7389218 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/10/03
XML
テーマ:社交ダンス(8410)
カテゴリ:ニュース
太陽の通り道を黄道と呼ぶのに対し、月の通り道は白道と呼ばれています。

二つの道はかなり近いところにあるんですが、5度くらい傾いているんですね。

その二つが交差した位置付近にある時が食を起こすタイミングです。





列び順が太陽ー月ー地球なら日食、太陽ー地球ー月なら月食。





2014年10月8日(水)には、皆既月食がほぼ日本全土で見られます。

月が地球の影に完全に入ってしまう現象。

これは満月のときだけに起こります。

欠け始めるのが18時14分、月が完全に消えるのが19時25分、月が再び顔を出し始めるのが20時24分、そして満月に戻るのが21時35分です。





今まで何度か見たことがありますが、不気味なんですよね。

黄色く輝いていた月が次第にやせ細って行って皆既が始まると10円玉みたいな赤銅色に変わります。

可視光の中でも波長の長い赤系の光だけが地球を回り込んで月を照らすからなんですけど、そうと分かっていても月が血に染まっているようで昔の人が不吉なことが起こると想像したのも頷けます。




台風18号の接近で月どころじゃないかもしれませんが、機会がありましたらご覧になってみて下さい。

御嶽山の火山灰が上空に漂って、今年は少し見え方が違うかもしれませんよ。





これをもし月の上で見ていたら、皆既日食が見られるんでしょうね。

それ、見てみたいなあ。

詳しくは国立天文台のサイトをご覧下さい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/05 07:59:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.