519151 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

キュウリ5本目と今日… New! そら豆さん

面接の練習 うめきんさん

レストランの風景 あんこくじ壱級さん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2011年09月07日
XML
カテゴリ:左右の話
近所に文房具店がオープンしたので見に行ってみました。

この地域にしては品ぞろえ豊富…はいいのですが

いつもこの手の店を見て思うことは同じです。


左手用品が少なすぎない…?


子供の学習用の鉛筆の持ち方補助具は

全く同じ条件で左右揃ってましたけど、

ハサミだと、

右用しか製造されていない商品ばかりではないと思うのに

左手用は

大人用が1種類のみ。

子供用では左右両方置いてあるのは2種類ほどでした。


カッターナイフは

左用の換え刃があったのはいいことだと思いますが、

本体は1種類のみです。


彫刻等に至っては、

学校での共同購入では切り出し刀を左右選べるのに

その(左右の違いの説明)表記さえ無く、

セットもバラ売りも当然のように右用だけが並んでいました。


そういえば裁縫セットの裁ちバサミも

学校の共同購入なら左右を選べますが

街の手芸品店で選択できる売られ方を見た記憶はありません。


学校は店じゃないのに学校でしか買えない物があるなんて!?



おまけのひとりごと:どうせなら自転車も学校で共同購入する決まりにしては?右用左用作られて選択できるようになる?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月07日 09時26分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[左右の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.