7389372 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013/03/26
XML
テーマ:社交ダンス(8410)
カテゴリ:ニュース
2014年4月に消費税が8%、15年10月に10%に引き上げられることになって、いまちょっとした住宅購入ラッシュになっているそうです。

例えば4000万円の家を買うとすると、今なら来年の4月以降に買うより120万円、再来年の10月以降に買うより200万円安く買える訳ですからね。

これは大きいですよ。




更に今、日銀が物価上昇率2%の目標を掲げた事でローンを抱えている方は金利を変動にするか固定にするか悩みどころです。

うちは変動でローン組んでるんですけど、固定に変えた方がいいのかななんて心が揺れだいている今日この頃。

一応銀行に相談して固定にした場合どんな風に変化するのか計算してもらいました。




今朝テレビで言ってたんですけど、変動から固定に切り替えると同じ銀行なら手数料は5000円程度。でも金利は1%以上は上がるみたいなんですよね。

他の銀行に借り換えた場合、手数料は50万円ほどかかりますが、金利は優遇されて0.5%くらいの可能性もあるようです。

いくらローンが残っているか、どのくらいの期間で返せるかによってどっちが得かは変わって来ます。

更に悩みどころなのは、固定金利の方が変動金利よりも先に引き上げられるそうで、変動金利が上がって来たからそろそろ固定に切り替えようかなと思った時にはすでに固定金利は上がってるとのこと。

果たして金利はどう変わって行くんでしょう。



私はお金の事にはさっぱり疎いのでよく分からないんですが、大将が言うには金融緩和で日本は金余りだから金利は上昇しにくいらしいです。

現状では変動の方が絶対有利なんでこのまま行ってくれるのが一番なんですが、切り替えるにしてもどのタイミングでするのが一番いいのかよくわかりませんね。

ひょっとすると借り換える方が利口なのか。

比較サイトがこちらにありました。

住宅ローン金利比較










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/03/27 12:09:32 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.