2417933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

January 29, 2013
XML

小さなウェブショップを妄想しております、
トニーでございまする。

過日、視点を変えて、
ちょっと考えてみました。

いつもは、お店目線で考えているところを、
お客様視点で、考えてみたのでございまする。

わたし自身、
ネットでの買い物では、
どこを利用しているのか?
どこが利用しやすいのか?
利用の決め手はどんな要素か?
…ってね★

昔々は、
楽天でブログをやっているぐらいですから、
もちろん!楽天市場とか…楽天トラベルとか、
楽天系のショップを利用していたのでありますが、
気がついてみますと、今は、
旅行関連を除けば、
すっかり、アマゾンに移ってしまいました。

わたしの場合、
本関係が多いもので、
その影響もあると思います。

利用の流れは、いつも同じです。

ネットで注文後は、
ローソンに代金を支払いに行き、
あとは、商品を受け取るだけ★

ひじょうにシンプルで、
ストレスなく、買い物ができます。

それと、ちょっと思いましたのは、
出品者を、あまり意識していないということ。

どの商品を買っても、
わたしとしては、すべて、
アマゾンから買っている★
…という意識であります。

これが、買う方としては、
安心感があるんですね。

なぜ、そういう感覚・意識になるのか?

注文の相手先が、
直接、出品者ではなく、
アマゾンが間に入っていることが、
大きいと思います。

注文→注文確認→支払い案内→支払い確認→配送通知

…などのやり取りは、
すべて、アマゾンが代行していて、
しかも、商品が違っても、
やりとりの手順・内容は、同じ、
定型化されています。

出品者との直接のやりとりは、
商品の発送・受け取りだけです。

これが、返って、
買う側としましても、
わずらわしくなくて、いいんですね♪

で、思ったんです。

これまでは、買う側からだけ利用してきましたが、
売る側に回ったら、どんな具合だろう?

やっぱり、シンプルに、
ストレスが少ない形で、利用できるのかな?

それと、利用料金も気になります。

ちょっと、調べてみました。

詳しい内容は、
下記のリンクをご覧ください。

(関連サイト)
「Amazonマーケットプレイスに出品・出店」

ざっと見た印象では、
小口のネット通販…とか、もっと言えば、
個人間取引★のような極小規模のネット通販を
手軽にやれそう♪
…って、ところでしょうか。

差し詰め…わたしみたいな極小商売には、うってつけ♪
…ってこと。

やってみる価値は、あるかな…?

気になる利用料ですが、
物によって違いはありますが、
小口取引の場合、
「1点につき100円の基本成約料」
プラス、「販売手数料」がかかるようです。

販売手数料は、商品によって、
パーセンテージが違います。

わたしの場合は、
扱う商品がコーヒー豆ということになりますが、
「小口出品」はNGのようで、
「大口出品」ということになり、

その場合の利用料金は、
「月額4900円」+「販売手数料」で、

コーヒー豆の販売手数料は、10%

利用料金面では…

受注代行や代金決済や宣伝力や
アマゾンの信用度などを加味して考えれば、

ま、悪くはない感じです。

システムなどの話は、
これぐらいにしておきますが、
現時点で、売る側から利用するとして、
気になる点が1つ、あります。

それは、安売り合戦★…的な、
出品が多いということ。

わたしが売る側で利用するとしたら、
安売り競争はするつもりはありませんので、
そこらへんのところが、
ちょっと気になります。

ありていに言えば、
一般の商品よりも、
ちょっと高めの商品を買われるお客様が、
アマゾンのお客様に、
どれぐらい、いらっしゃるのか?

…ってこと★

ふむ。

これは、いくら考えてみても、
答えは出ませんので、
とりあえず、やってみて、
検討していくのが、いいかもしれませんね☆




↓人気ブログランキング「青森県」第2位に陥落いたしましたぁ!!泣


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 29, 2013 10:15:50 PM
コメント(6) | コメントを書く
[webショップ開店記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.