280134 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2010年10月08日
XML

9月から週末の研修が重なり、ブログの日付が遅れています。やっと、追いつきますと、また研修で・・・。失敗

書く内容が無いわけではありませんから、そのまま飛ばさずに続けていますが、今回はリアルタイムのブログになります。ウィンク

このブログを読まれて興味を持たれた方には、是非、お出かけいただきたいからです。ぐー

 

「小惑星探査機 はやぶさ」の「帰還カプセル」が、明日10月18日(月)まで、名古屋市科学館(地下鉄 伏見駅から徒歩5分)で展示されています。中部地方で始めての公開、無料です。グッド

小惑星探査機「はやぶさ 帰還カプセル」特別公開

 

あと少しで「あいちトリエンナーレ」も終ります。せっかく名古屋に住んでいるのですから、楽しんでもらいたくて友人たちを案内していて、「特別公開」をすっかり忘れていました。パンチ

科学館のボランティア研修で友だちになった方が「見て来たよ~。」とメールをくれましたので、慌てて出かけ、終了15分前に着きました。「先程まで長蛇の列でしたよ。」と案内の方が教えて下さいました。泣き笑い

 

「帰還カプセル」を前に、名古屋市科学館でプラネタリウムの解説の方が説明していらっしゃいました。スマイル

その後、下のホールで15分くらいのプロジェクト映像を見ることが出来ました。2回見ましたが、2回とも「はやぶさ帰還」の場面で泣けてしまいました。雫雫

 

当然、「イトカワ」から資料を持ち帰る役目の「カプセル」はヒートシールドに守られていますが、一緒に大気圏に突入した「はやぶさ」は役目を終え、カプセルの伴走をしながら燃え尽きていきます。涙ぽろり

「はやぶさ」は人間型ではありませんが、難題が持ち上がる度に乗り越えていくことで、もはや「仲間」です。プロジェクトに参加された方々も、そんなお気持ちを「はやぶさ」に持っていらっしゃったのではないでしょうか?しょんぼり

是非、ご覧下さい。バイバイ

宇宙科学研究所

 

ナディパーク7階の「7th cafe」で「パステルシャインアート展」を開催しています。今回のテーマは「自然と宇宙」です。「私たちと宇宙の関わり」も書いてありますから、是非ご覧下さい(~10月17日(日)まで) 毎日新聞の取材があり、10月7日(木)朝刊に載りました。

あいちトリエンナーレ2010(ガイドツアーとアーティストサポートで参加しています 会場でお会いしましょう 楽しみにお待ちしています)

あいちトリエンナーレ2010公式携帯HP(会場に向かいながら情報がチェックできます)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月18日 00時15分29秒
[宇宙(2010年12月以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.