280156 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2010年10月28日
XML

あいちトリエンナーレ2010も、いよいよ閉幕が近づいてきました。当初の予想をはるかに上回る方々にご来場いただけたそうで、ボランティアとして携わってきた者としましては、嬉しい限りです。スマイル

「広報が下手で知らない人が多い」「道案内のスタッフが多くて無駄」という意見も聞きました。失敗

 

私も最初は意味が分からず、ボランティアに参加する気持ちもありませんでしたが、名古屋市美術館のボランティアに参加している環境から「取り合えずボランティアを申し込むか・・・!?」というスタートでした。わからん

ボランティア仲間で熱心に関わっている方の影響で、私もだんだん分かってきたという感じです。オーケー

それからは、教室や講座の受講生の方々に積極的にご案内しました。「スペクトラ」は自宅から見れる良いチャンスと思い、皆さんにご説明しました。ちょき

 

受講生の方の中には、市外のご友人にご連絡くださって、皆さんで楽しんでくださった方もおみえでした。ふたご座

結婚して離れて暮らしているお子さんのご家族にご連絡くださり、後日「おふくろが教えてくれたのだよ」と携帯の画像を見せてもらった方もいらっしゃいました。スマイル

私からのメールで直接、名古屋城に行かれた方もいらっしゃいました。マラソン

かと、思えば同居のご家族が「キレイだから、見にいらっしゃい」と声をかけられても、窓近くにも行かなかったと言われた方もいらっしゃいました。ショック

 

「スペクトラ」翌日の東京研修で、私は名古屋の方と親しくなりました。その方は「スペクトラ」を知らなかったのに、自宅から見える「光の柱」を車で追いかけて、名古屋城にたどり着いたそうです。びっくり

私は、「スペクトラ」初日に東京に発つ予定でしたから、名古屋城に行くことは諦めていました。連絡した方々から「良かった。良かった。」とメールをいただき、とうとう、いてもたってもいられず、準備もそこそこに名古屋城に向かい、そのまま東京に発ちました。バス

東京に着いてびっくり、研修先名と地図を忘れてきてしまったのです。山手線でぐるぐる回りながら、思案して気づいたのですが、今は「携帯で検索」が出来るのですね。文明の利器に助けられました。泣き笑い

 

どのように情報を発信しても、受け止め方はそれぞれです。興味がない方は聞いても「知らない」と言われると思います。改善するところはあると思いますが、皆さん、熱心にお伝えされたと思います。オーケー

 

また道案内のスタッフも、どこで迷うかは人それぞれです。皆さん、なるべく無駄な移動時間は省きたい思っていらっしゃいますから、迷いそうなところに配置されていて良かったと思います。グッド

「立ってるだけ」というのは、手持ち無沙汰で大変ですが、皆さんの安心感を担っていらっしゃる大切なお仕事です。ぐー

是非、触れ合ってきただきたいと思い、散策中にお見かけしますと「こんにちは!」「お疲れさま!」と声をかけたり、「この向こうに~があるんですよね。」「ここを曲がるんですよね。」と会場の確認をさせていただきました。スマイル

雨の中や猛暑、夜も笑顔で応対されて素晴らしいと思いました。目がハート

 

名古屋市美術館のギャラリートークでトリエンナーレにいらっしゃった方とお会いしましたら「名古屋の方は親切で良いわ~。」と言ってくださり、自分のことのように嬉しかったです。ぐー

長者町を会場に利用させてくださいました方々も、始めは意味が分からず消極的だったとお聞きしました。トリエンナーレで少しでも恩恵があれば、他の地域の方々からも積極的に手が上がるようになるかもしれません。そうすれば、町全体が会場になり、もっともっと楽しんでいただけますね。ちょき

残りわずかですが、「トリエンナーレって何?」と言った岐阜の友人と、やっと日程が合った名古屋の友人をそれぞれ、これから案内する約束です。ふたご座

 

あいちトリエンナーレ2010 お越し下さいました皆さん、そして一緒に活動できました皆さん、ありがとうございました。3年後、きっとお会いしましょうね。バイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月04日 22時40分50秒
[アート(2010年12月以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.