463389 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニッポンのオッさんがいろいろ運動やってみたことのご報告

ニッポンのオッさんがいろいろ運動やってみたことのご報告

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちょり(NO連合1号)

ちょり(NO連合1号)

Calendar

Recent Posts

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Headline News

2019.12.14
XML
先週のさいたまの惨敗もあり、
やはり山がちの方が好きだなと思ったので、
近場の山に行くことにしました。
で、ついでに、
小田急で見つけた大山界隈のスタンプラリーにチャレンジすることにしました。


参道から大山阿夫利神社下社までの歴史探訪コースと下社から日向薬師までのしっかりハイキングコースの2つ。
片方は毎年出てる大山登山マラソンの短縮版で勝手が分かってるし、
トータル距離もパッとみ20キロぐらいっぽかったので両方まとめてやってみることに。

まずは起点となる伊勢原駅に電車で移動。
駅でたら森永製菓の人が甘酒くばってたので、
一杯いただいてアミノ酸チャージ。

で、いつもの大山登山マラソンのコースをとりあえず進みます。

いつもは記録気にしたり人が多かったりで序盤からまあまあキツかったイメージでしたが、
そんなの気にせずマイペースで行くとそうでもない。

こんなステキな看板を見つける余裕もあり。

で、淡々と登り基調の道を進み、
国道や高速を越えつつ、

見えてきました最初の鳥居。

もう少し進むと国定公園に入りますね。
この後の坂が厳しいのですが、
歴史探訪コースの1個目のチェックポイントの


愛宕滝があったので写真撮ったりしてたらちょうどいい休憩になりました。

さらに坂を登り、2個目は良弁滝。



石碑のところでは無さそうと思っておくに入って行ったらありました。

3個目はこま参道入口。


お土産屋さんが立ち並ぶ石畳の階段を進みます。
今日は人が多い。
相鉄のハイキングイベントやってたり、
紅葉見にきたりなんですかね。

そして参道登りきってケーブルカー駅のあたりが次のポイントの八意思兼神社。


こんな名前なんて初めて知りました。
この後は登山マラソンでは最後の嫌がらせの石の階段ゾーン。
いい感じの紅葉もありますが、
階段はキツい。

途中にある大山寺もポイントです。


こんないい階段があるのも初めて気づきました。
いつもはそんな余裕ないですしね。


そして石段を登り続けると見えてきました、
コンクリのしっかりした階段。
下社まであと少し。
登り切ると下社到着。


登山マラソンよりも10分以上遅かったです。
なのでまだスタミナ切れしてません。
景色も良いです。

水も当然ちょろ飲みしときます。

登山マラソンはここまでで終了ですが、
今回のしっかりハイキングコースはここからスタート。
ということで裏手の登山口に移動。

なんか結構な急階段。
皆さん意気消沈してましたが、
そこをガシガシ登ってしまいました。

ここからは傾斜厳し目の登りが多いですね。
登山をされてる皆さんはペースがかなり落ちてました。
そこをカッコつけて笑顔で挨拶しつつ、
颯爽と追い越させていただき、
人が見えなくなると少し休憩するルーチンを繰り返してペースよく登ります。

なんか天狗が鼻突き刺した岩とかありました。
他にもオモシロ石とか何個かありましたね。

登り厳しいなと思いながら、
2個目のポイントにようやく辿り着きました。


富士見台。
おおっ、富士山よく見える。

皆さん記念撮影待ちでちょっとした列ができてましたね。
そりゃそうだ。

で、頑張ってもうちょい登って頂上到着。
ここにあるのが上社?


とりあえずチェックイン成功。

景色も撮っときました。

結構人たくさんいましたね。
鍋で調理してる方々も多数。
私は休憩特に取らずにそのまま次へ移動します。

次は見晴台ですな。
頂上から下り始めてすぐに私的には映える木道発見。

ずっと下りなので疲れず快適にどんどん進みます。
が、登山の方多いのですぐ止まって挨拶しての繰り返し。
知らない人にこんなに挨拶したのは初めてかと思うほど。

そして着きました。見晴台。


うん、見晴らせる。
次どんどん行きましょう。

次の雷峠が案内板とかに出で来ずによく分かりませんでしたが、
大きめの石仏の写真から撮ってたらそこだったようです。


さらにバンバン下ってついにトレイルを抜けてしまいました。
アスファルトを淡々と下って次。


石雲寺。

後1つなのですぐ移動。
ラストは日向薬師。
のバス停。


これでしっかりハイキングコースも終了。
スタンプ勢揃い。


ついでに制覇した証のトロフィーまで。

銀は半分、金は全部行ったら貰えるようです。
気持ちがいい。
本当は大山フリーパスを使ってれば記念品貰ったりできたようなのですが、
全部自分で行ったのでそんなオプションなし。

後は伊勢原駅までひたすら車道を戻ります。
途中、遺跡発掘現場もありました。

何の遺構なんだろう。

結局今回のコースは全部で23キロちょい。

要した時間は3時間半弱。

1253m登ったようなので、
まあまあのペースでしたかね。

3月の大山登山マラソンも頑張ります。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.06 09:03:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.