【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2015年06月12日
XML
テーマ:ニュース(99448)
カテゴリ:政治問題
 傍若無人な言説で人気取りをした石原都知事の専横で始まった東京都が経営する銀行が、結局都民の血税約1千億円をドブに捨てる結果となって、都庁が銀行経営から撤退することになったと5月27日の東京新聞が報道している;


 東京都の石原慎太郎元知事が主導し、都が多額の出資をして設立した新銀行東京が、東京都民銀行と八千代銀行による地方銀行グループ「東京TYフィナンシャルグループ(FG)」と経営統合する方向で交渉が進んでいることが、関係者への取材で分かった。

 都は新銀行東京の株式の84%を保有し、議決権を持つ。経営統合は、新銀行東京が東京TYFGの傘下に入る方向で調整されているとみられる。実現すれば、新銀行東京に対する都の影響力は大幅に小さくなり、都は事実上、銀行経営から撤退する。

 新銀行東京は、石原元知事が中小企業への支援対策として設立を主導し、都が1000億円を出資して2005年4月に開業した。無担保無保証を看板に融資を伸ばしたが、ずさんな審査に基づく融資があったとされ、不良債権が膨らみ、08年3月期決算での累積赤字は1000億円を超えた。

 信用リスクを機械的に判別する審査に依存した安易な融資を見直した結果、10年3月期から純利益は6年連続の黒字となり、順調に再建を進めていた。

 <東京TYフィナンシャルグループ> 首都圏を地盤とする地方銀行の東京都民銀行と第2地方銀行の八千代銀行が経営統合し、2014年10月に設立した持ち株会社。東京都民は77店舗で東京都の東部に、八千代は84店舗で神奈川県北部や東京都西部に営業基盤がある。15年3月期連結決算の純利益は572億円。15年3月末時点の預金残高は東京都民が2兆3797億円、八千代は2兆1227億円。


2015年5月27日 東京新聞Web「『都民・八千代銀』傘下入り 新銀行東京が交渉」から引用

 大手銀行からの融資が難しい中小企業に対して行政が資金的な支援をするなどと、いかにも人気取りの「思いつき」政策であったが、やはり銀行業務よりはもっと行政らしい政策で中小企業支援をするべきであったのであり、何しろ威勢のいい口調でまくし立てられると、誰もそれにまともに反論しようとせず、取り巻きがみんな付和雷同し、まるでファシスト政権のような有様であった。が、やはりダメなものはダメで、今回は1千億円をドブに捨てた責任を曖昧にするために、負債をつけたまま民間銀行に引き取らせることになったものである。一時的に変な政治家がでてきて非常識な政治を行なっても、社会に復元力があれば変な政策はこのようにして淘汰されて社会は元に戻ることができる。安倍政権がやっている憲法違反の数々も、我々の社会に復元力があれば次の政権で、憲法違反の法律は次々と廃止させることになる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月12日 20時13分33秒
[政治問題] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.