|
カテゴリ:健康
カラダのキモチ(2006/10/8放送)
硬いカラダは10歳損する!柔軟性のおトク度 今週は、野茂投手のメジャー挑戦をサポートし、 メジャーのコンディショニングコーチを歴任した立花龍司さんがゲスト スポーツの秋到来! わが子の運動会でハッスル 思わぬ怪我を負ってしまう。 待ちに待ったゴルフコンペで不意の腰痛。 全ての原因は日ごろの運動不足??? 「スポーツの秋こそ体を動かしましょう」と思いきや 問題は運動不足ではなかった。 こういった怪我はカラダが硬いから起こっていた。 体が硬いということは 10歳くらい老化が進んでいる。 カラダが硬い人=筋肉が硬い カラダが硬い人は早くそのサビ落とさないと大変なことに。。。 疲れやすい。。。 中年太り。。。 脳の働き低下。。。 身体のサビの恐怖。 サビつき度チェック 「柔軟度の目安(立位体前屈)」 床に手のひらがつくーーー20歳代 床に握りこぶしがつくーー30歳代 足の甲に手のひらがつくー40歳代 くるぶしがつかめるーーー50歳代 足首がつかめるーーーーー60歳代 足首がつかめないーーーー70歳代 ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 「カラダの股関節がサビると・・・」 1)転びやすくなる 2)中年太り 3)腰痛 前屈は股関節周辺の筋肉の柔軟性がわかる 太ももの筋肉が硬くなり足が上がらなくなる⇒転びやすい 腰に負担が集中する⇒腰痛 股間節がサビつくと関節の可動域が狭くなり歩幅が狭くなる。 すると筋肉の運動量が減少し 脂肪の燃焼量が減り 太りやすい体になってしまう。 さらに股関節周辺の筋肉が硬いとリンパ流が停滞し 特に下っ腹がむくみやすい リンパは全身を巡り 老廃物や水分を回収する液体 股関節周辺の筋肉が柔らかければ 正常に流れ新陳代謝も活発 股関節周辺の筋肉が固ければ老廃物や水分が停滞し下っ腹がむくむ 中年太りを解消する股関節周辺のサビ取り法とは? ヒントはイチローに! イチロー選手が打席に入る前にやっているポーズが重要 腰割りは腰の筋肉をまんべんなく伸ばす という意味では非常に良いストレッチ 上半身が天然のおもりとなり股関節の筋肉が効率よく伸びる 「腰割り」 足を肩幅より少し広めに開き つま先をハの字に広げる 腰をひざに近い高さまで ゆっくり下ろす(10回) ひざ頭とつま先は同じ方向を向くように注意する 背筋が地面と垂直になるように伸ばす 「股関節の筋肉を柔らかくする歩き方」 「股関節歩行」というのがあるが 日本人は股関節歩行ではなくひざ歩行をしている ひざ歩行というのは ひざを伸ばす力で歩く 猫背になることで推進力を得る 股関節歩行の人はかかとから地面に着地 お尻など股関節周辺の筋肉の力で歩く ・かかとで着地する ・大股で胸を張って歩く 股関節歩行を意識すると ・股関節の柔軟性アップ ・ヒップアップ・ダイエット効果 ☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 「カラダの背筋がサビると・・・」 1)肩こり 2)姿勢が悪くなる 3)疲れやすくなる 背筋がさびつくとまず疲れやすくなる そしてその疲れがたまりやすくなる 疲れの原因は 筋肉を使うと発生する疲労物質 背筋は常に働き続け疲労物質が発生しやすい 背筋が硬くなると毛細血管が圧迫され血流が停滞 疲労物質がたまっていく すると背筋を伸ばし続けることが辛くなり 姿勢が悪くなる 姿勢が悪くなると肩の筋肉の負担がまして 肩こりが起こる 背筋のサビを落とすには。。。 背筋の十年生を上げるにはクルクル指回しがオススメ 爪の生え際付近を刺激すると上半身の血流がアップする その結果 背筋が柔らかくなる カラダには血流に大きくカンケイする 「動静脈吻合」という場所が数箇所ある 動静脈吻合は 動脈と静脈が直接合流する毛細血管のバイパス 中でも手の爪の生え際にある吻合部は最も刺激を与えやすい ここを刺激すると血流がアップし筋肉が柔らかくなる 「クルクル指回し」 爪の生え際を反対側の手で強くつまむ 「少し痛い」と感じるくらいの強さでつまむ 指の行け根を支点に 1本ずつ大きく回す 1本につき15秒。全ての指を行う まずは2週間お試しを! 運動会に出場したお父さんが病院に担ぎ込まれる理由 1位 足がつった 2位 肉離れ 3位 腰痛 簡単ストレッチ(1) ~足つり予防編~ 「ふくらはぎ」 足を前後ろに開いて 腰に手を当て よく足を伸ばす運動をするが これを2種類行う ・ひざを伸ばして行う ・ひざを曲げて行う 「太ももの裏」 ・左右の足を交差させ 口から息を吐きながら 上半身を倒し 20秒間静止する。足を組み替えて行う。 腹筋を鍛える ~腰痛予防編~ 横になり ペットボトルを両手で持って おへその上に乗せ ぐっと押しあてる。 腹筋を使って お腹で押し返し 5秒間キープ(10回) おへその下でも行う お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006.10.08 20:22:23
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事
|