280103 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2011年04月27日
XML

先のブログで「菜の花プロジェクト」のことをご紹介しましたが

そのチェルノブイリは25年経っても、まだ終っていないのですね。

[ルポ]事故から25年、チェルノブイリは今

 

新聞(夕刊)記事によりますと

事故当時の核燃料のうち95%に当たる200tが

現在も未処理のままで

事故後に覆ったコンクリート「石棺」は老朽化が目立ち

放射能漏れ防ぐ、「新しいシェルター」建設が急務だそうです。

主に鋼鉄製の新シェルターで現在の石棺を包み込み

十数年かけ、棺内から核燃料などを除去する構想だそうです。

しかし、現時点では建設費の半分近い約880億円が不足し

当初目標の2012年の完成は2015年以降まで

遅れる見通しだそうです。

ウクライナ政府は、チェルノブイリ原発事故による経済損失が

2015年までに、少なくとも約15兆円に達するとみているそうです。

 

 

また、新聞の特報には「原発の『ごみ』行き場なく」という記事で

「核燃料サイクル」のことが書いてありました。

ウラン燃料を3~4年燃やした後に残る「使用済み核燃料」から

燃え残りのウランや新たに生成されたプルトニウムを再処理し

燃料として原発で再利用するのが「核燃料サイクル」で

その拠点が、むつ市(青森県)にある

日本原燃の「再処理工場」だそうです。

 

1997年に運転開始だった再処理工場は

相次ぐトラブルから稼動延期され

現在は2012年10月の運転開始を目指しているそうです。

 

現在、日本に54基ある原発から出る使用済み燃料は、

年間約1,000t(使用前のウランの重さ)で

再処理工場の貯蔵施設受け入れ容量は3,000t

既に、約2,827tが運び込まれているそうです。

 

再処理工場が稼動しても、処理能力は800tで

毎年200t程度が残ってしまうそうです。

 

各原発の総貯蔵量は昨年9月現在、約13,520t。

福島第一原発の場合、共用プールや各原子炉建屋の容量2,100tに

1,820tが入れられていたそうです。

 

処理後に残る核分裂生成物などの液体は

特殊なステンレス容器に封じ込め

30~50年かけて冷やし、地下約300mの深さに埋める予定だが

最終処分場の建設場所は未定。

 

24日(日)、名古屋で「チェルノブイリ事故25周年講演会」があり

300人の市民が詰め掛けました。

会場の学生は「内部被爆など将来にわたる問題が気になる。

国や東京電力に頼らず、NPOや市民自らが

活動する姿勢が大切だと感じた」

 

パエトーン・1(山岸凉子 作)25年前原発について描かれたコミック

パエトーン・2(巻末に紹介されている本)     






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月28日 00時49分16秒
[2011年3月~7月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.