7389118 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/12/10
XML
テーマ:社交ダンス(8410)
カテゴリ:ニュース
青色LEDでノーベル物理学賞を受賞された日本人3人の様子がテレビで繰り返し報道されています。

平和賞を除く5部門の授賞式が、毎年ストックホルムでノーベルの命日である12月10日に行われ、それに伴うイベントに街中が沸き立つお祭りウィーク。

一般人がみんなで盛り上がる映画祭やカーニバルとはひと味違うセレブ感漂う祭典ですね。





個人的に気になったのは授賞式のあとの晩餐会と舞踏会。

特に舞踏会はどんな様子なんだろうと興味津々です。

ノーベル賞受賞者が踊るダンスがまさかルンバやチャチャな訳ないでしょうね。

多分ワルツですよ。

競技ダンサーが言う所のヴェニーズワルツです。

ずっとワルツばっかりなのかしら?





ちょっと古い映像ですが1965年の授賞式の様子がありました。


星<星<星Nobel Prizes (1965)星<星<星


朝永先生が受賞された時なんですが、骨折で授賞式には参加されてなかったそうで映像には残念ながら登場しませんね。

ライプチヒに留学されてましたから、もし参加されてたらワルツくらいお手の物だったかも。

映像の中で表彰状を見せてくれているのはノーベル生理学・医学賞のジャック・モノー博士です。





今回受賞された天野先生がインタビューで『ダンスは踊れません。』とおっしゃってましたね。

テレビで見てた我々のコメント。


『あんなすごいところで踊ってみたいねえ。』音符

『ダンスは踊れるんだけどね。』

『ノーベル賞の方がムリだもんね。』ひよこ


 


最近、台所の電球が切れたので白色のLED電球に替えたんです。

とっても明るいし、長持ちだし、省エネだし、ホントLEDってエジソンが電球発明して以来の大発明ですよ。

素朴な疑問なんですが、なんで青色はノーベル賞でそれ以外のそもそもLED自体を発明された方はノーベル賞もらってないんでしょうね。





ダンス競技会でもそうですけど、実力だけではない、なにか時の運みたいな要素で決まる部分があるんでしょう。

『運も実力のうち。』

運がいい人って、福引きとか強いですよ。

私なんかサッパリ当たりませんけど、母は商店街のガラガラで2回もテレビ当ててます。





話しがどんどん小市民的になって行きますが、皆さんは引きが強い方ですか?

どうせならノーベル賞クラスのすっごい当たりを体験してみたいもんですね。

年末ジャンボ7億円とか…。

買わなきゃ当たるわけないですよね。大笑い







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/12/11 12:27:32 PM
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.