7426504 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.02.18
XML
ティッシュの節約方法は色々あるけど、究極の節約ワザを写真付で公開します♪





「エコ」という言葉が定着して久しいですが
割り箸を使うのは環境破壊だとか、いや、間伐材だから使った方が良いとか
リサイクルした方が良いとか、何でもリサイクルするのは環境負担が大きいとか
この問題に関しては、賛否両論、いろんな意見があると思います。


そんな論争は、ちょっとこっちに置いといて
今日は、我が家の節約術をひとつ。
ボックスティッシュは、たくさんの家庭で使われてると思うけど
あれって、半分くらいの大きさで良いのになぁと思うこと、よくあるよね?


ティッシュを半分に切って、小さい箱を作り
1/2のサイズで使うという技は、昔から有名だと思うけど


 ←最近は、こんなお洒落な専用カバーも売ってたりして
  ビンボー臭さが出ない感じが、いいのかも。








 


  ここからは我が家で実践している
  更なる節約術のご紹介!
  まずは箱の横を開けて
  中からティッシュを取り出す
 


  一般的にはここで
  半分に切るところを
  更に小さく、3つにカット!
  これが慣れないと
  結構めんどくさいかも
 


  3つとなると、小さな箱を
  作るのも大変なので
  これまた昔からある
  帯を残して使用する方法で
  カッターの使用は注意してね
 


  ピリリと剥がして
  中からティッシュを引っ張り出す
  この瞬間が、まさに
  クライマックスと言えよう!
 


  ランナーズハイならぬ
  ティッシャーズハイ?
  エンドルフィンが出てるうちに
  一気にやってしまうのがお薦め
 (左のがカラ寸前で一気に2箱追加)
 


  この1/3ティッシュは使いやすい♪
  特にメイクの時に活躍するけど
  洗面所、キッチン、寝室と
  各所に置いて、カット無しのと
  併用して使っています







ちなみに!
トイレットペーパーをティッシュ代わりに使うって方法も考えたことがあって

    

こういうのも、かわいくていいなーと思ったんだけど
ティッシュとトイレットペーパーの、コスト計算を厳密にしてみたら
うちが使用してる種類の場合、ほぼ同じかティッシュの方が得!
ということが判明し、使用目的に合った物を使うことにしています。












今日もポチっと応援してね♪



     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪


++++ おすすめ♪ ++++










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.18 20:09:33
[ミルクパン工房からのお知らせ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.