2419346 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

August 5, 2011
XML
カテゴリ:青森旅

昨日の定休日、
五所川原の立佞武多(たちねぷた)を
観てきました。

出陣直前、
JR五所川原駅前に到着。

立ちねぷたのスタートを待っておりますと、
どこかの…すいませぬ。不確かなので書きませんが、
どこかの団体の功労者が亡くなられたらしく、
出陣前に、黙とうしました。

「黙とう!」のアナウンスがされますと、
一瞬、喧噪がおさまって、
関係者ではない一般の人達まで、
頭を垂れて、黙とうしておりました。

わたしも、黙とうしたのですが、
東日本大震災で亡くなられた方達のことが、
頭をよぎりました。

喧噪が戻り、
一呼吸あってぇ、
祭り囃子が始まります。

わたくし、
この…囃子の始まるところが、大好きです。

ゾクゾクしますなぁ…ジィ~~ンとしますなぁ。

立佞武多の記事を書く時は、
毎度書いていることですけれども…ぽりぽり、

この五所川原立佞武多のお囃子、
威勢のいい調子であるにも関わらず、
なぜだか、涙がこみあげてくるんであります。

鼻がツーーーンとしちゃうんでありますなぁ。

今回は、
JR五所川原駅前でスタートを見送った後は、
人混みを避け、裏通りを通って、
「立佞武多の館」の前へ移動しました。

立佞武多の中でも大型の物は、
立佞武多の館から出陣するんであります。

新作のねぷたの登場を待ちました。

毎年新作が1台作られておりまして、
2011年度、今年は、

鶴谷昭法作
「義経伝説・龍馬渡海(りゅうばとかい)」

110804立佞武多・義経伝説
110804立佞武多・義経伝説 posted by (C)トニー

110804義経伝説全景
110804義経伝説全景 posted by (C)トニー

平泉で自害したはずの源義経が実は生き延びて、
北上し、津軽半島の北端から津軽海峡を渡った…

…という伝説が、
青森県の各地に残されているんです。

津軽半島の北端あたりには、
義経寺という寺もあります。

このような伝説には、
人々の夢や希望が秘められていて、
今の人達にも、
困難な状況を乗り越える糧にしてほしい…

そんな願いが込められたねぷたであります☆

また、ねぷたや囃子方の太鼓の台車などそちこちに、
「がんばろう!東北」の復興祈願のメッセージが、
掲げられてありました。

110804がんばろう東北
110804がんばろう東北 posted by (C)トニー

110804ねぶた背面がんばろう東北
110804ねぶた背面がんばろう東北 posted by (C)トニー

そういえば…なのですが、
この「五所川原立佞武多」自体、
復活したお祭りなのです。

明治時代の末期まで、
高さ20メートル超のねぷたが
運行していたらしいのですが、
電気の普及により…電線が張られるようになったため、
立佞武多は、すたれてしまいました。

それが、平成8年、
五所川原市民の有志達により、
80年ぶりに、復活したものであります。

それが、今では、
東北有数の夏祭りにまで発展している…
…というのですから、

東北復興を願うお祭りには、
ピッタリでございましょう。

今年、
わたしは、いつもとちょっと違って、
静かな心持ちで観ていたのでございまする。

今年の立佞武多、
東北の復興を願うお祭りであると同時に、
大震災で亡くなられた方々の慰霊・鎮魂のお祭りで
あるような気もしましてね。

今年も、写真を何枚も撮っていたのですけれども、
わたくし、カメラ…万年初心者なものですから、
何度も失敗するわけなんです。

立佞武多の館の前に移動して、
直後に撮った写真も、失敗作でした。

手ブレでしょうか。

なぜか、人が1人も写っていない写真がございまして、
ハッキリと写った道路の上には、
白い玉が浮かんでおりました。

また、その後撮った写真にも、
白い玉が、度々、写り込みました。

110804白い玉とねぷた
110804白い玉とねぷた posted by (C)トニー

わたくし、
カメラの技術が未熟なものですから、
技術的な失敗なのだと思いますが、

亡くなった方々も一緒に
祭りを楽しんでいるようにも感じまして、
心の中で、手を合わせておりました。

110804立佞武多・又鬼
110804立佞武多・又鬼 posted by (C)トニー

110804ねぷた見上げる
110804ねぷた見上げる posted by (C)トニー

110804立佞武多2台
110804立佞武多2台 posted by (C)トニー

「五所川原立佞武多」は、
8月8日(月)まで。

自家用車で観に行かれる場合、
「エルムの街」「ごしょつがる農協」には
無料駐車場があり、
そこから片道100円のシャトルバスが
出ておりますので、
そちらを利用すると、便利です。




↓ぽちっと、盛り上げてくだされぇ~♪
↓応援お願いなのだ☆


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 5, 2011 10:13:26 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.