280098 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2011年04月11日
XML

東日本大震災から1ヶ月。

本来なら、復興に向けての兆しが見える時期ですが・・・。

 

1ヶ月目前の7日深夜の余震は現在最大ですが

最大余震は本震より1マグニチュード少ない可能性も

あると言われます。

 

山岸凉子さんが1988年に「パエトーン」という漫画を

描いていらっしゃいました。

この「パエトーン」はギリシア神話をエピソードに

原発が分かりやすく描かれています。

 

私は山岸さんの「アラベスク」という

バレエ漫画が大好きで全巻持っていました。

山岸さんの描かれる作品は内容もしっかりしていますが

「絵」のデッサン力も高く

説明に添えられています「図」で理解も深まります。

 

今回特別公開ということでご覧いただくことが出来ます。

ギリシア神話のエピソードが最初にあり

その後の解説でウランや装置など少し難しい話も

分かりやすく、親しみやすく、描いてくださっていますから

【飛ばさず】に最後までお読みください。

最後の解説を読む時、理解の手助けになります。

 

「東京電力」のシンボルマークの意味にも触れています。

馴染みのないマークでしたが、興味深く見ました。

 

山岸凉子さんが25年前に描いた原発がテーマの漫画『パエトーン』特別公開中

パエトーン

 

*パエトーンが納められているコミックです。


【送料無料】夏の寓話






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月28日 01時11分49秒
[2011年3月~7月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.