1537059 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年10月14日
XML
カテゴリ:私の本棚

毎年、8月15日の終戦の日になると話題にのぼる靖国神社。

日本の首相や大臣が靖国神社に参拝したということに対して、
中国や韓国等から、毎回のように抗議が繰り返され、
その是非が新聞・テレビ等で取沙汰されています。

それというのも、靖国神社には、太平洋戦争における軍人が多く祀られていて、
しかも、その中には、東京裁判で有罪の判決を受け戦争犯罪人とされた人までも
合祀されているということが、物議をかもしている大きな要因になっているのだと思います。

靖国神社は、太平洋戦争における戦没者を祀っている神社。

どうしてもそうしたイメージが強い靖国神社ではありますが、
しかし、本来、創設された当初の靖国神社というのは、
そうした対外戦争における戦没者を祀ることを目的として創建されたものではありませんでした。

靖国神社が創建されたのは、明治2年(1869年)のこと。

大村益次郎が中心となり発足した東京招魂社が、その端緒であり、
そこでは、戊辰戦争の戦没者が、まず祀られました。

そして、その後、さらに、この靖国神社は、
幕末維新の際、国事に尽くし、動乱の中で命を落とした人たちを祀る神社として、
発展していきます。

靖国神社というのは、戊辰戦争の戦没者を慰霊するための神社ではありましたが、
また、それだけではなく、幕末維新における国事殉難者を顕彰し忠魂する、
そうした側面を持った神社でもあったのです。


ところで、今回、ご紹介したいのは『靖国神社と幕末維新の祭神たち』という一冊。

この本は、靖国神社を幕末維新の国事殉難者を祀る神社という視点で捉えた好著であり、
また、多くの取材や数値データをもとに分析を加えた労作であると思います。

この本からは、靖国に祀られている祭神たちの意外な事実が浮かび上がってきて
色々興味深いのですが、その一端を、以下でクイズ形式を交えながらご紹介したいと思っています。


靖国神社と幕末維新の祭神たち.jpg

吉原康和 著  『靖国神社と幕末維新の祭神たち』
吉川弘文館 2014年8月刊
(目次)
1、靖国の祭神とは何か
 (対外戦争の戦没者追悼施設なのか/長州藩が主導した東京招魂社創建)
2、「英霊」創出と排除の論理
 (井伊直弼と吉田松陰のそれから/水戸天狗党復権・顕彰の時代/非合祀の群像/重複合祀と変名問題)
3、対外戦争時代の特別合祀
 (維新の勝者と敗者の融和/第一次大戦中の特別合祀/第一次大戦後の特別合祀)


それでは、以下、クイズ形式で、この本のご紹介をしたいと思います。

問題1
・次の4人のうち、幕末維新殉難者として最初に靖国神社に祀られたのは誰でしょう。
ア)吉田松陰  イ)高杉晋作  ウ)坂本龍馬  エ)大村益次郎

靖国への合祀というのは、一度に行われたわけではなく、
明治から昭和にかけて、長年、数次にわたって合祀がされていったものでありました。

その中で、幕末維新殉難者が、最初に靖国神社に祀られたのは明治16年(1883年)のこと。

この第一回目の合祀で、対象となったのは、
武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎など、土佐勤王党の面々80名でありました。

最初が、なぜ、土佐藩だったのか。
この本によりますと、様々な要因があったとされていますが、
土佐藩の殉難者は、その履歴がはっきりしていて、承認を受けやすかったというのが、
その理由だったのではないかと分析されています。

ということで、問題の正解は、ウ)坂本龍馬です。

問題2
・次の4人のうち、靖国神社に祀られていないのは誰でしょう。
ア)西郷隆盛  イ)伊藤博文  ウ)乃木希典  エ)東郷平八郎

靖国神社に祀られている祭神というのは、大きく次の2つに分類されますが、
それぞれ、その合祀される基準が異なります。

1)幕末維新殉難者
幕末維新期(ペリー来航から戊辰戦争終結まで)の間に死亡したもの。
その中で、勤王家であり、倒幕に貢献したものが対象とされました。
このことは、維新の勝者たる明治政府が、自己を正当化するためのものであったと言えます。
2)戊辰戦争以後の戦争による戦没者
明治以後に起こった戦争で死亡したもの。
太平洋戦争での戦没者も、この中に含まれます。

とは言っても、これらはあくまでも基準であり、その時々のさじ加減で、
祭神として認められたり認められなかったりする場合もあったようですので、
このあたりが微妙なところではあります。

では、こうした基準に沿い設問の4人について見てみましょう。
まず、4人とも幕末維新期に死亡したわけではないので、
2)戦争による戦没者に該当するかどうかによります。

西郷隆盛は、西南戦争で敗れ自決をしました。
しかし、この戦いは明治政府に対する反逆であり、
西郷は、天皇に弓ひく逆臣であるとされたため、靖国に祀られることはありませんでした。

伊藤博文は、ハルビンで朝鮮人の安重根に暗殺されました。
しかし、この死は戦争による死亡ではないため、靖国に祀られる対象とはなりませんでした。

乃木と東郷は、日露戦争の英雄であり、軍神とまでいわれた人ですが、
そうしたことは、靖国に祀られるポイントとはなりません。
乃木希典は、明治天皇の死に際して殉死しましたが、
これは、乃木が自己の判断により死んだものであるとされ、
東郷平八郎は、天寿をまっとうして病死していますから、
ともに、靖国には祀られていません。

ということで、以上、この問題は、いじわる問題のようではありましたが、
4人とも靖国には祀られていないというのが正解です。

ちなみに、大久保利通、木戸孝允、山県有朋など、
維新後まで生き残こって栄達を極めた元勲たちというのは、
上記と同様の基準で、靖国神社に祀られる対象とはなっていないのです。

ところが、その一方、薩長(官軍)と敵対し朝敵とされた会津藩士であっても、
靖国に祀られている人がいます。

それは、蛤御門の変の時に、御所を守って戦った会津藩士たち。

その時点では、会津藩が朝廷側だったということで、
このあたりは、幕末政局の変転のめまぐるしさを示しているとも言えます。

ただ、彼らが靖国に祀られることになったのは、時を経て大正になってからのことで、
会津をとりまく周囲の環境変化の流れの中、ようやく認められたものなのでありました。

さて、最後にもう一問です。

問題3
・幕末維新殉難者として靖国神社に祀られた人が一番多かったのは、次のどの藩でしょう。
ア)薩摩藩  イ)長州藩  ウ)土佐藩  エ)水戸藩

これも、意外と思われるかも知れませんが、エ)水戸藩が正解です。

水戸藩というのは、徳川光圀以来の尊王藩であり、
幕末期の尊王思想に大きな影響を与えてきた藩でありました。

しかし、苛烈な藩内抗争を繰り返していたため、
最終的に維新の中心勢力になることはありませんでした。

それでも、靖国に祀られている人が多いというのは、
一年にもわたる水戸天狗党の乱での犠牲者が数千人規模であり、
その人たちが合祀されているということが、水戸藩の人が多く祀られている要因となっています。


著者の吉原氏は、茨城県の出身ということもあり、
こうした天狗党を含めた水戸藩関連の事例を掘り下げることから、
靖国へと合祀されていく過程や実態を明らかにしようとされています。

知っているようで、知らない靖国神社のこと。
興味をお持ちの方は、ぜひ一読されてはいかがでしょう。
お薦めできる一冊です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月14日 22時35分40秒
コメント(2) | コメントを書く
[私の本棚] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

お気に入りブログ

本を選ぶ New! 月の卵1030さん

お線香のかほり New! 楊ぱちさん

武州の小城 久坂 遼さん
風雲 いざなみ日記 わだつみ判官さん
書之時  華文字   華文字さん
緑と清流 神秘家の庵さん
一 夢 庵 風 流… 慶次2000さん
turbo717's Activity… turbo717さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん
ゆうあい工房 ゆうあいママtosaさん

ニューストピックス

コメント新着

前田さより@ Re:小室信夫のこと(03/15) 歴史の研究で、歴史人物の寿命と死亡状況…
邇波 某@ Re:小野小町伝説(04/21) 多系、小野(オオノ)氏系譜。 邇波 明国彦(難…
もののはじめのiina@ 原田甲斐のふるさと 山形県東置賜郡川西町に、原田甲斐のふる…
shimanuki@ Re:ヘボンの生涯(08/12) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株…
http://buycialisky.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis gelulecialis original bestellend…
http://buycialisonli.com/@ Re:長宗我部初陣祭ツアー(05/30) cialis superior in diabetesgeneric viag…
隠れキリシタン@ Re[8]:高山右近の生涯(05/11) ゆうあいママtosaさんへ 高山右近は明石に…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) yomogiさん コメントを有難うございます。…
yomogi@ Re:観音様と舎利子くん(04/13) こんばんは。gundayuuさん お久しぶりです…
gundayuu@ Re[1]:観音様と舎利子くん(04/13) 灰色ウサギ0646さん いつも、有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.