215141 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

瀬戸キリスト教会牧師 西風の会代表 堀 俊明  精神障害2級 (躁鬱病,アルコール依存症)

瀬戸キリスト教会牧師 西風の会代表 堀 俊明  精神障害2級 (躁鬱病,アルコール依存症)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

日記/記事の投稿

コメント新着

王島将春@ 聖霊のバプテスマ はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
雅理雄@ Re:安楽死を認める制度を創設せよ(10/22) 安楽死賛成派です。 仔細は下記に記しま…
xfd@ Re: 日教組はの平等教育なるものは間違ってい…
親日派@ Re:移民の子も日本人として教育せよ(11/20) お前みたいな反日チョンコウが何をほざい…
私だ@ 挿入できるよ アルバイトはじめました(人・ω・)$ <small…
2006/09/12
XML
カテゴリ:ブログ
 自民党総裁選の討論会で安部幹事長は集団的自衛権について「公海上でパトロールをしている際、今の憲法解釈では米国艦船が攻撃されても日本は全く手出しができない」と説明しましたが、国民を欺くためのレトリックとしか思えません。
 彼らは先のアジア・太平洋戦争でさえ自衛のための戦争と認識しているので、自衛の範囲は際限もなく広がる可能性は大です。アメリカ軍の対テロ戦略ではグァム島に駐屯させる早期展開部隊を世界中に展開させる計画を立てています。
 日本から航空母艦と護衛艦隊が空挺部隊の後方支援として派遣されるでしょう。アメリカ艦船が攻撃される可能性が高いのはこのような場合です。自衛艦がアメリカの航空母艦を護衛すれば国際法上は戦闘行動に入ったと見なされます。
 安部幹事長は平和憲法、憲法9条の改正を前提にした発言を、自衛艦がアメリカ軍が攻撃されるのを見過ごすかのような問題に矮小化しています。集団的自衛権を認めることはアメリカの対テロ戦線に参加することを意味するからです。
 日本は現在までイスラム原理主義の標的になっていませんでしたが、アメリカ軍と戦闘行動を共にすればテロの標的になります。集団的自衛権は日本には劇薬です。日本の国際貢献はイラク派兵程度に止めるのが理性的な対応だと思います。
 憲法9条は日本が国際政治、パワーポリティクスの世界に巻き込まれないための歯止めです。憲法9条があるからアメリカはイラク派兵程度のことでも高く評価したのですが、韓国は数千名を派遣しても高く評価されていません。
 アメリカは盧武鉉大統領の反米姿勢に対し、地上兵力を引き上げる決定をしました。韓国では歴代の国防相が大統領に抗議行動を起こしていますが、韓国から防衛戦を日本からグァム島に移したアメリカの基本戦略は変わらないでしょう。
 日本が憲法9条の制約がない普通の国ならば、重装備の自衛隊を他の国の軍隊が警備することは国際常識としてあり得ないことです。自衛隊がサマワのような安全地帯に限り駐屯し、陣地に立て籠もるような派兵は許されなかったでしょう。
 北朝鮮、中国、ロシア、韓国とは外交上上手くいているとは思えませんが、日本の憲法9条改正カードが抑止力になっています。彼らは帝国陸軍が復活するのを恐れ、日本が核兵器開発を宣言するのを警戒しているからです。
 日本にはプルトニウムが数十トンはあるそうです。核燃料再処理工場も稼働するので、核開発を決断すれば核兵器はすぐに開発できます。固体燃料のM-5ロケットがありますのでIBM、大陸間弾道弾も直ちに制作することができます。
 日本が核武装をする能力があるのに核武装をしないのが戦争抑止力となっています。日本を追い込めば核武装に走り出しかねないからです。イスラエルがイスラム教国に包囲されながらも存在できるのは核兵器を所持しているからです。
 日本が専守防衛を棄てて普通の国になれば、論理的帰結として核武装の道を指向するでしょう。日本海を挟み中国と核ミサイル向け合う新たな冷戦構造の再来が予測されますが、核武装、伝家の宝刀は抜かないから威力を発揮するのです。
 戦争を知らない世代もバブル崩壊に至った過程を省みれば、日本人が調子に乗れば前後の見境をなくする民族であることが分かると思います。日本人は憲法9条の歯止めを失えば、かつて歩んだ戦争への道を再び歩みかねないのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/09/13 12:13:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ブログ] カテゴリの最新記事


プロフィール

ドッチン

ドッチン

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2024/04
・2024/03
・2024/02
・2024/01
・2023/12

© Rakuten Group, Inc.