|
カテゴリ:政治・政策・世相・犯罪・歴史
昨日、公務員年金の受給者の減額には反対と書いたが、例外がある。地方公務員・教職員の年金について、国家公務員と水準をあわせるような改定はやむをえないと思う。
例えば、全国の公立小中学校の好調の年金支給額は、中央省庁の事務次官より月額1万7千円高い(「選択」2005年11月号49頁)。これを是正するのはやむをえないだろう。 また、大阪市のヤミ年金※にいたっては論外で、少なくとも時効が来ていない過去5年間の年金の返還を請求したのは正当だ。 ※ヤミ年金・退職金は、市職員互助組合連合会(互助連)が生命保険会社と契約した確定給付型年金を利用した制度。月給約49万円で60歳で定年退職する標準的職員だと、約60万円の退職一時金と10年間で約324万円の給付金を受け取る。ヤミ退職金・年金問題では、市の支出分約三百二十億円のうち、市監査委員が過去五年分のみ返還を勧告、それ以前を時効とした。しかし市の外部委員会(委員長、辻公雄弁護士)は請求可能との調査結果をまとめ、市民グループも返還を求める住民訴訟を係争中。 なお、年金に限らず、私は地方自治体の不十分な情報公開には批判的だが、例えば: 上述の「選択」の記事には大阪市営バスの運転手の年収が1400万円にものばると書いてあったが、こういう例は大阪市にとどまらない。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[政治・政策・世相・犯罪・歴史] カテゴリの最新記事
|