266814 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

***ふりかえってもいいじゃない***

***ふりかえってもいいじゃない***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

めい1017

めい1017

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

日記/記事の投稿

カレンダー

楽天カード

2007.05.24
XML
カテゴリ:自閉症

今日の日記は・・・もし読まれてつらくなられた方がおられたら ごめんなさい。

 

あつひろや 支援級にいる他の子さんは 親が毎日送迎をしなければなりません。

だけど、最近わたしがちょっと感じるのが 普通学級の子たちからの ねたみ?や 変に意識してるような視線です。

今日は 私が1-2の教室の近くで おかえりを待っていると 

同じ方面に帰る女の子が

“ あのねえ~ うちのママは 学校の門の下で 待ってるんだけど。”って

わざわざ 言いにきました。

私 “ そっか~ A子ちゃんはしっかりしてるから それで大丈夫なんだよね”

って答えました。

授業が終わって あつひろと一緒に昇降口へ 降りてくると 同じクラスの男の子が3人

あつひろと私の前で

“ なあ ○○級(支援級) に行きたくないやつ 手を上げて~~はあ~い!

○○級はね 頭の悪い子が行くとこなんだよ。 あ~ あっちゃんは頭悪くないけどね。”

 

ちょっと ショックだったけど “ ふん! 支援級にいる子は すごいんだぞ~っ! 今に見ててごらん ” って思いました。 

ちょっと図太い親になってきたのかなあ?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.24 21:55:18
コメント(20) | コメントを書く
[自閉症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:突き刺さる言葉(05/24)   仙台虎2006 さん
子供って残酷ですね・・・。そう言うことを言う子供の、親の顔を見てみたいと思います・・・。
図太くていいですよ。頑張りましょう。 (2007.05.24 21:58:36)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   eyksr さん
あの~ 思ってるだけじゃ 解決しないかも。

ちゃんと 先生に報告したほうがいいよ~。。。

経験者は そう思います^^





(2007.05.24 22:07:36)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   superiocity さん
男の子三人の言動を横で聞いていたら
やはりムカつきます。

悪いことと分かってやっているのなら
やはり先生に改善してもらう方が良い様に思います。


あつくんの心が一番大事ですし
その心を理解してくれるお友達が
一人でも多い方が良いに決まってますもんネ! (2007.05.24 22:37:37)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   Lyrique☆ さん
その調子だ、ガンバロウ!(^^)

そして、子供だからこそだったりするけど、そう言う子供は失礼ながら「人の気持ちを理解出来ない障害だ」とサラリと流してしまおう。

で、全て我慢してひたすら耐えるんじゃなく、現状打破の第一歩、先生に「このような感覚で子供達の一部はとらえている様子なので、それは言う方言われる方お互いの為にならないので、世の中には色々な子供が居る事を話してあげて下さい」と伝える事。

此方では、(失礼ながら)見た目から障害が解かる子供が数人居る事も有るせいか、先生が旨くあしらうのか、上級生にも交流の子がソレナリ居るせいか、今の所そのような事を言う子が居ないみたい?

何故タンタンのママだけいつも来るのか?
気になってる子達も居ましたが、殆どは羨ましさからの「何でタンタンのママいつも来るの?」って感じでした。
特に、幼稚園や保育園で送迎だった子、急にママの御迎えが無くなって心細かったりするので、その裏返しでしょうね。

‘自分の子だけ特別にベタベタで他の子は関係なし’って雰囲気作らないように気をつけたり・・・満杯の傘立てから「何色?」とか、名前聞いて記名で一緒に探したり、何気に先生みたくアタシ誰にでも話し掛けて、他の子達の事も一緒くたに世話焼いちゃうんですけど、そうすると、自分をみとめてくれてるオバチャンの子供を虐め難くなるみたいだよ。
他の子への世話焼きは、それを狙っての計算ずくな行動じゃないのですけど、体験上そんな風に思いました。

子供の方がコッチの名前(○○君のオカァサン)って覚えて声掛けて来たりで・・・名前覚えるの超苦手ナノデ・・・ソレハ別の意味で苦労はしそうな予感?(--;) (2007.05.24 22:38:56)

Re:突き刺さる言葉(05/24)    咲く花美 さん
めいさんも逞しくなってきましたね。
それぞれの思いがある中で大きくなっていきます。
お友達の言葉もある意味とてもきつい部分がありますが、その時点でのその子達の反応です。
お母さんが来ていることを羨ましく思ったり、深く考えていなかったり。
先生にはこんな風に思っているお子さんがいるみたいと伝えておいた方が良いですよ。
何かにつけて、言ってもらった方が子どもは理解する。黙っているとわからないものね。 (2007.05.24 22:47:32)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   TAIYOUくん さん
子供の言う事だから気にしたくないところなのに、こちらの立場からしてみれば辛い言葉ですよね。
普通学級がある学校に通うかぎりどうしてもついてきてしまう悩みかもしれません。
でもめいさんのように強い気持ちをもっていれば大丈夫!今に見てろ~くらいの思い大事だと思います。頑張りましょう!
(2007.05.24 23:04:53)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   イルカになる39 さん
こんにちは。
図太い方が好感持てます。と言っても図太くなるまでに幾度のご苦労をされたかとは思いますが・・・。うちの息子も帰りは妻が学校の下駄箱まで迎えに行っています。めいさんち同じですね。 (2007.05.24 23:33:00)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   すみれちゃん♪ さん
わたしもいっぱい言われました
おんなじですよ

3年のとき、毎朝スピーチがあったんです
スピーチが苦手な子に「仲のいいお友達のほうを向いて言ってみたら」ってアドバイスしたんです
それから、その子がよく話しかけてくれるようになりました
それから少しずつ、子供の顔と名前を覚えました

あせらないで、ゆっくりいきましょうね (2007.05.24 23:39:50)

はじめまして くるんママと申します   くるんママ さん
すごく辛い思いをされたのですね、、
私も読んでいて涙がでそうになりました、、

私の子はアスペルガーなのですが4月はひどいパニックの連続で
何回も学校に足を運びました

このまま普通級でいいのか悩み不安になりました

小学校のお友達は学校にきた私にみんな興味本位に声をかけてきます

そして どうしてくるんがこのようになるのか聞いてきます
そのときに わかりやすくお友達に話をしました
何人かはくるんの特徴を理解してくれているようです

eyksrさんのいうとおり 先生にそのことを報告し 子供達に
正しい理解をしてもらうことは必要だと思います

言葉は時に暴力になります(TT) そんなことを気軽に話してしまう子供も
かわいそうというか、、教えてあげないといけないと思います

すいません なんか余計なことを言ってしまったかも、、(><)
気を悪くされたら本当にごめんなさい (2007.05.25 08:47:44)

って言っちゃう!!   dola10 さん
めいさん、踏ん張りましたね!
私なら、多分、言っちゃうかも・・^_^;
”頭が悪いってどういう意味だかわかる?
 わかった上で言っているの?
 そういわれたらどんな気持ちだか考えてみな?”
泣きながら説教しちゃいそうです・・m(__)m
 あつ君の事を考えると、先生にご指導いただいた方がいいのではないかな~と心配になりますね。
 哀しい子供達だけど・・まだまだ幼さゆえに言っていると思いたい・・ですね。そんな子も、
わが子とともに頑張って育ってほしいな・・。
きっと話せば、まだまだ吸収できる年頃だと思いたいです・・m(__)m (2007.05.25 08:53:18)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   chibamichi さん
私も息子の学校送迎しているときに、周囲の色々な子供たちと関わってきました。
時にはお金のトラブルやきつい言葉を受けることもあり
その場その場で私も直接子供たちに、きちんと言い聞かせてきましたが
この場だけで治めて良い問題ではないなぁと感じる時は
すぐに担任の先生に相談していました。
あと、周囲の子供たちと母親の私が仲良くなることで
色々な情報も入ってきたり、息子を守ってくれたりするということもあるので
学校に行く時は積極的に子供たちと関わるように心がけています。
(2007.05.25 09:04:55)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   おにゃー さん
はじめまして。

胸が張り裂けそうです。涙がでます。
こんな事では、ダメですね。
親がしっかりしなくては。
みなさん、いろいろな経験をされて良い意味での図太い親になれるのでしょうね。
私も、そうなれるようにまずは勉強です。
(2007.05.25 11:09:20)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   レオポル さん
ウチは息子と娘で両方で言われ続けてましたので、鈍感力がつきました。
小さい頃は、鈍感力の乏しかった頃は、子供だからしょうがないと思いつつも、ぶん殴って思うことも何度もありました。
実は、今でも時々私は怒っています。むしろ、その対象は親のほうですが。
(2007.05.25 19:34:23)

うちの場合   さがしものは何? さん
4年の普通級の担任の先生は 「「ぼく」君と S君は たくさんの人の中が 苦手なので 別の部屋で 少人数で じっくりと 静かに  国語や 算数を勉強しているのよ・・・と クラスのみんなに 話しています 」とおっしゃってくださいました。

 他の子は みんなと一緒に並んで 歩いていけるのに どうして「ぼく」は・・・そんなことが出来ないの!と 本人に 攻め寄った時期もありました。

毎朝 自転車に2人乗りをしながら登校、 わたしの背中に 顔をぎゅっと つける「ぼく」です。下校は ぼくが ほかの子と分かれて一人になってしまう場所まで 自転車で迎えに行っています。「ずる~いなぁ」と あらかさまに言う子もいます。また 帰っていく私とぼくが乗った自転車に 小石を投げる子も・・・。

 他の方同様 登下校で 出会う子ども達には 元気にこちらから 声をかけるようにしています。。。
いろんなタイプの子がいますが めげずに、、、 ですよね。 (2007.05.25 22:54:30)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   絵夢1223 さん
子供って本当に天使と思える時と残酷だと思えることがありますね。
まだ、言葉の意味をちゃんと上手く理解していないのに、TVなどで面白おかしく表現していたり。
大きくなるまで、何度も言葉や考え方では、色々子供と会話していかなければ…と思います。
受け止めるほうも、図太くくらいでいいと思います。
長女には、そのくらいじゃないと…と話すことも。
みんな、大人になるから、いつまでも全部を守ってあげれられないから、強く生きてねと望むようになりました。
(何だか話がそれちゃったかなぁ?…ゴメンネ) (2007.05.25 23:31:36)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   momotaro1710 さん
辛かったですね。子供の言葉だけどすごく悲しいですよね。
先生に話してみたらどうでしょう?(普通級の担任の先生はいまいちなんでしたっけ?)
普通級の子供が支援級の子は頭が悪い子が行くところ、って思っていることは問題のような気がします。
でもムカつきますね。ぶん殴ってやろか!!って感じです(出来ないけど・・・)。 (2007.05.26 07:45:09)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   Protea Mama さん
次男が小学校2年生の時、下校する時に、私と次男がいっしょに校内の階段を下りていくと、下の階から
「お~い!次男、1万円ほしいって言ってみろ!」等々囃す声がかかりました。私は「なに言ってんの!」と怒鳴って彼ら(7,8人)を追いかけました。逃がしませんでした。捕まえて、腕をねじ上げてクラスを聞き出しました。もちろん、学校に猛抗議しました。親といっしょにいるときにこの様子ならば、親といっしょにいない時はどんなことが起こっているのか。大人を舐めてかかっている小学生の恐ろしさ。大人を舐めることを許してはいけません。むなぐらをつかんで引きずって、そのまま職員室に連れていって、職員会議中であれば、全職員の前でそのこたちの態度の悪さを報告して、この子たちの態度の悪さはそのまま職員の認識の反映ではないのかとツッコミをいれてもしかるべきだったと思いますよ。その子ども達は、「あつひろ君のママ」をも舐めているのです。このままにしてはいけません。もっと、もっとずに乗ってきますよ。今度同様のことがあったら、その場で大声を上げて叱り飛ばして、学校全体に貴女が怒っていることをハッキリと表現されるといいと思います。 (2007.05.26 08:08:07)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   パセリ9489 さん
何なんですか!!心の教育不足ですよね。ゆとりといわずに心の教育強化&親の障害に対する意識改革も必要ですね。 (2007.05.26 14:32:52)

皆さん本当にありがとう(;;)   めい1017 さん
私のブログにたくさんの 心からのコメントを本当に本当にありがとうございました♪つらくなられた方がおられましたら心よりお詫びいたします。
本当に勉強になりましたし、これからのあつひろの親としての生き方を学ばせていただき、ほんとにブログに感謝しています。3日間考えて 今日 その子(言っていた子)をつかまえて「自分がどんなひどいことことを言ったかわかるかな? ○○級はね 頭の悪い子がいくとこじゃないんだよ。今度そんなことを言ったらおばちゃんが許さないからね。わかった??」
と言っておきました。
よその子を怒ったのはこれが初めてです。でもよかったとおもいます。その子も気がついてくれるといいのですけど。。。
ありがとうございました♪ (2007.05.26 17:17:22)

Re:突き刺さる言葉(05/24)   see/go/ママ さん
どこにでも言う子はいますね。うちの上の娘はさん
ざん前の保育園で言われてきたから慣れてます。でも
私は来年ショックを受けるはず・・です。でも言う子
の方が正直だったりしますね、一番イヤな奴は影でこ
そこそ言ったり親がメール回したりしますもん。
色々ないままでの経験で図太くなっていくんでしょう
ね。一番心配なのはあつくんが言われてないか?です
ね。 (2007.05.26 23:11:45)


© Rakuten Group, Inc.