【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2018年05月19日
XML
テーマ:ニュース(99426)
カテゴリ:ニュース
一昨日、昨日と引用した東京新聞の記事は、自衛隊の不祥事について次のような識者の見方を掲載している;


◆政権と自衛隊一体化

 【ジャーナリストの布施祐仁氏の話】 自衛隊イラク派遣の日報隠蔽(いんぺい)にしても、3佐への甘い処分にしても、自衛隊をコントロールするはずの政府が文民統制を軽んじている。安倍政権と自衛隊は一体化しており、隊友会が改憲署名の送付先を自衛隊の地方組織にしてしまうようなことも起きる。政府と自衛隊、自衛隊と隊友会の線引きがあいまいになるのは非常に危険だ。


◆国民を見下している

 【纐纈(こうけつ)厚・明治大特任教授(政治学)の話】 自衛隊は抑制的に活動してきたが、安倍政権下での安全保障関連法成立や改憲の動きなどが積み重なる中で、たがが外れてしまっている。今の自衛隊員は、安倍政権に二重三重に守られていると思っており、国民を見下している。3佐の暴言はこうした空気が表に出たにすぎず、今回のような甘い処分ではまた同じことが起きる。


【解説】防衛省の訓戒処分

 自衛官や防衛省職員らが規律違反をした際、免職や減給など懲戒処分に相当せず、軽い内容と判断された場合に行われる処分。防衛省の訓令で定められ、「訓戒簿」に記録される。ただ、処分から半年間。ほかに訓戒を受けなければ、訓戒簿から削除される。訓戒には当たらないが不問にできない行為には「注意」の処分が規定されている。


2018年5月9日 東京新聞朝刊 12版 25ページ 「文民統制 揺るがす行為」から一部を引用

 南スーダンに派遣された自衛隊の日報が隠蔽されていたことが発覚したとき、メディアはしきりに「文民統制が蔑ろにされた」問題であるかのように報道したものであったが、あれは問題に対するメデイァの認識が間違っていたのではないかと、私は思っています。文民統制が蔑ろにされたということであれば、防衛大臣が「日報を出しなさい」と命令したのに現場の自衛官が「処分しましたので、ありません」と答えた事件ということになるが、実際は、防衛大臣が「こんな、戦闘行為があったなんて書いた日報が世間に知れたら安倍政権が窮地に立たされるから、二度と出て来ないように始末しなさい」と命令して、現場は言われるままに倉庫にしまい込んだものと考えられます。したがって、現場としては文民の指示に従って行動したのであって、今さら文民統制がどうのこうのと言われる筋合いではないというのが本音というものでしょう。メディアには、そういうレベルまで掘り下げた調査報道を期待したいものです。また、自衛隊と憲法については、OBが憲法についてどのような意見を持とうとそれは一市民として自由ですが、現職の自衛官は職務として憲法遵守義務を負うという自覚があるのか無いのか、という点について報道してほしいと思います。特に、自衛隊幹部候補生学校などでは、どのようなカリキュラムで教育をしているのか、国民の前に明らかにするべきです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月19日 01時00分05秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.