【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2021年07月03日
XML
テーマ:ニュース(99426)
カテゴリ:ニュース
政府が何が何でも開催するという姿勢を変えない東京オリンピックについて、哲学者の内山節氏は6月20日の東京新聞コラムに、次のように書いている;


 1964年の東京オリンピックは、私が中学生のときのことだった。といっても私は観戦にも行っていないし、テレビでみることもなかった。オリンピックを開催するために、私の家の近くで、競技会場をつなぐ一本の道の拡幅工事がおこなわれた。当時の東京の道は、幹線道路でも細い道が多かった。

 問題はそのやり方である。オリンピックの成功のためという大義名分をたてて、道路沿いに住んでいる人たちに、問答無用で立ち退きを迫った。私の家の近くでは、一軒の家が立ち退きを拒否していた。と、買収の済んだ両脇に道路を造り、その家は川のなかの中州のようなかたちになってしまったのである。幹線道路だからその家の両側は、昼夜を問わず車が走っている。しかも家に入るための横断歩道もつけられなかったから、その家の人は車が途切れたときに走って家の敷地に行くしかなかった。

 しばらくしてこの家の人は立ち退きに同意した。こうして一本のオリンピック道路が完成した。そんな様子をみていたから、私は前回の東京オリンピックを、冷めた目でみていた。

 オリンピックには、スポーツの祭典という言葉だけでは語れない問題が存在しているのである。今年の東京オリンピックは、現政権が選挙に勝つための開催になってきた。半年余り後の北京の冬季五輪もそうであるように、それは政治のための祭典でもある。

 そもそも近代オリンピックの開催を提唱した、フランスのクーベルタン男爵がスポーツに関心をもったのは、1870年の普仏戦争(ドイツ・プロシアとの戦争)でフランスが敗れたことと関係している。ドイツとの体力の差が敗北を招いたと感じたクーベルタンは、体育教育を充実させ、身体能力と知性に優れたエリートの養成をめざすようになった。彼の思想はエリート主義、白人中心主義、男性中心主義であり、それらのことや、1936年にナチスが国威発揚のためにおこなったペルリンオリンピックを称賛したことは、後に批判を受けるようになる。

 さらに20世紀終盤になると、オリンピックには商業主義がはびこり、そこに群がる政商たちの祭典という性格がつくられるようになった。残念ながら近代スポーツには、純粋なスポーツの祭典とはいえない側面が付着しているのである。それはオリンピックだけのことではなく、たとえば19世紀後半にイギリスでサッカーがつくられたのは。スポーツをとおして国民の統合をはかるためだった。それまで各地でさまざまなルールでおこなわれていたフットボールのルールを統一し、地域や学校別対抗戦をおこないながら、その熱狂をとおして国民の統合を果たそうとした。

 近代スポーツは、現代社会の姿を投影しているのである。人々の純粋な思いや努力をも、政治や市場経済の道具にしていく。この構造のなかにあらゆるものをのみ込むことによって、人々を巻き込んだ政治支配体制の維持や、経済の拡大がめざされていく。この現代社会のかたちが、スポーツの世界にも投影している。

 オリンピックは中止ではなく、その廃止を議論してもよい時期にきているのではないだろうか。政治とは何か、経済はどうあるべきかを考え直し、よりよい社会のあり方をみつけだすためにも、である。
(哲学者)


2021年6月20日 東京新聞朝刊 11版 5ページ 「時代を読む-五輪の廃止、議論のとき」から引用

この記事は私の知らなかったことを書いていて、面白い。2008年北京オリンピックの準備段階では、北京の競技場建設のために住民が強制的に立ち退きさせられるニュースが報道されて「なんだ、そんなことをやってるのか。中国はおくれてるな」と思ったものでしたが、まさか東京オリンピックの準備段階でも似たようなことがあったとは知りませんでした。また、私が学校教育を通じて得た知識では、崇高なオリンピック精神を国威発揚に悪用したヒトラーは「悪いヤツ」だったという風に記憶していましたが、まさかクーベルタン男爵がヒトラーのそのような行動を賞賛していたとは夢にも思いませんでした。いずれにしても、人類の歴史における「オリンピックの役割」は終わっていると考えて差し支えないように思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月03日 01時00分06秒


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

お気に入りブログ

『宇宙はなぜ美しい… New! Mドングリさん

コメント新着

 捨てハン@ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.