1179877 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シェフの落書きノート

シェフの落書きノート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

2008.05.11
XML
カテゴリ:ひとり言…
飲食店が、新規開店をする時。
このお店のコンセプトは、○○○○です。

とか…なんとか…よく聞きます。

「ほぇ~ すっげぇな! よくそんなにキッチリ答えられるな~ …頭いいんだな…」
…と、僕は、ポカーンと口を半開きにして感心してしまうことがあります。

落ち着いたら、食べに来よう…っと。
…と、思って食べに行ってみると…。



  ^^;


まったく違うお店になっていたりします。





ありゃ??

…と、思います。


だって…
あんなに立派なコンセプトを言っていたのに…
半年ももたないなんて…あまりに不思議です。

ここ数年、なんでも…
「コンセプトは何ですか?」
…という質問が多すぎるような気がします。

企画会議や販売戦略でそれが必要なのもよくわかりますが…。


昭和の時代では、そうではなかった気がします。
確かに時代が違います。

でも絶対的に今よりもエネルギーや情熱があったような気がします。

「美味いの作るぞ!美味いの!」
こんな単純なところから始まったような気がします。



アウラをイタリアンにリニューアルオープンした時。

今だから、言いますけど…。


はっきり言って…
これっていう…コンセプトなんか無かったですから… ^^;

いつも試行錯誤…でした。

ランチで和定食が売れまくっていましたから…
売上の柱を失うわけにいかず…。

ランチの和定食をやめるわけにいかなかったんですよ~ ハハハ・・・ (^^ゞ

豚の角煮、チキン南蛮、豚カツ
…ってのも日替わりでやってましたよ。
日替わり鮮魚を一尾まるごと串をうって塩焼きに…。
…ってのもありました。

でっかい海老フライ・タルタルソース添え
…ってのもありました。
本当にデカ~イ 頭付のエビちゃんにパン粉つけて…
           ↑八頭身ではないです。三頭身くらい…。

それ2本揚げてました。

お味噌汁、お新香、小鉢にご飯
ご飯なんて食べ放題のお替り自由…セルフです。


今ですか?
和定食なんて、そんなんメニューにないです。

今では、かけらも残っていません。
(かけらはありました。ランチのライスのお替り自由はその時の名残です)

イタリアの国旗を掲げているにもかかわらず…
パスタより和定食のほうが売れてましたから…。

今、思い出すと…滅茶苦茶です ^^;

とにかく、美味いものを作っておけば…なんとかなるさ!
…的なものでした。


よく潰れなかったな… とも思います。

それは、まわりの温かい人たちが…
「何をやっているんだろう???何をしたいんだ???」
…と、思いながらも…

温かい心で支えていてくれたお陰だと思います。


そして、今のアウラがあります。
オープン当初から、このスタイルではありません。
今後も恐らく変化していくと思います。

このストーリーを知らない常連さんがこの記事を読んだら、ビックリするだろうなぁ~ 。



僕は、思うのです。

そもそも新規オープンの飲食店のコンセプトというのは…
発展系で良いのではないのか…と。

オープンの時から、何もかもキッチリ決まっているなんて…
不自然なのではないのか…と。




たとえば…
団子を作るのが大好きなお爺さんとお婆さんがいました。

近所の人がそれを食べて…
「おめえの団子は、本当に旨いなぁ~! これ売ってみたらどうなのよ?」
…と、言いました。

それを聞いた、もう少し離れた近所の人たちは…
「そりゃ~ いい考えだべ…。もし、これ売るんだったら、オラが買いに来るべぇ…」
…と、言いました。

調子に乗った爺さんと婆さんは…
「そんなに皆が言うなら、売ってみるべかな…」

…と、団子を売り始めました。


その団子は、安くて美味しいと評判になり…
近所の人は、おろか…
遠くからも買いに来るようになりました。

「爺さん! 団子だけじゃなくて、おはぎも売ったらどうなのよ?」

これを聞いた爺さんと婆さんは、またまた調子に乗って…
おはぎも売るようになりました。

「お茶も売ったら、どうなのよ? だがね~ただのお茶では金をとれねえべぇ~。京都の宇治の抹茶だったら立派にお金をとれるべさ…」

それを聞いた爺さんと婆さんは、富山の薬売りに頼みました。
「京都に行ったついでに宇治に寄って、抹茶を買ってきてくれないか?」
…と。

発売当初、その団子には名前も無く…
やがて名前もつきました。

爺さんと婆さんの家の軒先で売っていたものが…
少しづつ店らしくなり、看板もつきました。

軒先の縁台で食べていた団子も…
店内で食べられるようになり、テーブルとイスも置かれ…
おはぎやヨモギ餅、宇治の抹茶も売られるようになりました。

数年後に行ってみると、夏にはカキ氷やトコロテンも売られ…
商売繁盛したとさ…。

めでたしめでたし!



勝手に団子屋さんのストーリーを作ってしまいましたが…
アウラは、ここまで極端ではありませんが、こんな感じで進化してきました。

これからも少しづつ少しづつ変わっていくと思います。



コンセプト(英:concept)とは、概念 そして構想。
ポリシー(英:policy)とは、方針。政策。考え方。

その最初の基が、しっかりしていて、それが不変であれば、立地条件や時代に対応していくことが可能ではないのかと…。
そう思います。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.11 05:40:28
コメント(6) | コメントを書く
[ひとり言…] カテゴリの最新記事


Calendar

Recent Posts

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02
・2024.01
・2023.12
・2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.