1988868 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

『 しら's Cafe 』

『 しら's Cafe 』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Hunny15

Hunny15

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Calendar

Archives

2024年06月

Comments

森野啄木@ Re:2021年8月のほしぞら情報(08/01) 以前紹介の「毛の生えたキノコ」ですが、…
坂東太郎G@ Re:コッペパン(12/19) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
白妙博明@ Re:静浦村(多比)巡り2(02/23) はじめまして。 ぬまづ市民ですが、はじめ…
Hunny15@ Re[1]:ドライブイン「いちごプラザ」と地震動(02/16) こんにちは、森野啄木さん 「学校に展示さ…
森野啄木@ Re:ドライブイン「いちごプラザ」と地震動(02/16) これぞまさしく私が探していた「学校に展…
2018年10月23日
XML
カテゴリ:旅行、海、お散歩
10月に入ったので、そろそろ深海魚のお刺身を食べたいぞ!
という事で、沼津市は戸田(へだ)へ向かう。

前回、戸田へ訪問した際に「はかま滝せせらぎ公園」の看板を見つけ、今回、食事前に立ち寄ってみる。

現地看板によると、滝は駐車場からすぐのようだ。

はかま滝

遊歩道は崩れていて入れなくなっている。

が、展望デッキから滝が見られた。

だんだんの滝

これ? 滝と言われればそうかもしれないが、う〜ん…。これは案内しなくてもいいかな?(^_^;)
google地図によると、奥にも沢山の滝があるようだが、案内もなく地図もないので、
素直にここで終わりにする。

【魚重食堂】

念願の深海魚のお刺身。前回の時とメニューが変わったようだ。
「ゲホウづくし定食(刺身・天ぷら付)」

水深300〜1000mの場所に生息する稀少な魚。

ゲホウは顔しか触ってないが、ザラッとしたサメの様な肌で硬かった。
身は白身で淡白、あっさり。脂の少ない鯛って感じかなぁ?個人的には好き。ダブルハート
美味しかったです。又来たい!

「ゲホウは貴重な魚なため入荷があった時しか食べられない!」とメニューにコメントあり。
地元の漁師さんやご近所の方々が食べにこられていた。
次回からは入荷確認と予約をしていった方がよさそうです。

イワシのお刺身もオススメで、店内に掲げられている大漁旗の船「大師丸」が北海道から獲ってきた。
と説明して下さった。満足〜音符スマイル

食後は歴史的建造物を観ながら戸田の街をのんびりプチャーチンロードを散策。
松城家住宅】国の重要文化財

残念ながら、平成34年まで修復工事中。
明治初期に戸田の廻船業で栄えた擬洋風建築のようだが、チラリとも見れなかった。(T_T)

気を取り直し、次へと向かうのは、
辻家住宅

廻船業で成功した初代戸田村長の自宅。
杉山家店蔵

明治から昭和にかけ海運業で栄えた家。
蔵造りの店は、当時最先端の商品を取り揃え「戸田のデパート」と呼ばれていた。
防潮堤

かつての戸田の海岸線。
宝泉寺

ディアナ号が津波被害に遭い戸田へ移動した後、ロシア使節プチャーチン提督や皇族、
上官の宿舎にあてられた。プチャーチンはここで日露の交渉や造船の指揮を執り下田へも出張した。
勝呂(すぐろ)家住宅

代々戸田の漁方名主として栄え、江戸城他の築城の際、御石場預りを務めた。

ちょろっと戸田散策もあっという間。
沼津市のマンホールと戸田のご当地マンホール
 


今日も富士山が綺麗に見えていたので、ちょこちょこと展望のある休憩所に立ち寄り、
写真を撮りつつ帰路につく。

井田の村と富士山

下の田んぼに注目です。「井田」になってます。
大瀬崎と富士山

時間帯や観る角度によって雲で隠れて全く見えなかったり、見えたり。と色んな顔が見られる富士山。
富士山が見える日は なぜかテンション上がります。上向き矢印(笑)

戸田、堪能しました。(2018.10.22)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月10日 08時31分03秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅行、海、お散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.