2423956 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

August 28, 2010
XML
カテゴリ:青森旅

鬼神社を訪ねるつもりで旅立ったトニー。

途中で気が変わり、
オシラ様のメッカ、久渡寺(くどじ)に
行ってみることにしました。

空には、
今にも降り出しそうな重い雲がかかっておりましたが、
「久渡寺には、返って似つかわしい♪」と思い直し、
岩木山南東の山の奥深く、進んで行きました。

古い蔵が立ち並ぶ集落を抜け、
気分は、徐々に高まっていきます。

そして、道が尽きる、その場所に、
お目当ての久渡寺がありました。

驚いたことに、
1日数本ではありますが、
バスも通っているようでした。

青森県外からの観光客でも、
行こうと思えば、行けます!!

かなりディープな青森旅行を
お望みの方ならば!!

道が尽きる方向に向かって右側に、
急な石段が…200メートルぐらい?
続いていました。

久渡寺入口

↑かなりブレブレの写真ですが…こんな雰囲気。

登ります。

石段ではありますが、
足元は少し不安定。

途中からは、
靴底の半分ぐらいしか幅がない急な石段などもあり、
足腰の弱いお年寄りだと、
ちょっと無理かもしれません。

ちょっとした山登り気分を味わえます♪

登り切った所から下を眺めますと、
こんな↓感じです。

登りきって下を見る

後で調べてみましたら、
この石段の途中に、本堂があるらしいのですが、
わたしは、登るのに精いっぱいで気づきませんでした。

石段を登った所が、
境内みたいになっておりまして、
さらに、そこから急な石段を少し上がった所に、
津軽三十三観音霊場壱番札所「久渡寺観音堂」があります。

久渡寺観音堂

観音堂の隣には、
青森県ではよく見かける、馬の神様が、
鎮座ましましておりました。

馬の神様

ここの馬の神様は、
ずんぐりしていてぇ…

かわいい♪

ちなみに、写真の奥に見えるお社が、
「奥の院」だと思います。

さらに隣には、
ちょっと怖いお顔立ちのキツネに守られた、
稲荷神社(?)らしきものがあり、
さらに、隣には、これまた古いたたずまいのお社があり、
その奥には…

お社の奥に観音様

何体ぐらいあったでしょうか?

200~300体の観音様(?)が
祀られて…?
観音様は「祀(まつ)る」とは言いませんね。

奉納されておりました。

観音様

手前で一礼して、
観音様の隊列の中に足を踏み入れました。

2、3段、上りかけたのですが、
得体の知れない力に押し戻されるような感じで、
後ずさりしてしまいました。

観音様には、
建てた人の名前と住所が刻まれておりました。

「青森市米町 ○○○○」とかね★

青森市には、もう「米町」という町名はありませんので、
少なくとも、50~60年以上前のものだと思われます。

また、「凾館」とか「札幌」…
特に「凾館」の文字は多く見られました。

青森県ばかりでなく、
北東北一帯、北海道などからも
広く信仰を集めているお寺さんなのでしょう。

辺りは、静かです。

人工の音は、一切しません。

時折、ギーーーーーギギギギギギギギ…
…という、ひぐらしの声がするぐらい。

時刻は、夕方の5時ごろ。

ここまで見てきた所が、
久渡寺のメインの見どころだと思いますが、
まだ、山の奥の方にも、
観光ポイント(?)はあるようでした。

でも、距離もあるようでしたし(2キロ)、
時間も時間でしたし、

それに、

わたしのいた所から少し山の奥の方から、

人が歩くような音がしたのです。

こちらに下りてくるような足音。

あ、わたしのほかにも、観光客がいたんだ…
…と思って、一瞬、ほっとしたのですが、

その足音がパッタリとやんでぇ…

しばらく、人が下りてくるのを確認しようと待ったのですが、

誰も現れず。

何か…

いやでしょ?

いやな感じでしょ?

もしかしたら、その音の主は、
人じゃないかもしれないじゃないですかぁぁ!!

クマとかね♪

…ゆ、

…幽霊とかね♪

あ、幽霊といって思い出したのですが、
ここのお寺さんの名物に、
円山応挙の『幽霊の図』があるらしいです。

もとい。

少しゾッとしましてね。

帰ることにしましたよぉ。

石段の手前で、
「おじゃましました。失礼いたします」
と、一礼しまして。

石段を下りながら、
ちょっと思いましたのは、

もしも、10年前の自分だったら、
来れなかったかもしれないな…

足を故障しておりましたので。

いつの間にか、
足の故障も癒えて、
こんな急な山道も歩けるようになった。

できないことばかりに目を向けていてはいけないな。

できることを感謝しなくちゃ。

…とね。

そんなことを考えておりました♪




↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪
↓応援お願いなのだ☆


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 28, 2010 10:15:13 PM
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.