2258514 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どんぐり こころの 天龍村どんぐり学園日記

どんぐり こころの 天龍村どんぐり学園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

どんぐり こころ

どんぐり こころ

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

パセリの森 ぼっちゃん農園さん
くりりんテクテク日記 さや風さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
幸せの催眠法 長尾… KAZU8745さん

Recent Posts

Comments

マイコ3703@ キーワード検索でたどり着きました☆ 幾つか記事を読ませて頂いて、自然にコメ…
どんぐり こころ@ Re[1]:健康に長生き(11/01) 視聴率tbsさん アドバイスありがとうご…
視聴率tbs@ Re:健康に長生き(11/01) いつもブログ見させていただいております…
ウルフがおー@ Re:子どもの「キレる」こと(09/22) す、すみません。「どんぐりころころのブ…
kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …

Category

Headline News

2007.11.02
XML
カテゴリ:学校の教育
先日行われた全国学力テストの結果が発表されました。
その結果に一喜一憂しているのではないでしょうか。

文部科学省の結果発表の日の新聞で、
 ある新聞社は、全都道府県小中国数順位まで算出し一面トップに載せていたそうです。

 一位の県と最下位の県と点数で何点ちがうのでしょうか。
 また、その違いにどれだけの意味があるのでしょうか。

応用力が低い、読解力が劣ることは、
 既にこれまでの世界レベルの学力テストでわかっていることですね。

今、教育界に必要なことは、
 子どもの読解力を上げる、
  応用力をつけるのにはどうするか、
ということではないでしょうか。

政府(文部科学省)は、「ゆとり教育」「総合的な学習」は、
 誤りであったと判断しています。
そして、時間数の増加と総合的な学習の削減を打ち出しました。

読解力、応用力をつけるとは、
 脳の前頭葉を鍛えることなのです。

脳の前頭葉は、
 ドリルの問題を解いたり、本を読むだけでは発達しないのです。

例えば、習字を書くのに、
 筆をこのように持って、硯で墨を磨って、筆に墨をつけてこのように書きます。
 と書き方の説明書があって、習字を書くことができますか。

野球をするのに、
 野球の行い方(仮称?)なる本(マニュアル)があって、
  「バットでボールを打つには、ボールをよく見て、ボールをパーンと打ちます。」
 これでボールを打てますか?

本に書かれていることは、この程度にしか書けないのではないでしょうか。
 いくら詳しく文字で書かれていても、そのことを頭で理解していても、
  実際にそのことを行うことはできないのではないでしょうか。
 できないから練習するのではないでしょうか?

 「頭ではわかっているけれど」の言葉となるのではないでしょうか。

実際に、習字を書いて、書けないこと、
 ナイフやナタを使って、モノを切って見ることで、手を切る危険があり危ないこと、
 野球をして、ボールを実際に打ってみて、すぐには打てないことを
  実際に実感して習うことではないでしょうか。

「火おこし」する場合でも
  実際にマッチを使って、紙や木切れを集めて火をおこすこと、
  中々うまくいかない、
   うまくいかないから考える、教えてもらう、気付く、
    この繰り返しが大切なのですね。

本で読むだけでなく、いろんなことを体験すると
 前頭葉は鍛えられ、
  あそこで、こんなことを体験した、ならばこの場合にはこうすればよいのでは?
 と考えが浮かぶのではないでしょうか。

文字で書かれていることは、
  事務仕事をするにはプラスになることが多いかもわかりません。
 社会生活の中では、実際に体験しないと使えないことの方が多いですね。

前頭葉は、本を読むだけ、ただ見るだけでは発達しないのです。
実際に手足を動かし、自ら体験することで鍛えられます。

生活で行うこと、遊びで行うことなどを、
 実際に行って、観察し、失敗し、気付くことが大切なのです。

勉強することは、頭の柔軟性を鍛えること、だと思います。
  柔軟に対応する。
 それが「応用力」ではないでしょうか。

テストの結果には現れないことが、人間生活のなかでは多いのです。

<こころ>

人気blogランキング
 人気ブログランキングに参加しています。
クリックお願いします。m(_ _)m


どんぐり学園の公式ホームページはこちらです。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.02 07:31:17
コメント(0) | コメントを書く
[学校の教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.