1135009 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

私の学校履歴 安東堀割南さん

やればできる!(笑) ガボちゃん♪さん

アラフィフおやじの… 高島平さん
ケンボーの中国アク… 在中日本人ケンボーさん
有点内向的職員駐在… kmhlbkさん

サイド自由欄

設定されていません。
2008/08/29
XML
テーマ:中国旅行(477)
カテゴリ:中国旅行



初上陸初日にて、いきなり中国人住宅に潜入。。(怪しい)



飛び飛びにしか覚えていないですが、

先ず・・・靴は脱がなかった。



前年の台湾で、やや免疫はあったものの

中国人の個人住宅は初めてだったので

その時は『お~!やはり家の中で土足か・・・』と内心つぶやく。



壁は ペパーミントブルー (←これのもっと薄くて、くすんだ色)の

塗料が塗っていて、やはり昔っぽいというか

くすんだような色味で地味に感じました。



特に目に付くインテリアはなかったと思います。

応接セットは、中国でよくある木の四角い椅子で

テーブルはガラスだったと思う。




・・・で。

リン先生が御両親に私達を紹介して

「オーニーハオ、ニーハオ!」

御両親は、落ち着いた表情で歓迎の意を示して下さり。

私とヨウコちゃんは 「ニ、ニーハオ」 緊張して

ペコペコ~!! (←バッタ風お辞儀)




挨拶が済んで椅子に座って落ち着いたら

私とヨウコちゃんは御両親を横目で「ジロジロ~」。



初めて身元明らかな中国在住「生中国人」との遭遇に、

どういう風に接したら良いのかとまどっていて

上から下まで、かなりジロジロ観察していたと思います^^;




御両親は…地味な色の服を着て、それなりのお年に見えました。

リン先生の年齢から50代半ばくらいと思われるのですが

日本人と比べると、もっと年上に見えたというか

若々しさがあまりないと言うか・・・

(後述しますが、当時は洒落っ気とか全然なくて、
 みんな「スゥ!(素)」って感じでした)




御両親共、リン先生と同じく、背が高くて大柄でした。

大体、北の人は背が高く体格が良いですが

先生達は典型的な、北方家族と言った感じ。




私とヨウコちゃんは緊張しながらも、それなりに

頑張って愛想笑いを振りまいていたけれど、

御両親は全然それがうつらず、いいとこ口元が微笑むくらいで

無表情では勿論ないけれど、やっぱり表情に乏しかったです。




話によると御両親は昔、私の学校にも留学していたそうで。

その割には 『日本人に合わせてくれないな(・・;』 と思いましたが。




でも御両親の年代で国外に出ているっていう事は

かなり珍しい事だろうし、また息子のリン先生も

日本で教師しに来てるっていう事は、

相当特別な一家のような気がしました。

(母校と外語学院の関係もあるでしょうけど)



そういう所が威厳なのか何なのか、親しみやすいって感じではなくて

真ん中にずっとミゾがあるような、

変な緊張感を私とヨウコちゃんは感じていました^^;




御両親は私達に中国語で話しかけますが(日本語は殆ど忘れたそう)

私とヨウコちゃんが何度も



「えっ・・・?(汗)」



と聞き返し、出る言葉は




「請再説一遍(もう一度言って下さい)^^;」

「請慢一点児説(少しゆっくり話して下さい)^^;」




リン先生は私達の様子をチラチラ見ながら

聞き耳を立てていて、私達では難しいと思われる

単語だけ助け舟出してくれたのですが。



それでも、なかなか会話が進まなくて

御両親は我慢して待ってくれているけれど

私達は話そうとすればするほど焦ってきて(汗)



その内に私達は、分からないとすぐリン先生の顔を見るので。

最後はリン先生は、ため息をついて、

殆ど通訳してくれていました・・・




情けない・・・(TT)




リン先生も情けなかったと思いますが・・・^^;




* * * * * * * * * * * * *




リン先生のお母様が、お皿を持って来て

「どうぞ」と出してくれたのが・・・



こういうものでした。


tfj.jpg



スライストマトに、白い粉がかかってる。
(似たような写真を丁度拾いましたが、お皿以外は、そのものです^^;)





白い粉???(~~;(~~; ←私とヨウコちゃん





じ~っと見たら、




見た目から砂糖と判別。



トマトに砂糖をかけて食べるのは、

日本でもある、と聞いた事はありましたけど

身近では聞いた事がなく

実物は見た事も食べた事もなかったので




・・・どうしよ(・・;)




みたいな。



私 「…これ、砂糖ですか?(汗)」

リン先生 「はい。美味しいですよ^^」



私とヨウコちゃん 「・・・へぇ~(・・;)(・・;


    ほぉ~(汗)(^0^;)(~~;)」(←どうしようか困っている。)





なかなか、手が出ない・・・(汗)





一応、とまどっている理由を話しておこうか・・・



私 「あ、あのですね、日本だったら、私は普通、塩を・・・^^;」




・・・かけて食べます。

砂糖をかけるのは初めて見たので、ビックリしてます・・・





言おうと思ったら




「塩だったら美味しくないでしょう!
これは甘くて美味しいですよ、
      どうぞ!^^」





リン先生が、有無を言わさず畳み掛けたので(驚)



日本に住んでるリン先生がこれじゃあ(汗)

もう日本の事を話しても、

比較話題としてすら、意味なし!! の空気になってしまい ^^;




・・・いただきます (大汗)




なるべく端っこの

砂糖が少ないのを・・・どうしたのかな?

手でつまんだのかな?

よく覚えていなんですが、取り敢えず




先生たちの好意だから、出来るだけ受けよう・・・(汗)




恐る恐る食べました。




当然ながら




・・・・・・あっま~い・・・^^;;;




それでも!



ヨウコちゃんと二人、頑張って食べてました。



・・・が!



砂糖てんこ盛りの部分は

どうしても手が出ませんでした・・・^^;






この砂糖がけトマトは実は割りとポピュラーで

夏の食べ物として、よく食べるようです。



先生の家で頂いたのは、皮付きをそのまま

スライスしたのにかかっていましたが



皮を湯剥きしてからスライスして砂糖をかける方法も

ネットでは紹介されていました。




「糖拌西紅柿」「糖粉西紅柿」「糖番茄」

等と呼ばれているそうです。




これ以降、見た事はありますが、食べた事はないです。

恐らく、あれが最初で最後なのでしょうか。。。





tfj1.JPG



お一つ、いかがですか・・・





つづく。






この話は1991年の夏の出来事を書いています。
古くて、すみません!良かったら一緒に当時の中国を感じてください。




バナー  

↑ よろしければ是非、一回押してやってください。。



さりげなく砂糖をこそげ落としながら^^;食べようかとも思いましたが

見られたら、とんでもなく気まずくなりそうだったので

砂糖が少ない部分を選って食べるのが精一杯でした・・・



ちょっと、リン先生の性格、見えるでしょ??

先生は既に日本に来ていたけれど、まだまだ中国人らしい人で

その辺が何と言うか、苦手だったんですが・・・

次回は、そのリン先生の発言に、私達が「目が点」になった話を中心に ^^;




扉ページ「ホーム」をクリック【今日の 小日記 (何それ、と言わないで^^;)】やってます。
私の日常の小ネタをチョコチョコ載せてます。そちらも是非!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/08/30 01:58:23 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 お邪魔します   りゅうLONG さん
こういう場合は・・・
はっきり言ったほうが言い様に思いますが
まだ若くて初心な当時は
きっと言い辛かったのでしょうね(~‘~)
でもきっといまなら・・・・(^@^)
眼が点のお話・・・期待しています(~‘~)
(2008/08/30 04:08:36 AM)

 砂糖は・・・   ぐうにゃん さん
私もトマトに砂糖は、チョット苦手です。
なんか甘いとゆうか 微妙です。 (2008/08/30 04:57:19 AM)

 Re:【14】91年8月中国旅行(08/29)   丹東鴨緑江 さん
留学当時はかなりしゃべれた日本語も帰国すると殆どの人が数年経たぬ間にすっかり忘れますね。
私の親しくしている在岡山中国人(元留学生)の両親とも前後5年間岡山で過ごしていたにも拘らず大連でお会いした時は挨拶程度しか覚えていませんでしたよ。その点日本語と縁があるとずっと忘れないようです。(当たり前ですね)
(2008/08/30 09:05:34 AM)

 Re:【14】91年8月中国旅行(08/29)   tomohanna さん
私の出張先、上海の崇明島は野菜が美味しく
その時に食べたトマトは、信じられない位甘くて
最初は“フルーツ”かと思った位おいしいトマトを
食べたのを覚えています
ですから、砂糖をかけてまで甘くする必要がなく
私はこのトマトの砂糖掛は食べたことがないです
でもとっても甘そう!!!
(2008/08/30 09:31:13 AM)

 すいません   shanghai-dragon さん
砂糖がけトマト、好物です。
何故か母がそうしていて、子供の頃から食べてたので・・・(汗)
今でもたまに食べたくて、上海の日本料理店でトマトスライス頼んで砂糖もらってかけてます。(笑)
デザートですね。 (2008/08/30 09:40:40 AM)

 りゅうLONGさん   あこcn さん
うん、あの状況では言いづらかったです・・
リン先生一家とは学校つながりで後に続く人間関係ありますから^^;
それと、招かれた客でもなかったですし^^;

(2008/08/30 09:50:25 AM)

 ぐうにゃんさん:砂糖は・・・(08/29)   あこcn さん
めっちゃ甘く感じました^^;
やっぱり食べてらっしゃるんですね…
私はTVでそういう話を聞いたくらいで、お初でした。

(2008/08/30 09:54:00 AM)

 丹東鴨緑江さん   あこcn さん
やっぱり言葉は使ってなんぼですね。。
ある程度の年数以上やっていると頭の中に根付くのか言語環境で回復したり、また違うんですが。
語学はレベル維持が大変なんですよねぇ・・・

(2008/08/30 09:58:56 AM)

 tomohannaさん    あこcn さん
場所は天津でしたが、至極当たり前のモノと言った様子で出てきました。なので「美味しいでしょ~」と自信満々の迫力を感じました^^;
砂糖が直接口の中で溶けるのが、とても甘く感じました。

(2008/08/30 10:03:34 AM)

 shanghai-dragonさん:すいません(08/29)   あこcn さん
こちらこそ、すみません^^;
全然否定はしません。慣れの問題と思っています。
もし何度かでも経験があれば、そんなに困らなかったと思うのですが、何せお初で^^;

そうそう、デザートですね。
リンゴとかミカンとか、そういった感じで出されました。

(2008/08/30 10:07:00 AM)

 今は好きではありませんが   jyukui さん
子供の頃、トマトに砂糖かけて食べてましたよ
我が家はトマト=塩でなくトマト=砂糖でした
(2008/08/30 12:10:20 PM)

 jyukuiさん:今は好きではありませんが(08/29)    あこcn さん
日本での存在は知っていましたが、トマトには塩、醤油、かマヨネーズと私は思っていましたから実物を見て「中国で出てきたか…(汗)」と驚きました。

日本では地域性があるようで北海道、東北、仙台以北に多いと  http://okwave.jp/qa4172180.html  ←意見がありました。

昔のトマトは酸っぱかったので砂糖かけないと食べられなかった、デザートとして食べるか、惣菜として食べるかの違い、など書かれてあり。
初めて食べた人も「甘くて美味しい」と感想があったり。

とにかく初めてでビックリしたので^^;あくまで私は日本で食べた事がなかったモノを中国でお初した、ついでに中国ではポピュラーなようだ、という話です。宜しくお願いします^^;

(2008/08/30 01:52:09 PM)

 ぉおー   Jin&Jin さん
砂糖つきトマト…です…か。
確かに難易度高そうです(汗)。
慣れたら美味しいのかしら??
どうなんでしょうね。


(2008/08/30 03:22:43 PM)

 どっちでも。。   xiaopangzi さん
イケます!!

食事やお酒のときは絶対塩ですけど!! (2008/08/30 05:44:10 PM)

 Jin&Jinさん:ぉおー(08/29)   あこcn さん
皆さんのコメントや検索結果での「甘くて美味しい」の感想で、再チャレンジする価値がある気がしたりしています^^;

(2008/08/30 11:22:17 PM)

 xiaopangziさん:どっちでも。。(08/29)   あこcn さん
イケますか…と言うかxiaopangziさんは、どういうアレで砂糖がけトマトを食べられたのか、そっちが気になりました。私の周囲(大阪下町)では全くなかったので。

(2008/08/30 11:25:22 PM)

 そもそも・・・   トッチー さん
トマトが・・・(~~;
塩・砂糖をかける以前の問題っす。
でも、子供の時から訪問先では余程グロテスクなものでない限り食べます。(虫系はチョッとねぇ・・)
(2008/08/31 01:01:52 AM)

 トッチーさん:そもそも・・・(08/29)   あこcn さん
あ~!トマト苦手な方、いらっしゃいますね。
私の知っている中では父と大川さん^^;
特に生が苦手らしい、酸味と種が原因らしいです。

*出された砂糖がけトマト、トマト自体は日本で食べ慣れた味でした。違和感なく。

(2008/08/31 09:04:32 AM)

 小日記/頭が・・・   トッチ^- さん
クレーム対応でトマト談義や91年を懐かしんでいる場合じゃなさそうですね。イッチョカミ上司が登場しませんが・・・あこさんの会社はメーカーさんですか?品質クレームの上塗りってかなり管理がマズイかも知れませんねぇ。頭が痛くなりますね、こりゃっ!早く
乗り切ってまたトマト、いや、リン先生の発言を聞かせて下さい。OS、OS、OS!!! (2008/09/01 12:43:05 PM)

 トッチ^-さん:小日記/頭が・・・(08/29)    あこcn さん
気に掛けて頂いてすみません。
今日で対策は全部決まったので、後はフォローだけです。頭も少しヒマが出てきました(笑)

(2008/09/01 07:51:14 PM)

 始めましてですが…   mary さん
元々トマトは何もつけずに丸かじり派なのですが、
日本在住中国人の家でまず洗礼を受け、
その後も大陸でも普通に食べてましたf^^;
(自分でオーダーしたり作ったりはしようと思わないけど)

あれって、そんなに抵抗を抱くべき食べ物だったんですね。。。orz (2011/01/26 08:37:04 PM)

 maryさん:始めましてですが…   あこcn さん
初めまして。
ようこそコメントを有難うございました。

砂糖がけトマトはいや~、ちょっとカルチャーショックでした~・・・慣れの問題なのでしょうね^^;
(2011/02/14 10:10:22 PM)


© Rakuten Group, Inc.