2420806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

November 20, 2009
XML
カテゴリ:トニー雑感

人気ブログバナー青 ←1日1クリック♪ 応援☆いつもありがとうなのだ☆

一昨日は脱衣場・洗面所の、
昨日はトイレの暖房機を設置し、
これで、我が家&お店の暖房機は、
すべて出そろいました。

ご参考までに、今日は、
我が家&お店の暖房機を
その特徴も合わせてご紹介いたします。

まず、お店からいきましょうか。

お店のメインの暖房機は、オイルヒーターです。
それに、サブで、扇風機型の小さなハロゲンヒーターを
使っております。

ちなみに、2年ぐらい前までは、
エアコンを使っていたのですが、
わたし的には、オイルヒーターのほうがいいです。

オイルヒーターの特徴としましては、
立ち上がりは遅いのと電気代が多少かかるのが難点ですが、
暑くなりすぎないいい感じの温度を維持できるのと、
ガス臭いような汚れた空気が出ないこと、
また、湿気も出ないのが、気に入っております。

ちなみに、お店では当初、
ファンヒーターも検討したのですが、
湿気が出るため、断念しました。

次に自宅の居間。
ここは定番のFF式灯油ストーブを使っております。

FF式ストーブとは、
強制排気するストーブのことです。

このストーブですと、
室内に湿気が出にくいのです。

ちなみに、青森など北国の家では、
ホームタンクというのがあって、
そこに灯油を大量に貯蔵しておりまして、
各部屋に配管して灯油を送っておりますので、
自分でいちいち給油しなくてもいいようになっている家が多いのです。

我が家も、一応は、そうなっているのですが…
なぜか、今は、その配管を使っていない部屋もあります。

次に…一昨日設置した洗面所では、
タテ型のカーボンヒーターを使っております。

カーボンヒーター、ハロゲンヒーター系の暖房機は、
立ち上がりが早いのと身体を直接温めるのが特徴です。

なので、短時間しか利用しないような…洗面所のような場所に、
適した暖房機だと思います。

逆に言えば、
部屋全体を温める用途には、不向きだと思いまする。

そして、昨日設置したトイレ用の暖房機は、
電気のパネルヒーター。

これは、主に、
夜から朝にかけてつけっぱなしにしておき、
昼間は切って使っております。

↑単なる節約です。

あとは…エアコン、煙突付き灯油ストーブ、電気のファンヒーター、
灯油のファンヒーターなどを使っている部屋もございまする。

だいたいは、こんな所ですが、
ただ、普段は使っていないのですが、
対流式の灯油ストーブと反射式の灯油ストーブが、
あります。

今のストーブって、
ほとんど電気を使っておりますでしょ?

めったにないことだとは思うのですが、
停電になった時のために、
電気を使わなくても使えるストーブを
準備しているわけでございまする。

以上!…なのですが、
1つ最後に、お断りをさせていただきます。

今の家は(青森の場合)、
断熱機能が充実しておりますので、
1つの暖房機で家全体を温める…
…みたいになっている所も多いようです。

なので、我が家みたいに、
こんなに多くの暖房機は必要ないと思いまする。

我が家は、築30年以上のベテランの家なので!!

廊下に出ると…さぶっ!!(寒い!)…ってなる家ですので、
その用途に応じて、様々な暖房機を駆使しているわけでございまする。



↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪
↓応援お願いなのだ☆


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 21, 2009 12:55:48 AM
コメント(28) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.