1990371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Archives

2024年06月

Comments

森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
坂東太郎G@ Re:コッペパン(12/19) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
白妙博明@ Re:静浦村(多比)巡り2(02/23) はじめまして。 ぬまづ市民ですが、はじめ…
Hunny15@ Re[1]:ドライブイン「いちごプラザ」と地震動(02/16) こんにちは、森野啄木さん 「学校に展示さ…
森野啄木@ Re:ドライブイン「いちごプラザ」と地震動(02/16) これぞまさしく私が探していた「学校に展…
2015年05月06日
XML
テーマ:鍾乳洞(8)
カテゴリ:イベント


滋賀県と三重県の県境にある鈴鹿山脈。
その鈴鹿山脈北部の三国岳を源流とするいなべ川の三国谷左岸に開口する
篠立の風穴(しのだちのかざあな)』

1年に1度の遊学祭(GW最終日)でのみ、洞窟見学できます。
遊学祭
その遊学祭に参加してきました。
ここは予約なしで、風穴前の広場に行って受付すると
整理券をいただけ、少人数単位(7名程度)で入洞見学できる。

9:30am頃に到着するも、既に受付が始まっているようで、
子供たちがどんどん戻ってきてる!!
水汲みを後にして、焦りながら受付へ行くと、一般参加は10時~らしい。
よって、友人と私は1番・2番。イェーイ音符

「篠立の風穴」は、「白石工業桑名工場跡 廃墟」下の山岩の中にあります。
P5060008★
鉱山発掘関連の工場だったのかな?って思ったけど、調べるとメイン商材:軽微性炭酸カルシウム
石灰関連精製品の製作と出荷を主に運営していた精製工場だったみたい。
国内で電子顕微鏡を初めて開発したのは、ここにあった白石工業だったようです。

篠立の風穴は、昭和52年3月28日に三重県の天然記念物に指定されました。
石灰岩中にできたトンネルが侵蝕されてできています。
P5060007★ P5060011★
工場跡?の滝の横にある梯子から登って入ります。

以前行った「河内の風穴」ほどハードではありません。
が、観光洞ほど整備されていないので、マスク・ヘルメット・懐中電灯・長靴は必須。
P5060044★ P5060047★

見事な石筍。
石灰岩に何が含まれているのか、キラキラしてすごく綺麗だったのですが、
写真では撮れないようです。高度なカメラだったら撮れるのかなぁ~・・・。
P5060049 P5060051★ 

梯子を登って観るだけなのですが、奥の岩壁に文字が書かれているのは
江戸時代の文字らしい。
P5060041★江戸時代の文字
短く感じましたが、行って帰って約30分位かなぁ~。もう出口。
P5060063★ P5060067 

機会があれば、もっと奥も探検してみたい!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年05月06日 22時35分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.