024.05.18
XML
カテゴリ:昭和期・後半
  『女のいない男たち』村上春樹(文芸春秋)

 何と言いますか、とても便利な世の中になってきまして……と、いきなり何のことだとお思いになられた貴兄、まー、いつものことながら、どうもごめんなさい。

 何のことを書きだしたかといいますと、映画視聴についてなんですね。
 一年ほど前から、日常生活にかなり時間的ゆとりができたもので、いくつか新しいことを始めようと思ったその中の一つに(新しいことを始めるといっても、なに、全くたいそうなことなどではありません。4つほど新しいことを始めようと思ったのですが、例えばそのうちの一つは、毎週一回女房とランチを食べに行こうなどという、……あ、これはけっこうたいそうな事かな……)、積極的に映画を見ようというのがありまして、それを実践していたら起こった感情であります。

 それなりの都会の大きな映画館ではやりのものを見る、少し場末っぽい単館映画館ではやりとは言いづらいだろうという感想をまず持つものを見る、居住地域の公民館などで文化行事と銘打って実施される名作ものを見る、我が家は有線テレビなのでその膨大な今まではほぼ全く見たことのないチャンネルで放映されているものを見る、BS公共放送でも見る、アマゾン・プライムで見る、などと、まだこれ以外にもあれこれ見る方法があるのは一応知っていますが、きりがないので、これ以上の視聴機会追及はしていません。

 で、視聴機会の数ということでいえば、とても便利な世の中になったなー、と、冒頭のつぶやきが出た次第であります。
 で、冒頭の小説のタイトルから、ではこれかとお思いの貴兄、大当たりであります。
 さらに、今時分になってなぜ、とお思いの貴兄、申し訳ありません、重ねてその通りです。初めて上映されて4年ほど経った先日私は、冒頭の小説が原作となっている濱口竜介監督『ドライブ・マイ・カー』をアマゾンプライムで見ました。

 で、とってもよかったんですね、いまさらながら。
 この映画は、カンヌ国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞していますが、私もこの映画の3時間にならんとする長いストーリーに、とっても感心しました。なんて上手に作ってあるんだ、と。

 そして、最近積極的に映画を見ようとしているとはいえ、そもそもは小説が好きなわたくしでありまして、そこで原作読書に至る、と、こういうわけです。

 村上春樹原作短編集は、わたくし再読でありまして、最初に読んだ時の報告も拙ブログに書いてあります。読み返しましたが、やはり覚えているぼんやりした記憶通り、申し訳ないながらあまり褒めてない感じなんですね。

 しかし先に、映画と原作小説との比較に関して書いてみます。
 本短編集には6つのお話が収録されていますが、ざっくり私がわかった映画原作となっているお話はそのうちの2つ(「ドライブ・マイ・カー」「シェエラザード」の2作)が中心です。(いえ本当は、「シェエラザード」のストーリーは中心とはいえず、劇中劇ならぬ、劇中の人物が話す物語としてのみです。)

 そして、今回読んでいて、おやと発見したのは、別の短編「木野」から一つのフレーズだけが映画に引用されていました。そして、このフレーズは、とりあえず映画理解としてはかなりキーになるフレーズで、映画ではほぼ最終盤に主人公が言う、原作ではこう書かれているフレーズです。(原文にはこの引用部全体に傍点がついてます。)

 ​おれは傷つくべきときに十分に傷つかなかったんだ、​

 さて、本短編集には、この筆者には珍しい「まえがき」が付いています。(筆者も「そういうものをできるだけ書かないように心がけてきたのだが」と書いています。)
 そこに、本短編集全体のテーマが自作解説されています。少し引用します。

 ​しかし本書の場合はより即物的に、文字通り「女のいない男たち」なのだ。いろんな事情で女性に去られてしまった男たち、あるいは去られようとしている男たち。​

 また、こんな風にも書かれています。

 ​短編小説をまとめて書くときはいつもそうだが、僕にとってもっとも大きな喜びは、いろんな手法、いろんな文体、いろんなシチュエーションを短期間に次々に試していけることにある。ひとつのモチーフを様々な角度から立体的に眺め、追求し、検証し、いろんな人物を、いろんな人称をつかって書くことができる。そういう意味では、この本は音楽でいえば「コンセプト・アルバム」に対応するものになるかもしれない。​

 いかがでしょうか。上手に説明してありますねー。
 しかし実は私は、少し困ってしまったのですが、上記の3つの引用部を合わせると、本短編集の内容はすべて理解できてしまったじゃないかと、思ってしまったんですね。

 いえ、それはお前の浅薄な理解力での話である、というツッコミも持ちつつ、なんといいますか、いつも村上作品読後に漂う深い静寂のような広がりが、勝手ながら、色あせてしまうような……。

 さて、再び映画に戻ります。
 上記に触れましたが、本映画は3時間近くもの長さがあり、大きな設定的なものと主な登場人物の数名は原作に負っていますが、思うにストーリーや場面の7、8割は映画作成者の創造です。それもかなり巧妙に複雑に展開していく。

 私は、映画視聴後そして原作本読了後、日常的なあれこれをしながら(ご飯を食べるとか庭仕事をするとかプールで泳ぐとかですね)ぼんやり以下のようなことを考えました。
 本映画は、原作小説をまず素材として採用し、そこに実に巧妙複雑に物語を付け加えた。独立作品としてそれぞれの物語を見れば、おそらく映画のほうが面白いだろう。ただ、登場人物の心の闇の深さを描くということでいえば(それは一般的な映画と文学の比較としても同様であろうが)、原作小説のほうに、より深くそしてより暗いものがあるように感じる。……。

 しかし、こういう関係って、ひょっとしたら、理想的な原作小説と映画化作品との関係じゃないかしら。


 よろしければ、こちらでお休み下さい。↓ 
   ​にほんブログ村 本ブログ 読書日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 14:25:46
コメント(0) | コメントを書く
[昭和期・後半] カテゴリの最新記事


PR

Favorite Blog

週刊 読書案内 養… New! シマクマ君さん

2024年5月の読書ま… ばあチャルさん

Comments

aki@ Re:「正調・小川節」の魅力(01/13) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
らいてう忌ヒフミヨ言葉太陽だ@ カオス去る日々の行いコスモスに △で〇(カオス)と□(コスモス)の繋がり…
analog純文@ Re[1]:父親という苦悩(06/04)  七詩さん、コメントありがとうございま…
七詩@ Re:父親という苦悩(06/04) 親子二代の小説家父子というのは思いつき…
√6意味知ってると舌安泰@ Re:草枕と三角の世界から文学と数理の美 ≪…『草枕』と『三角の世界』…≫を、≪…「非…

© Rakuten Group, Inc.