2203573 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

第7官界彷徨

第7官界彷徨

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

薔薇豪城

薔薇豪城

お気に入りブログ

「明治東京碕人傳」 New! lavien10さん

やっばり「皇国の春… New! inti-solさん

「あなたの代わりに… Mドングリさん

止まらない少子化 七詩さん

光る君の毎日 abi.abiさん

コメント新着

薔薇豪城@ Re[1]:古典講読「方丈記」(07/03) KUMA0504さんへ 方丈記は短い文章の半分が…
KUMA0504@ Re:古典講読「方丈記」(07/03) こんばんは。 この前の京都の旅で偶然にも…
http://buycialisky.com/@ Re:橘始黄(12/03) propoer dose of cialisget cialis cure e…
http://buycialisky.com/@ Re:源氏と夕霧・父と子対決(09/14) what works better viagra cialis levitra…
http://buycialisky.com/@ Re:仏さま(11/28) cialis 5mg preis 84 stuckhow often cial…

フリーページ

私の源氏物語


国語・国文学会・薔薇篇


古都を旅して、


源氏物語の姫君


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2012年


伊勢のみやび・私の伊勢物語


伊勢物語その2


源氏物語ー玉鬘


源氏物語ー柏木


源氏物語ー横笛


源氏物語ー夕霧、御法


古今和歌集仮名序


古今和歌集/春の歌


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2013年


宇治十帖


古今和歌集夏、秋、冬の歌


更級日記


町子の日記


清少納言の日記


道長の日記


定家くんの日記


蜻蛉の日記&2014年能楽堂&こまつ座


兼好さまの日記


古今和歌集 賀の歌 離別歌 羇旅歌


なぎ子の枕草子


伊勢物語その3 2010年9月~


上野誠先生の万葉集


上野誠先生の万葉集その2


古今和歌集 恋の歌


上野誠先生の万葉集その3


五味文彦先生の平家物語


五味文彦先生の平家物語その2


五味文彦先生の平家物語その3


五味文彦先生の平家物語その4(巻5)


五味文彦先生の平家物語その5(巻7)


五味文彦先生の平家物語(巻の8巻の9)


五味文彦先生の平家物語巻10・11


放送大学2013年


英勝院様御事績


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」


佐藤勝明先生のおくのほそ道その2


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その3


佐藤勝明先生の「おくのほそ道」その4


佐藤勝明先生のおくのほそ道 その5


舞台鑑賞・能楽堂&こまつ座2015年


八ッ場ダム


ダム問題をめぐる情勢


ダム問題をめぐる情勢その2


まぼろしの追原ダム


追原OPPARAつうしん


追原騒動記


薔薇豪城作品集その1・短歌


なまはげの夜


詩-蒼い春と朱夏


詩-白の時代


往復書簡


薔薇亭華城の時代


詩・晩秋


ローザルクセンブルクの時代


チラウラ短歌


チラウラ俳句


チラウラ俳句その2


俳句あれこれ


連歌デモ


連歌デモその2


私の立原道造


私の宮沢賢治


私の第七官界彷徨


フランス革命


革命暦


千葉なでしこ9条の会


わたしの9コレクション


韓国歴史ドラマ


戦争遺跡


2006.11.28
XML
 私大の前納金訴訟で、最高裁で返還命令が出ましたね。しょうがないとあきらめていた制度だけど、2001年4月に施行された消費者契約法は、消費者を守るために、あらゆる契約に適用されるのだそうです。ちょっとは親もほっとするし、子ども達もちょっとチャレンジの枠が広がったかも。がんばってね。
 法律は身近なところで機能しているんですね。

 ところで、法律で思うのですが、昨日書いたジョン・ブラウンのこと。
 ♪ジョンブラウンは奴隷の解放に
 ジョン・ブラウンは奴隷の幸せに
 ジョン・ブラウンはいのちを捨てたけど
 心はここに
(ごんべさんの赤ちゃん、またはおたまじゃくしは蛙の子、の曲、運動会の応援歌も)
 彼は、裁判で死刑になったんですよね。黒人が奴隷だったときの法律で。

 ハワイ王朝も、議会制民主主義にのっとって合法的に乗っ取られた・・・と考えると、法律の怖さと実効力、その根本精神である憲法の大切さを、感じますね。今、いいとされているものが、憲法が変えられることによって有罪になることも出てくるのです。しかも、今は憲法で縛られている者たちの不利益に関することに・・・。

 書きたくはないんですが、郵政民営化の造反議員の復党が決まりましたね。12人のうち、復党の条件である誓約書を出さなかった平沼氏以外の11人が。

 しかし、平沼の誓約書を出さない理由が
「変な形で戻っても主導権を発揮できない」からというのは怒りより先にお笑いです。議員の身分をなんだと思っているんでしょうね。心になくても、見栄でもいいから、せめて郵政民営化の弊害を語ってほしかった。

 東京新聞の社説は
『ここで復党して男を下げては、党内外で実力者として評価されなくなるという意味だ。

 平沼氏を含め、復党願いを出した12人の念頭に、1票を投じてくれた有権者の気持ちを察する、謙虚さはあっただろうか。いずれ忘れるとでも踏んでいるなら、思い上がりもはなはだしい。』
 と、書いています。

 彼らは復党によって助成金の分配や企業献金をもらいたい、党は、彼らの組織と集票力が、来年の参議院選挙のために必要だった。

 それから、ずっと前に彼らがお手盛りで決めた政党助成金は、1月1日の議員数で決まるのだそうです。だから今、手を打っておく必要があったんですね。

 正義も理想も、思いやりもない、汚い人たちが政治の主導権をにぎっている世の中。それが、もっと幅をきかせるようになる、教育基本法改悪と、憲法の改悪に反対です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.28 10:18:08
[憲法に守られた平和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.