280153 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2010年10月01日
XML

ナディアパーク 7階の「7th cafe」で「パステルシャインアート」展の展示をしました。私はセラピストですが、アーティストではありませんから、展示方法の知識がありません。わからん

今回はギャラリー担当の方にアドバイスいただき、今までと違う方法で展示しました。こういったことも良い経験になります。スマイル

7th cafe

 

今回は「自然と宇宙」をテーマに描きました。自然テーマが12枚(15センチ角)と宇宙テーマが6枚(19センチ角)の合計18枚です。ぱーぱーぱーオーケー

自然は、パステルシャインアートの基本的なテーマですし、普遍的なものです。宇宙は個人的に私が好きなテーマです。星

「宇宙は人間にとって身近な存在」というよりは、「宇宙」も「自然」も「人間」も、全部すべてが「=(イコール)」という思いです。ちょき

以下、展示会場に貼りましたテーマの紹介です。スマイル

 

星星星星星

【星の循環物質と生物の細胞】

ビッグバンで宇宙が誕生した時には、宇宙には水素とヘリウム、ごくわずかのリチウムとベリリウムしか元素は存在しませんでした。

しかし現在、私たちの周りには、酸素や窒素、炭素や鉄といった様々な元素があります。

これら身の回りの元素、例えば生物の細胞に含まれる炭素、空気中の酸素はもちろんのこと、岩石やコンピューターのチップを構成するケイ素や、血液や機械の材料になる鉄などは宇宙が生まれてから現在までの137億年間に星の中で作られたものです。

 

星の内部で形成された元素を宇宙空間に放出するのは、「数十億年前に起こった恒星の『爆発』」です。

こうして宇宙空間にばらまかれた元素は、やがて周囲の星間物質と混ざり合い次の世代の星の材料となります。

このようなプロセスを何度もたどることで、宇宙の中にいろいろな元素が少しずつ蓄積されていきます。

 

私たちの体を作る炭素や酸素、身近なところにある鉄や金や銀などすべての元素は太陽系が生まれる前に宇宙に輝いていた星の中で作られたものなのです。

星は生まれ、そのなかで新たな元素をつくり、それを宇宙空間に戻すことで宇宙をより豊かな場所にしています。

したがって、私たちの体を構成している元素、身のまわりにある元素のほとんどすべてを生みだすのは星とその爆発である超新星、ということになります。

 

この世に星がなければ、私たち人間が生まれてくることもなかったでしょう。

その意味で私たちはまさに星の子、星くずなのです。 

二代目以降の星のまわりに惑星がつくられれば、その上で生命が誕生する可能性もあります。

私たちの地球はそうしてつくられ、私たち人間は死んでいった星のおかげで生まれることができたのです。

 

光り輝く大イベント超新星爆発が、広大な宇宙では『1秒に1度』の頻度で起こっています。

これほどの爆発が地球の周囲でめったに起こらないのは幸運と言えます。

私たちの銀河で最後に超新星爆発があったのは1604年(地球からおよそ2万光年離れたところ)のことです。

そんな超新星爆発が、もし数光年程度の近距離で起これば、地球は死の放射能に包まれることになります。

「ハッブル望遠鏡が見た宇宙」 「ハッブル望遠鏡が見た宇宙(続)」 からの抜粋

星星星星星

 

星の循環物質と生物の細胞(2010年4月4日付ブログ)

ハッブル望遠鏡が...

ハッブル望遠鏡が...

価格:987円(税込、送料別)

 

ハッブル望遠鏡が見た...

ハッブル望遠鏡が見た...

価格:1,050円(税込、送料別)

 

こうして宇宙空間にばらまかれた元素は、やがて周囲の星間物質と混ざり合い次の世代の星の材料となります。

このようなプロセスを何度もたどることで、宇宙の中にいろいろな元素が少しずつ蓄積されていきます。

私たちの体を作る炭素や酸素、身近なところにある鉄や金や銀などすべての元素は太陽系が生まれる前に宇宙に輝いていた星の中で作られたものなのです。

星は生まれ、そのなかで新たな元素をつくり、それを宇宙空間に戻すことで宇宙をより豊かな場所にしています。

 

特にこの部分(私の宇宙のイメージカラーです)は、人類の歴史と同じと思います。ぐー

「生まれた意味(未来)」や「結果(過去)」を問うことも良いかも知れませんが、「現在」が大切と思います。「心・体・生活」が豊かと感じられる人生を送ることで「生まれた意味」や「結果」は着いてくると思います。それが宇宙の循環ではないでしょうか。ダブルハート

 

「ハッブル・ヘリテッジ」Heritage(遺産) Image Gallery

天文学者が経験している宇宙の神秘に対する畏敬の念と興奮を、一般の人と分かちあいたいと考え撮影された天体を最新かつ細心の技術により画像処理し、自然な色の天体の姿を再合成したもの

 

ナディパーク7階の「7th cafe」で「パステルシャインアート展」を開催しています。今回のテーマは「自然と宇宙」です。「私たちと宇宙の関わり」も書いてありますから、是非ご覧下さい(~10月17日(日)まで) 毎日新聞の取材があり、10月7日(木)朝刊に載りました。

あいちトリエンナーレ2010(ガイドツアーとアーティストサポートで参加しています 会場でお会いしましょう 楽しみにお待ちしています)

あいちトリエンナーレ2010公式携帯HP(会場に向かいながら情報がチェックできます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月11日 01時27分21秒
[アート(2010年12月以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.