1134933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2008/03/19
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:中国駐在お仕事


日本式の「なあなあ」管理で行き詰った後。

ISOのやり方を応用したり、従業員達の経験を寄せ集めて
社内管理に段々形が出来てきました。

日常的な管理方法っていうのは、書面で申請を出させる事。

営業や生産、品質管理なんかは仕事の流れが書面で回るので
そう違和感もなかったけれども。


それ以外の部分では、例えば:

=========

外出申請単(外出申請書)

用件詳細:●●社とXX社に加工品の仕上げを確認する為に外出します。
予定時間:午後1時半~午後4時
配車  :一台必要。

申請者 :技術部 張●●

=========

請購単(購買申請書)

必要物品:軍手
数量  :10セット
予算  :XX元

必要期限:●月●日まで

申請者 :生産部 王●●

=========

請暇単(休暇届け)

日期  :●月X日~ 月 日
事由  :妻を病院へ連れて行く

申請者 :品管部 劉●●

=========


こんな風に、人事や総務も全て書面で管理する事になりました。

その度に竹山さんか大川さんが、
二人共いない時には私がハンコを押す、ようになり。
(休暇届けなんかは当たり前ですが)

意外な事に中国人従業員は、こういう細かい管理方法を
歓迎してくれているようでした。

イチイチ書類を申請して、上司にハンコをもらって動く。

システムに沿って動く、のが公平で安心感があるという意見も聞きました。


* * * * * * * * * * * * * * * *


文房具は最初、自由に取っていい事にしていたけれども、


ボールペンがすぐになくなる(~~)


と竹山さんが管理表を作りました。

必要な時に自分で管理表に書いて総務に取ってもらう。

でもこの管理表は「日付」「物品名」「部門と氏名」を
紙に順番に書いていくだけで何も分類されていない。

なので各文具の残数が全然分からないし
全種類をゴッチャに書くので、どの部門や誰が
同じ物品を頻繁に使っているかも分からない。

ただ書くだけで統計も取らない、と言うので。

それならせめて、文具の種類別に紙を分けて、
且つ残数も明記した方が良いのでは?
(つまり小遣い帳や通帳のやり方)と
竹山さんに提案はしたのだけれど、何故か竹山さんは首を縦に
ふらず、結局は名前を書けば文具取り放題(--;


竹山さんの管理の視点は変わっていて


小さい事に異常にこだわりました。

一番こだわっていたのは、恐らく



トイレットペーパー



トイレットペーパーは常にカギのかかる物置に入れていて、
掃除のオバチャンがトイレに補充する時は、
そのカギはいつも自分が開けていた。(いない時は私か胡小姐)

補充し終わった後は、減り具合をチェック。

また、どこのトイレットペーパーを買うかは竹山さんの指示。

何故、彼がそんなにトイレットペーパーにこだわるのか
皆目見当もつきませんでしたが。


一度、非常に驚いたのは、



スーパーにあるトイレットペーパーを全種類1ロールずつ買ってきて



という指示が出た時。



私「・・・え?(~。~;」

私「・・・何で?(汗)」
竹「・・・・・・」


ようやく聞き出した、その理由は:



面積や紙質を1種類づつ自分でチェックしたい



「~~~そ~んなんワザワザ買って調べる事ですか!?
 表示をメモさせてくればいいんじゃないですか!?」


たまらず言ってしまったら、ダンマリで流されました。(ーー;



彼のトイレットペーパーにかける異常な情熱は
私には理解しがたく、



痔でも患っているのだろう・・・



そう思わずにはいられませんでした。



その割には、発票(大事な大事な領収書&請求書)は
しょっちゅう失くしてたけど・・・(-。-;


大きい事は抜けていて、小さい事に情熱をかける。



一般的な管理の形はできたけれども
その中身は、意味不明な事が多かったです。



つづく。



バナー       

↑ 続きが気になる方は一回押してやってください。頑張って書きます。。
  


竹山さんの管理の視点が分からず悩んでいたら、洪経理が「考えるな。時間の無駄だ。」と一言。
従業員にも苦労したけど、上司(大川&竹山)の意図が分からなくて随分悩みました・・・

さて、次回は、その後も時々あったチクリ(密告)について。


扉ページ「ホーム」をクリック【今日の 小日記 (何それ、と言わないで^^;)】やってます。
私の日常の小ネタをチョコチョコ載せてます。そちらも是非!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/22 01:58:18 AM
コメント(12) | コメントを書く
[中国駐在お仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.