1046477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

松本道弘ブログ 元祖ナニワ英語道

松本道弘ブログ 元祖ナニワ英語道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ナニワ英語道

ナニワ英語道

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

ニューストピックス

お気に入りブログ

【再掲】新コミュ作… New! 第七十三世武内宿禰さん

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

hanaのつれずれなる… hanatowakaさん
主婦の英語道 ohisamasansanさん
Pearls in the Shell まんなままさん
知音夢裡尋 tommie_unterwegsさん
アメリカ在住日本人妻 Grace ぐれーすさん
GOC:LAC 【夜の野兎… kiyoluckさん
後藤芳徳ブログ 大量… 大量行動(マッシブアクション)さん
大学受験E判定でも… かしぞ~さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年07月31日
XML
カテゴリ:スズムシ
それだけではない。西洋人が簡単に中国語をマスターできるのは、文法にある。「我要喝黄酒」は英語では、I want to drink yellow wine.(黄酒とは紹興酒のこと)となり、S+V+Oの構文は同じで、どちらもhead-first languageだ。私(オレ)が先にくる。日本人、とくに大阪では、この順序はあいまいだ。下手なカタカナ英語を使うと日本語。文法はアバウトなのだ。「やっぱ、紹興酒やな、ホンマにオレが飲みたいんや」順序を無視しても通じる。

Crazy English(フォン・クオン・イン・ユイ)で中国本土で引っぱりだこのリー・ヤンは述べる。「日本人は、口をもごもごしているだけで、英語の発音はできない。彼らは英語の学習にめちゃくちゃカネを使うがモノにできない。日本人に英語を教えるのは、発音に甘い英米人ではない。我々中国人が日本人に英語を教える時代がきた」

私はこの発言で火がついた。中国人と英語で勝負できるのは、ナニワ英語道と、東京の紘道館だけだ、と吼えたくなった。(つづく)

 

DSC01758.JPG

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月31日 13時04分00秒
コメント(4) | コメントを書く
[スズムシ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.