東北地方 地域別合格状況(その2)
山形県に続いて、秋田、青森、岩手の各県の順で、北東北3県の合格状況について紹介します。【秋田県】(地域区分はこちら)◎県北 人口 193,505人 合格者数3人以上の高校数 2校 合格者数合計 15人 人口10万人あたりの合格者数 7.75人◎県央 人口 462,478人 合格者数3人以上の高校数 4校 合格者数合計 126人 人口10万人あたりの合格者数 27.24人◎県南 人口 245,659人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 23人 人口10万人あたりの合格者数 9.36人◎県合計 人口 902,060人 合格者数3人以上の高校 7校 合格者数合計 164人 人口10万人あたりの合格者数 18.18人【青森県】(地域区分はこちら)◎東青 人口 279,646人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 47人 人口10万人あたりの合格者数 16.81人◎中南 人口 248,925人 合格者数3人以上の高校 2校 合格者数合計 55人 人口10万人あたりの合格者数 22.10人◎三八 人口 271,787人 合格者数3人以上の高校 2校 合格者数合計 55人 人口10万人あたりの合格者数 20.24人◎西北 人口 123,097人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 8人 人口10万人あたりの合格者数 6.50人◎上北 人口 183,280人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 8人 人口10万人あたりの合格者数 4.36人◎下北 人口 62,445人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 4人 人口10万人あたりの合格者数 6.41人◎県合計 人口 1,170,622人 合格者数3人以上の高校 8校 合格者数合計 177人 人口10万人あたりの合格者数 15.12人 【岩手県】(地域区分はこちら)◎盛岡 人口 448,335人 合格者数3人以上の高校 4校 合格者数合計 117人 人口10万人あたりの合格者数 26.10人◎県南 人口 442,732人 合格者数3人以上の高校 4校 合格者数合計 41人 人口10万人あたりの合格者数 9.26人◎沿岸 人口 162,903人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 3人 人口10万人あたりの合格者数 1.84人◎県北 人口 96,814人 合格者数3人以上の高校 1校 合格者数合計 3人 人口10万人あたりの合格者数 3.10人◎県合計 人口 1,150,784人 合格者数3人以上の高校 10校 合格者数合計 164人 人口10万人あたりの合格者数 14.25人やはり、都市部を擁する地域が強いですね。秋田県の県央と岩手県の盛岡は、それぞれの県内で他地域を圧倒しています。ただし、青森県に関しては、青森市が属する東青ではなく弘前市が属する中南や八戸市が属する三八の方が人口10万人あたりの合格者数が多くなります。これらの地域に次ぐのが秋田県、岩手県双方の県南ですが、合格者数を稼ぎ出す高校は秋田県南が地域を代表する1校の高校が頑張っているのに対し、岩手県南は4市の4校が競い合うようにして合格者を輩出しており、地域差が見られます。前のエントリで紹介した山形県の置賜や庄内も人口10万人あたりの合格者数は似たような数値ですが、こちらも置賜は1校集中、庄内は2校の競り合いで合格者を輩出しています。こんな感じでそれぞれの地域で合格者数の出る傾向は異なりますが、これらの地域に共通しているのは人口10万人前後の都市を擁していることで、やはり卓越型大学の合格者数の輩出には人口集積というファクターが重要なんだと思い知らされます。続・東北の名城を歩く 北東北編 青森・岩手・秋田 [ 飯村 均 ]