2414237 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Cookie Freak

Cookie Freak

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

人間辛抱@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
トニー@ ★みー ですさんへ みー ですさん >今頃,こちらにまで失礼…
みー です@ Re:うるかすは津軽弁か?(03/31) 今頃,こちらにまで失礼いたします。 「…
ラムダ@ Re:ブログ移転★ありがとうなのだぁ!!(04/13) †送ったので届いたら渡してね (゜゜へ
トニー2001@ ★車好きさんへ 車好きさん > 宮崎県に住んでるものです…

フリーページ

プロフィール

トニー2001

トニー2001

カテゴリ

March 6, 2013
XML
カテゴリ:暮らしの知恵

先日、北海道で起きた、
暴風雪による死亡事故を受けて、
テレビのニュース、情報番組では、
暴風雪について、
様々な解説がされていました。

某情報番組で、
「吹きだまり」について、
解説をされていたのでありますが、
その説明内容が、ちょっと違うのでは?
…という気がしまして、
ウェブで調べてみました。

その解説をされたのは、
気象予報士の方だったと思います。

でも、たぶん、雪国育ちの人ではないのでしょう。

違和感があったのは、
吹きだまりのできる場所なんです。

例えば、箱型の建物があって、
その建物の西側から強風が吹いているとします。

この場合、どこに、雪が吹きだまるのか?

その方の解説では、
風が当たる建物の西側に、吹きだまる★
…ということでしたが、

わたしの経験からしますと、
逆なんです。

吹きだまりは、
建物の東側にできる★

で、調べてみたわけでございまする。

ウェブでも、
いろいろな説明がされておりましたが、
総合してみますと、

上の条件の場合、
建物の西側に吹きだまる場合は、
建物から少し離れた場所に、
丘状の物ができます。

その建物に人が住む場合、
問題になってくるのは、
やはり、建物の東側にできる吹きだまりのようです。

風上とは逆の面にできる吹きだまりは、
量も多いですし、
しかも、建物にへばりつくように堆積します。

つまり、この場合ですと、
建物の東側に出入口がある場合、
ドアが吹きだまりで、開かなくなる★
…家の中に閉じ込められる★
…などの障害になります。

だいたい、暴風雪は、
西、あるいは、北西方向から吹くことが多いので、
建物を建てる場合、
反対の東側、南東側に、出入口を設けますと、
吹きだまりの障害を受けやすくなる★
…ということでございまする。

なので、雪国の家では、
玄関の扉の外に、
「風除室」と呼ばれるスペースを
造っている家も、多く見られます。

風除室の扉は、引き戸になってます。

外開きのドアでは、
吹きだまりで、開かなくなってしまうことがあるためです。

ちょっと文章だけでは、
イメージしにくいかもしれませんが、

人がその建物に入る場合、
まず、風除室の引き戸を開けて、
風除室に入りますと、
すぐ、外開きの玄関ドアがあり、
そのドアを開けて中に入ると、
そこが、玄関★
…というイメージです。

最後に、ちょっと追記です。

吹きだまりは、
風下側の面にできやすいことは、
間違いないと思いますが、
諸条件によって、複雑に変わります。

必ずしも、そうならない場合がある、
…ということも、お断りしておきまする。

あと、屋根の上から張り出すように堆積する雪、
いわゆる「雪庇(せっぴ)」も、
風下側の屋根にできやすいです。

雪国で、家を建てる際には、
ここらへんの所、十分に考えられたほうがいい★
…と思います。



↓人気ブログランキング「青森県」現在第1位。


人気ブログバナー青


ありがとうございます。感謝感謝。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 6, 2013 10:08:21 PM
コメント(6) | コメントを書く
[暮らしの知恵] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.