000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

HIRO.F's Scrawl

HIRO.F's Scrawl

PR

全260件 (260件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 26 >

AQUOS R7,R5G,R,Xx106SH,206SH,404SH,003SH

Aug 3, 2023
XML





8月3日 18:05

鈴鹿への秘密兵器、その3
毎回、色々と、クーラーボックスや、冷却剤試して、温度計とかも入れてるんですが、結局、離れてる時間長すぎて、土曜の日中、どこまで、冷えてたのかわからず。。
なんで、Bluetoothのロガー、防水ので、安いのを購入しました。
部屋の温度も、だいたいあってますし、冷蔵庫と冷凍庫に入れて、買い物終わって、接続してみました。
冷蔵庫の中に入れたままでも、通信できます。
二千円しないのだ、もっと、何個も買ってみようかな。ルーターもつけて、遠隔でもわかるように。
クーラーボックスの数と、サンバーの室内とか考えると、あと二つ買っておくんだった


















SwitchBot 防水温湿度計 Alexa 温度計 湿度計 - スイッチボット ワイヤレス 室内 屋外用 温湿度計 スマホで温度湿度管理 デジタル 高精度 コンパクト 温度 湿度 絶対湿度 異常通知 グラフ記録 スマートホーム Alexa Google Home IFTTT イフト Siriに対応(ハブ必要)
¥1,980


商品の小計:¥3,960
配送料・手数料:¥0
注文合計:¥3,960
Amazonポイント:-¥331
ご請求額:¥3,629

この商品について
【防水設計で屋外での使用が可能】IP65規格の優れた防水・防塵構造を採用し、いつでもどこでも正確な温湿度の計測が可能です。浴室で長時間水しぶきにさらされても、屋外で雨に打たれても大丈夫!常に快適な温湿度を保ち、家族やペット、植物などの健康管理を行います。
【コンパクト&ストラップ1つ付属】コンパクトで持ち運びやすいです。車内やキーホルダー、リュック、ベビーカーに取り付けて周囲や屋外の温湿度の変化を常に計測することができます。特に夏場には赤ちゃんやペットの熱中症対策に役立ちます。
【スイス製の高精度温湿度センサーを内蔵】温湿度の変化を精確に感知できます。4秒ごとに温湿度を計測し、温度は0.1℃から、湿度は1%から微細な変化も測定可能です。
【アレクサでお部屋の温湿度を把握】アレクサに聞くだけで、現在の気温と湿度をすばやく確認できます。Alexa以外に、GoogleアシスタントやSiri ショートカットも対応しています。音声操作はSwitchBotハブシリーズが必要です。
【遠隔確認 & 温湿度異常アラー通知機能】SwitchBotハブミニ/ハブ2と併用すれば、旅行中でもお家の温湿度環境を確認できます。また、温度、湿度、露点温度、VPD(飽和水蒸気圧)、絶対湿度が予め設定した値以上または以下になった場合はアプリでアラート通知を受け取ることができます。
【SwitchBotデバイスに連携し、お部屋を常に快適空間へ】ハブミニ/ハブ2経由で暑い時期にはエアコンが自動的オンになります。ハブ2の画面から防水温湿度計の温湿度も表示されます。この機能を利用するには、アプリケーションのバージョンがV7.2以上で、ハブ2のファームウェアバージョンがV0.9-0.7で、ハブ2と防水温湿度計はBluetooth範囲内で操作することが必要。
【温湿度の履歴データを記録し、変化をより明確にに可視化】防水温湿度計は単体で68日分のデータをローカルに保存でき、SwitchBotハブミニ/ハブ2と併用で、アプリにデータ記録が無期限に保存可能。アプリから温湿度データの閲覧、エクスポート、削除ができます。
【長い電池寿命】電池が2つ付属され、寿命は約2年です。頻繁な電池交換が不要であり、電池代も節約できます。交換が必要になった場合はアプリから通知されます。






Last updated  Oct 12, 2023 05:42:52 PM
コメント(0) | コメントを書く


Jun 29, 2023
これ、私も、AQUOS R7で、今迄も、何度も、このことを書いています。
これ、たぶん、仕様だと思いますよ(笑)

そんなに連射ってほどでないのに、10枚とか、撮ってると、死にます。。。

それで、最近解決方法が分かりました!!!

カメラの設定の「オートHDR」を、OFFにしてみてください。

今迄、死んでたような枚数では、死にません。
温度は、そんなに変わりませんが。。。。

そんなに撮影しないって時は、「オートHDR」をONにしても良いかと思います。



アーチーチーというほどでもないのに停止するカメラに悶々──AQUOS R7
【AQUOS R7】

渡辺まりか2023年6月29日 00:00


 5月のとある日に、近所の植物公園に出かけた。「見頃を迎えるバラを見てもらおう」ということで、「バラフェスタ」が開催されていたからだ。

 雲ひとつないような青空が広がっており、5月としては気温高めの25℃。咲き誇るバラの花が、より美しく見える。夢中になってAQUOS R7のシャッターを切っていると「本体の温度が上昇したため、カメラを終了します。しばらくしてからお使いください。」と表示されて、カメラ機能が使えなくなってしまった。

AIで記事を要約する(β)

良い天気に誘われて、セイヨウミツバチも忙しそうに飛び交っていた



突然の死
 そういえば、8年前の5月中旬に、Galaxy S6 edgeで連続撮影していた際に、熱くなりすぎてカメラ機能が止まってしまったことがある。そのときには触れないほどカメラ周りが高温になり、「これだけ熱くなれば仕方ない」とアツいエアレースを観戦しながら納得した。

 しかし、今回のAQUOS R7では少し違う。カメラ周りを触るとほんのり温かい程度なのだ。一体、何度なのだろうか。非接触表面温度計でも持っていれば、またはその場でスマホ内部の温度を測れるアプリ「スマホ温度計測バッテリー℃」でもインストールすれば良かったと後悔した。

 AQUOS R7の「熱くないのに熱いと判断してカメラ機能が停止」問題のことをすっかり忘れていた先日、またしても同様の表示が出てカメラを使えなくなった。今回は家の中。午前中の上がり切っていない室温は27.4℃だ。


室温27.4℃。湿度が低いので、体感的にさわやかだったのだが

60枚ほど猫の写真を撮っていたら、突如として「熱くて使えない」(意訳)という表示が
 そんなバカな、と気を取り直して数分後に撮影を再開したら、今度は10枚撮ったところで同様の表示が出てしまい、カメラ機能が止まってしまった。

 せっかく家の中にいるのだからと、非接触表面温度計を取り出して測定したところ、カメラ周りの温度が38.4℃になっていた。


人間でいえば高熱かもしれないが、スマホであれば大したことがない温度(多分)
 バラフェスタの日に「ほんのり温かい」と感じた感覚は間違っていなかったようだ。この温度であれば、「あらあら、お熱が出てしまいましたね」というレベルの熱さだからだ。いつかのGalaxy S6 edgeのように、触るとアーチーチーとなるほどではない。

 表面温度が40℃未満というだけで、内部温度はもっと上がっているのかもしれない、と思い、また別の日に「熱くないのに熱いと判断してカメラ機能が停止」する状況を作り出してみた。今回の室温は25.9℃、撮影した写真枚数は38枚だ。


比較的涼しい25.9℃。バラフェスタの日に近い気温だ

それでも停止してしまった。悲しい……
 表面温度を測ってみたところ、35.5℃。前回より2.9℃も低いのに「熱い!」と表示されてしまったことになる。


体温より低い35.5℃。手に持っているだけで撮影できない可能性も出てきた
 では、内部は?とアプリを立ち上げて数値を見てみたら、36℃という表示。内部のほうが低いうえ、いうほど熱くないことがわかった。


「スマホ温度計測バッテリー℃」アプリが表示する値は36℃。おいおい、体温程度じゃあないかとツッコミを入れたくなった
 ちなみに、同様の条件下で検証したかったので、間を置かず、Libero IIIでも無駄に猫の写真を撮ってみたが、80枚撮影しても、20連写を連発しても、動画撮影をしてもカメラ機能が停止しない。「スマホ温度計測バッテリー℃」アプリが計測した内部温度は32℃。表面温度は31.1℃だった。


これでもか、というほどものすごい量の写真を撮影した(←)が、アプリが検知した内部温度は32℃だった(右)

表面温度も31.1℃。写真や動画を撮りまくったのに31.1℃
 熱くないのに熱いと判断されてしまうAQUOS R7の仕様がいいのか判断つかないが、カメラ周りの放熱効果を高めたというAQUOS R8 Proへの機種変更を真剣に考えてしまう。

 とはいえ、買い替えたばかりで軍資金もないし、2年使うことを前提に契約しているので、スマホ冷却グッズを使うか、はたまたこの夏も引きこもるか、などとどうでもいいことで悩んでしまうのであった。

 シャープによれば、今回の問題は仕様ではないという。

 たまたま筆者が手にした端末がちょっと課題を抱えているのかもしれない。続くようならサポートを受けるか考えたい。ただ、ほかにも同様の事象に遭遇している人がいれば、不具合の可能性もある。こうした事象に遭遇したら、キャリアやメーカーに報告するのも一手だろう。








Last updated  Jun 29, 2023 05:32:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 27, 2023
SUUNTO 9 PEAK PRO用に、アンチグレアの 保護フィルム買いました。。。

PDA工房のも、ちょっと小さいってことでしたが、これも、少しだけ小さいですね。
場所決め用テープついてるけど、時計用には、あんまり役に立たないな。。。

外周あたりが、ちょっと浮きますね。。。













【ポイント2倍】 SUUNTO 9 PEAK 向けの 保護フィルム アンチグレア ブルーライトカット フィルム 反射防止 日本製
商品単価:1,140円


SUUNTO 9 PEAK 向けの 保護フィルム アンチグレア ブルーライトカット フィルム 反射防止 日本製​​モットモット楽天市場店










Last updated  Jun 29, 2023 12:07:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 20, 2023
GW勉強頑張って、、、一応、受かったようなので、自分への御褒美

この前、ぽちったやつ
届きました。
中国の、怪しいスマートウォッチは、もうコリゴリで、

血圧計なんて、ほんと、大ウソで、まったく使えないし。二つとも。。。
なんで、それから血圧計ついてるってのは、信用しなくなりました。


これは、まったく電源入らなくなった。。。
Sep 20, 2020 AMYSPORTS 最新 防水 スマートウォッチ 購入しました

これは、ベゼルが、すぐに取れて紛失するし。。。
Jan 6, 2021 36種選べる美しい文字盤&ベゼル交換対応!進化版スマートウォッチ「Fobase Magic」



Apple Watchか、Googleか、CASIOか、悩んだのですが、
Googleのは、心電図使えないし。。。
Appleのは、探すアプリで、AirTagを探せるのは、いいなあと思ったのですけどね。iPhone持ち歩かなくて良い。。

でも、どれも一日くらいで充電必要で。。

バッテリーの継続時間と、デザインで、選んでしまいました。



SUUNTO 9 PEAK PRO のtitanのやつにしました。
最新は、太陽電池のやつも出たんですけどね。
チタンが欲しくて。。。



38,500円(税込 42,350 円)送料1200円で、ゲットできました。
チタンでないやつで、5万くらいでメルカリで話してたりしてましたが、チタン落とせて良かった。



SUUNTO 9 PEAK PRO TITANIUM SLATE
薄型で堅牢なスポーツウォッチ。長時間のバッテリー寿命。耐久スポーツやアウトドアスポーツ向け。

カスタマイズ
チタン ベゼルおよびシリコン ストラップ


在庫状況:
在庫あり
¥87,780


21 日間
のバッテリー寿命


軍用
レベルの耐久性


あらゆる機能が搭載された
スポーツ ウォッチ


正確な
GPS とナビゲーション


フィンランド製
(職人による手作り)



仕様

サイズ 43 x 43 x 10.8 mm / 1.69 x 1.69 x 0.43 "
体重 55 g / 1.94 oz
ベゼルの素材: グレード5チタン
レンズの素材: サファイアクリスタル
ケースの素材: ガラス繊維強化ポリアミド製
ストラップの素材: シリコン
同梱物
Suunto 9 Peak Pro Titanium Slate、充電ケーブル、ユーザーマニュアル



技術仕様
一般
ベゼルの素材: グレード5チタン
レンズの素材: サファイアクリスタル
ケースの素材: ガラス繊維強化ポリアミド製
ストラップの素材: シリコン
体重 55 g / 1.94 oz
ストラップ幅:
22 mm

手首周り:
125~175 mm または 125~200 mm (モデルにより異なる)(アクセサリーストラップ ~215 mm)

手首での心拍数測定機能
カスタマイズ可能な時計の文字盤
タッチスクリーンロック
エクササイズ中

タッチディスプレイ
カラーディスプレイ
振動による警告
日付と時刻の自動設定
耐水設計
100 m

バッテリータイプ 充電式リチウムイオン バッテリー
更新可能なファームウェア
時間、日付
アラームクロック
デュアルタイム
日付と時刻の自動設定
カウントダウン タイマー
ストップウオッチ タイマー
言語
英語、チェコ語、デンマーク語、ドイツ語、ギリシャ語、スペイン語、フィンランド語、フランス語、イタリア語、日本語、韓国語、オランダ語、ノルウェー語、ポーランド語、ポルトガル語、ロシア語、スウェーデン語、トルコ語、ヘブライ語、中国語*、タイ語*、繁体字中国語*

バックライト LED
調整式バックライト
自動輝度調節

ボタンロック
エクササイズ中

表示サイズ
1,2"

表示タイプ マトリクス
表示解像度
240 x 240

バッテリーインジケータ パーセント/アイコン
メートル法とヤードポンド法
血中酸素レベル
ワイヤレスで自動ファームウェアアップデート
物理仕様
動作温度
-20°C~+55°C / -5°F~+130°F

保管温度
-20°C~+55°C / -5°F~+130°F

推奨充電温度 0℃~+35℃/+32°F~+95°F
バッテリー駆動時間
スマートバッテリー充電リマインダー
タイムモードで 30 日間
毎日24時間の追跡およびモバイル通知
21 日間

GPSを使用するトレーニングモード
40時間 / 70時間 / 300時間

コンパス
デジタル コンパス
傾斜調整
偏角の補正
方位目盛 度/ミル
ニードル 北表示
コンパスの精度 5°
コンパスの分解能 1°
接続
接続性 (デバイス間)
Bluetooth

Suunto Appとの互換性あり
ウォッチ上のメディアコントロール
事前に用意したクイック返信により、着信メッセージにウォッチから直接返信
Androidのみ

オンラインスポーツコミュニティに対応
電話着信情報を時計画面に表示
クラウドからソフトウェアアップデートを実行
ソフトウエアの自動更新
スマートフォンとの互換性
最も一般的な対応モデル

24時間年中無休
アクティビティトラッキング
睡眠分析
ストレスと回復
アウトドア機能
GPS トラック分析とナビゲーション
衛星システム
GPS, GLONASS, GALILEO, QZSS, BEIDOU

インテリジェントバッテリーモード
パフォーマンス、エンデュランス、ツアー、カスタム

GPS レコーディングレート
最適、OK、低い

中間地点とルートのナビゲーション
ナビゲーションでズームレベルを調整
ルート形状に応じて自動ズーム
リアルタイムにブレッドクラムを表示
高度プロファイルを含むルートプランニング
屋外の地形と衛星地図
20 種目のグローバルヒートマップ
ヒートマップを使用したルートプランニング
ウェブ上のパーソナルルートライブラリとウォッチ本体の同期
Snap to Route
ポイントオブインタレスト(POI)ナビゲーション
ETA(到着予定時刻)
GPSトラック分析
ログ、閲覧、共有の追跡
同時衛星システム
4

最大接続サテライト
32

Mapbox、Googleマップ & Androidを使ってウェブ上にアウトドアマップをサテライトビュー、地形図および地勢図ビューで表示可能
ベアリングナビゲーション
GNSS frequency support
L1

高度計
気圧高度
GPS 高度
GPS と気圧高度の組合せ (FusedAlti)
デイリーモードでの高度
血中酸素で高度順応
上昇/下降の合計
垂直速度
Alti/Baro自動プロファイル
ログレコーディングレート 1 s
分解能 1 m
範囲 -500 - 9999 m
天候
日の出/日の入り時刻表示
ウェザーアラーム
海面気圧
Alti/Baro自動プロファイル
温度
温度表示範囲
-20° C ~ +55° C/-5° F ~ +130° F

温度分解能 1℃/1.5°F
圧力分解能
1 hPa

エクササイズサマリに表示される高度グラフ
トレーニング機能
インターバルトレーニング
インターバルのセットアップ
トレーニング中のインターバルガイダンス
心拍数
手首から心拍数を測定
心拍ベルトとの互換性
Bluetooth Smart 対応心拍ベルト

RR インターバル
Suunto Smart 心拍ベルト & Suunto Smart Sensorに対応

心拍数 (毎分)
スイミング中の心拍数を記録
リアルタイムの心拍数グラフ
リアルタイムで平均心拍数を表示
カロリー
ピークトレーニング効果
リカバリタイム
パーソナル心拍ゾーン
フィットネスレベル(VO2max)
速度と距離
手首の動きに基づいて速度と距離を測定
GPS速度および距離
クロノグラフ
Foot PODサポート Bluetooth Smart
オートラップ
手動ラップ機能
ペースの分析、速度グラフ、地図上に軌跡を表示
トレーニングリカバリー
トレーニングに基づく回復時間
回復時間の表示
トレーニング終了後のフィーリングを時計本体に追加して保存
トレーニング負荷
ログブックにエクササイズの詳細データを保存
エクササイズサマリーで各ラップの詳細を確認
スポーツ別合計を含むトレーニング負荷
長期的なトレーニング分析に便利なトレーニングログブック
共有および再現
ソーシャルメディアでエクササイズを共有
エクササイズに対する評価およびコメント
アクティビティストリーム経由で他のメンバーをフォローし、フィードバックを受ける
スポーツ機能
水泳
プールでの水泳のペースと距離
オープンウォータースイムの距離
スイミング中の心拍数を記録
プールの長さ、ラップ、合計毎の水泳時間
水泳ストロークの速度、回数およびタイプ
ストロークの効率 (SWOLF)
自動インターバル
インターバルラップテーブル
ランニング
ランニングペース
スント FusedSpeed
Snap to Route
ランニングパワー
手首から、または Stryd センサーで

SuuntoPlus Ghost runner
フットポッドの調整
自動

ウォッチと Suunto App のラップテーブル
リアルタイムの平均、最大、ラップペース
ランニングペース、心拍数、距離に基づいたインターバルガイダンス
サイクリング
サイクリング速度
リアルタイムの平均速度
Bike POD(速度/ケイデンスに対応) Bluetooth Smart
バイクパワーメーターのサポート Bluetooth Smart
バイクパワー (W)、平均および最大 (パワーセンサーによる) Bluetooth Smart
バイクラップとラップの最大パワー (パワーセンサーによる)
リアルタイムのラップテーブル(平均HR、平均パワー、平均速度付き)
パワー、速度、心拍数に基づいたインターバルガイダンス
複数スポーツ
トレーニング時にスポーツモードを変更する
事前に設定された複数のスポーツモード
マルチスポーツのエクササイズ終了時にスポーツごとに分析
ウォッチ上でマルチスポーツのエクササイズサマリを確認
スポーツモード
カスタマイズ可能なスポーツモードとディスプレイ
スポーツモードでのグラフィック表示
時計本体にスポーツモードをプリインストール
> 95

SuuntoPlus
はい、詳細はこちらをご覧ください

ダイビング機能
フリーダイビング
シュノーケリング用深度メーター 10 m




中古ですけど。。。一応、開封の儀



SNで、サイトへの登録はできませんでした

アプリは、別で使えます





充電が、きっちり合わすのが、めんどくさい。他のは、もっと磁石で、方向も決まってて、ピシッとつくんですけどね




中古でも、販売して、まだそんなに経ってないので、綺麗です
そのうち、保護フィルム貼るかなあ。。。



シンプルなデザインが好き。ステンのやつは、ガラスは大丈夫でも、外側が、キズが付きやすいようで、チタンにしました


このベルト、ずっとしてても、気にならないし、けっこうつけ具合良い。
普段使い用には、もっと高級感あるようなベルトが欲しいかなあ。。。

あと、バイクの時に、服の上につけれるようなやつとか。。。





上側ボタン長押しで、電源入れて、言語設定から




アプリともペアリング成功













これは、きちんと通信できるようにスマフォ側と調整しろと


ヤフオク!とか通知来ますが、あんまり通知来ないように、アプリが調整
しかし、アプリ立ち上げてから、通期が来たものしか設定できない。




ちょっとベルトが安っぽいんだよなあ。。。おもちゃの時計みたい








アプリの地図とか、英語が多いですね。日本のとは雰囲気違う地図。でも、ちゃんと出てる。
基本徒歩で、登山用とかなのに、道の険しさとかは出ますが、乗り換えとかでないし、車で行ってる部分との切り替えがわかんないので、ものすごい速度でランニングしてたりする





ちょんと音楽プレイヤーのコントロールもできます。


Googleのfitと共有するために、STRAVA入れたけど、まだうまくいかんな。。。










Last updated  Jun 27, 2023 12:32:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 15, 2023
またぽちってしまった。。。
ヤバイなあ。。。
さて、どんなのが届くか。。。
ちゃんと動けば良いのだけど。。。






Last updated  Jun 19, 2023 10:44:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jun 7, 2023
今まで使ってた、同じケースが、色々と割れてて
買い直そうと思ってたので、楽天の買い回りで
iPhoneのストラップと一緒に












エレコム AQUOS R7 ( SH-52C ) 用 ハードケース 極み アクオス R7 ハード ケース カバー 極み クリア PM-S222PVKCR
商品単価:528円



エレコム AQUOS R7 ( SH-52C ) 用 ハードケース 極み アクオス R7 ハード ケース カバー 極み クリア PM-S222PVKCR






Last updated  Jun 8, 2023 11:54:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 9, 2023
Snapdragon 8 Gen 2か。。。熱対策強化しても、大したことないんだろうなあ。。。
Snapdragon 8 Gen 1のR7、今までのスマフォにないくらい熱が酷い。。。
いままでも、AQUOSのフラッグシップ使ってきたので、どれも酷いんだけど
ゲームとかは、あんまりしないですが、カメラが、数枚撮っただけで、高熱で、カメラがハングする。。。
カバー外してても一緒。保存先を内臓にしても、SDにしても一緒
AI外してもだめ。。。そういえば、オートHDRになってるから、これ外してみよう

連射でないんですよ。10秒おきとかで撮影してても、高熱でエラーとなる。
これ、ほんと、なんとかしてほしい。。。

写真はいいんですよ。綺麗だし、猫ちゃん6倍ズームで撮影しても、けっこう綺麗だし
食べ物もおいしく見える。
他の性能も、ほとんど不満はないです。
コムテックのアプリが使えなくなったり、そういうのは、けっこうありますが
速度とかも不満はないです。

R8 PROが後継となって、レンズ周りで放熱するとか。。。
でも、カメラ用のフィルターつけれるやつつけたら、中に熱こもってしまうんじゃないですかね

どのくらい、熱対策されてるのか。。。

で、AQUOS R7でも、処理速度下げるバージョンとか作って、熱でカメラ落ちるの対策してくれ。。。


シャープ「AQUOS R8 pro」「AQUOS R8」発表、なぜ「無印とpro」に分かれたのか
関口 聖2023年5月9日 12:49




 シャープは9日、Androidスマートフォンの新機種「AQUOS R8 pro」「AQUOS R8」を発表した。またエントリーモデル「AQUOS wish3」もあわせて発表されている。


AQUOS R8 pro
 「AQUOS R」シリーズは、いわゆるハイエンドであり、シャープ製Androidスマートフォンの技術力の粋を結集したモデルでもある。それが今回、「pro」を関するR8と「無印」のR8の2機種が用意されることになった。先代モデル「AQUOS R7」の後継モデルは「AQUOS R8 pro」とされており、新たに「AQUOS R8」が用意された格好だ。報道関係者向け説明会の質疑応答で、シャープのキーパーソンが語った内容をご紹介する。

 登壇したのは、シャープ通信事業本部長の小林繁氏、パーソナル通信事業部事業部長の中江優晃氏、パーソナル通信事業部 商品企画部 係長の篠宮大樹氏、商品企画部主任の平嶋侑也氏の4人。


左から篠宮氏、小林氏、中江氏、平嶋氏
カメラについて
――「AQUOS R8 pro」のカメラユニット、センサーやレンズは「AQUOS R7」とまったく同じか?

篠宮氏
 はい、同じものです。

――「AQUOS R8 pro」のカメラ処理は、「AQUOS R7」より高速化したとのことだが、ポートレート撮影はどうか。

篠宮氏
 ポートレート撮影の機能そのものは変わりはありません。とはいえ、チップセットのSnapdragonが(最新版となって)機能がアップしており、どの程度、(チップセットのスペックアップがポートレートモードなどの高速化に)効果を発揮できるか見ていきたいと思っています。

中江氏
 メインのCPUのスペックが向上しており、数字を(まだ)言えませんが、スピードは速くなります。

――ペット撮影で認識するのは、犬猫だけか? 爬虫類などは?

篠宮氏
 はい、犬や猫を認識するかたちでして、爬虫類までは認識できません。

――サードパーティのアプリでカメラ機能を使う際、過去の1インチセンサーモデルでは、QRコードの読み取りで近くでの撮影ができないなどの課題があったと思う。今回はどうか。

篠宮氏
 カメラシステムは「AQUOS R7」と同じであり、デバイスとしての変化はありません。一方で、ソフトウェアでは、「AQUOS R7」からQRコードを読み取りやすくするガイドをご用意しています。引き続き今回も採用しています。

中江氏
 従来よりも近くで撮影はできます。完全とまではいきませんが、バーコードやQRコードの読み取りは精度が上がっています。

スペックについて
――「AQUOS R8 pro」「AQUOS R8」はどちらもSIMは同じ対応状況か。

篠宮氏

 はい、どちらも通常の物理SIMとeSIMのデュアルSIM(nanoSIM+eSIM、DSDV対応)となっています。

――CPUのクロック数に上限を設けているのか。

篠宮氏
 大きく2点ございます。極端にキャップをかけてパフォーマンスを下げる制御はしていません。逆に、徹底的に無駄を省いて、本当に必要なところを使ってあげるという基本的なところまでやっています。

 もうひとつ、全てのアプリに対して同じ動作をするのではなくて、たとえばゲームアプリやカメラと、SNSアプリなど、アプリごとに最適な動作があるだろうと考えています。(アプリ・サービスの)ジャンルごとに制御しています。これはR8シリーズ2機種で採用しています。

中江氏
 一般的に、発熱を抑えるためにCPUを抑制する、と捉えられている面があると思います。

 今回、我々はパフォーマンスを非常に重視しておりまして、どちらかというとパフォーマンスを最大限まで長く使えるところを目指しています。「早めにブレーキをかけるようなキャップ」というような表現のものは一切入れてません。

 逆に、各アプリで過剰なエネルギーを出さないようにして、必要なエネルギーを必要なタイミングで出せるように工夫しています。つまり「常に最高速で、いきなりアクセルを全開で踏んでしまう」と無駄な電流が減ってしまうのです。

 最近のCPUは、コア数が非常に増えています。CPUコアの使い方であったり、各コアごとのクロックであったり、そういったところを細かく制御するという工夫をしています。

――AQUOS R8はミリ波対応か?

平嶋氏
 非対応になります。

――AQUOS R8の軽量化の要因は?

平嶋氏
 ひとつはバッテリーが少なからずあります。また、バックパネルの薄型化にも取り組んでおり、AQUOS R7と比べ、52%軽くなっており、そうした要素も寄与しています。

proと無印ができた理由
――「AQUOS R8 pro」「AQUOS R8」の2機種に分けた理由は?

中江氏
 従来の「AQUOS R7」は“趣味をとことん楽しむ”というコンセプトで、カメラやディスプレイなど、趣味を楽しむためにかなり特化したものにしていきました。その結果、ハイエンドモデルの市場価格(※編集部注:携帯キャリア版の価格はメーカーではなく携帯電話会社が決める)としては非常に高額なものとなって、お客様が気軽に手にとって使えるといったモデルではなくなってきた、と考えています。

 今回、「趣味をとことん楽しむ」というニーズも大切にしながら、実用性を重視したハイエンドモデルといったものもあわせて、計2機種を商品化することによって2つのニーズを共存させたいと考えました。そこで「AQUOS R8」を追加し、ハイエンドモデルをより多くの方に体験していただけるようにと考えています。

――ハイエンドを手に取りやすくするためR8シリーズとして2機種用意するとのことだが、「AQUOS R7」の生産を継続して、型落ちのハイエンドモデルとして提供する考えはありえるのか。

小林氏
 たしかに、業界のトレンドを見ていると「n-1モデル」といった言い方で、最新世代より1世代前のモデルを継続して販売して値段を下げるという方法もあるかと思っています。

 ただ、これはモデルによるところがあります。今回の「AQUOS R8 pro」は、いわゆるスーパーフラッグシップです。新しい技術要素をどんどん育てていかねばならない、という戦略的な位置づけもあります。

 カメラデバイスは変わっていませんが、それ以外のソフトウェアの部分ではかなり刷新をしており、最先端の技術を投入しているのが現状です。

 一方で、「AQUOS R」のproシリーズ以外のラインで、今後、継続販売みたいなことをすることは十分考えられるんじゃないかなと思います。しかし、それと同時に部品調達、長期的かつ安定的に調達するといった考え方など、いろんなビジネスモデルをセットで考えなきゃいけないかなと。

 そのあたりは、パートナーさんと相談しながら考えていきたいです。

囲み取材で聞いたこと
――AQUOS R8シリーズのSIMフリー版はどうなる?

小林氏
 前向きに考えています。いろんなことを考えています。

――R8シリーズは2機種用意したことで、出荷台数が増えると見込んでいるのか。

小林氏
 はい、そうです。市場としては、ミドルクラスが激戦区です。シャープとしては「AQUOS sense」シリーズで先鞭をつけて非常に好評ですが、競争が激化しており、一定の価格帯でどれだけ良いものを作るか、という勝負になっています。

 一方、フラッグシップは、部材やチップセットの高騰や部品の不足などがありました。

 そうすると、(20万円クラスになってきた)フラッグシップと(数万円程度の)ミドルレンジの間にあたる製品がありません。結果的に一気にミドルレンジに移行していて、そこに良いポジションの商品を出されたメーカーさんがシェアを獲得されたりしている。そこを我々もしっかり守っていかないといけません。

 スマートフォンの成熟度も上がっていて、これまでミドルレンジを手にしていた方も、「AQUOS R8」をハイエンドとして購入していただいて長くお使いに……という方もいらっしゃるのではないかと期待しています。

――AQUOS R8は、AQUOS sense7 plusの発展版とも言えるような印象もある。

小林氏
 「AQUOS R8」のほうが処理能力は上です。カメラは、「AQUOS sense7 plus」の場合、センサーの持つポテンシャルを活かしきってまして、画質処理にかける時間も、利用される際にお待ちいただけるギリギリまで作り込んでいます。

 とはいえ、今回の「AQUOS R8」はハイエンドモデルであり、チップセットも、「AQUOS sense7 plus」のSnapdragon 695よりも高性能なSnapdragon 8 Gen2ですので、そういった処理能力は大きな違いと言えます。あとはメモリの搭載容量も違います。

 スマートフォンのカメラ機能について、ハードウェアとソフトウェアの割合をたとえるなら、感覚的にはかつては7:3でしたが、今は3:7です。

中江氏
 複数の画像を使ってAIで処理する場合、どれだけのフレームを保持できるか、という点も重要な点になります。そういうところもすべてCPUで処理しようとするとパワーが足りませんので、ISP(画質処理プロセッサー)のようなものが多く用意されていると性能は上がります。

――話題の生成AIはスマートフォンメーカーとしてどう見ているのか。

小林氏
 面白い技術です。かつてシャープでは「エモパー」を用意しており、今回ほどの大規模言語モデルではありませんが、言語解析などをしていましたので、現状の凄さはよくわかっています。

 メーカーとしての開発プロセスを改革するといった点でも使えるかなと思っています。世間の常識を、chatGPTのような存在は結構教えてくれます。もちろん常識に沿っていては差別化できないので、どうしていくのか、という決める手がかりになるかなと。

――いわゆる壁打ち、考えの整理に、ということですね。

小林氏
 シャープのWebサイトのサポートページにチャットボットがありますので、そういうところもあるでしょう。

 使いどころはたくさんあるでしょうが、画像の生成AIといったところは、かなりシチュエーションを絞らないと困ることになるかなと。お客さまが思ったとおりに動作するのが道具として求められるところでしょうが、現状だとちょっとむずかしいかなと。否定ではなく、使える場面をよく考えるといったところです。

中江氏
 お客さま全員が高いリテラシーを持っているわけではありませんから、曖昧な言葉だけでより詳しい情報にたどりつけるようにする、ワンクッション置くツールとして、可能性をすごく感じますね。

――ありがとうございました。

編集部のおすすめ記事


シャープから新フラッグシップスマホ「AQUOS R8 pro」、カメラの表現力や熱対策を強化






Last updated  May 10, 2023 12:39:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
May 4, 2023
5/4

USB充電器届きました

本とか入れるパックで届いたので、箱が潰れています。。。

ほんと、amazonかんべんしてください


こいつは、今まで使ってた奴を、バーのTVの裏で使ってたバッファローのUSB4系統充電器が、もうかなり古いし、表面がねちゃねちゃしてたので、ゴミ箱にポイして、それと交換
新しいやつは、ポート数増やしました


















Anker PowerPort 6 (60W 6ポート USB急速充電器) iPhone / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus / 3DS / PS Vita / ウォークマン他対応 【PowerIQ搭載】 (ブラック)


¥3,990


ブランド Anker
接続方式 Usb
コネクタタイプ USB
対応機種 iPhone / iPad /Android各種対応
対応電話モデル Galaxy
特徴 PowerIQ搭載, 6ポート, 60W
色 ブラック
入力電圧 240 ボルト
USBポートの総数 6
ワット数 12 W
表示を増やす
この商品について
Anker製品の強み:3000万人以上が支持するAmazon第1位の充電製品ブランドを是非お試し下さい。
独自技術PowerIQテクノロジー:接続された機器を自動的に検知し、最大12Wのフルスピード充電を可能にします(各ポート毎に最大2.4A)。
最もパワフルながらコンパクト:6ポートで合計60Wの高出力を実現した本製品は、ほとんど場所を取らずに、お使いのスマートフォン、タブレット、その他の機器を同時に充電することを可能にします。(わずか99 × 70 × 26mm)
安心の保証:高品質な素材と内部機構を採用し、安心してお使いいただけます。主要な国の電圧(AC100-240V)に対応し、海外旅行にも最適です。コンセントに挿すと、やわらかい青色のLEDが点灯します。
パッケージ内容:Anker PowerPort 6、電源ケーブル(150cm)、マジックテープ、最大24ヶ月保証 (※正規販売店からの注文に限り18ヶ月保証の対象となり、条件付きで+6ヶ月の延長保証が付きます。詳細は「出品者のコメント」をご確認ください。注文番号が保証書の代わりとなります。)、カスタマーサポート

Anker PowerPort 6

合計60W出力の6ポートフルスピード充電器。全ての機器にフルスピード充電。

製品の仕様

サイズ:約 99 x 70 x 26 mm

重さ:約190g

入力:100-240V ~ 1.4A 50-60Hz

出力:5V / 12A(各ポート最大2.4A)

PowerIQ

Anker独自技術であるPowerIQテクノロジーにより、接続された機器を自動的に検知し、フルスピード充電を可能にします。

6台同時に

6ポートで合計60Wの高出力を実現した本製品は、お使いのスマートフォン、タブレット、その他の機器に対し同時に充電することを可能にします。6台のiPadを同時に充電することも可能です。

超コンパクト設計

財布と同じぐらい小さくて軽量。他の一般的な50Wのフルスピード充電器よりも小さく、60Wの中では業界一のコンパクトです。

ご注意:

製品の仕様は予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。






Last updated  May 17, 2023 05:42:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
Apr 8, 2023
昔のスマフォを色々だして。。。

確認してました。。。

3月か、もっと前か、サービス終わってた、。

いまのR7では、すでに、アプリも削除されてて

R5は、使えてたけど、バージョンで使いないと。。。

その前のみると。。。

おお!まだ使えるじゃないか!

でも、家のWi-fiでなく、デザリングだと、だめでした。。。

室内だと、まだ使えるってことですが、それなら、他のアプリあるからなあ。。。撤去かなあ。。。
あと、コムテックのレーダー探知機アプリも、昔のだと、まだ使えるな。。。

今後は、それに使うか。。。









Oct 19, 2017 SlingBox M1






Last updated  Apr 11, 2023 12:01:28 AM
コメント(0) | コメントを書く
Feb 10, 2023
怖い。。。
Ankerのモバイルバッテリーは、たくさん持ってて、メインで四台を使い回ししてるけど、今のところは、火は吹いてない

Anker 535 Power Bankも、買おうか悩んだのだけど、同じサイズの二つ持ってるし、我慢しました。。。


2022年07月28日 Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W(モバイルバッテリー 10000mAh 大容量 )【USB Power Delivery対応/PPS規格対応/PowerIQ搭載/PSE技術基準適合】

2019年09月02日 Anker PowerCore Lite 20000 モバイルバッテリー 大容量 20000mAh USB-C入力ポート PowerIQ iPhone&Android 対応 PSE認証済

2017年07月20日 Anker PowerCore Speed 10000 QC (Quick Charge 3.0 & Power IQ対応 世界最小 10000mAh 大容量 モバイルバッテリー) iPhone / iPad / Android各種対応 A1266011

2017年02月11日 Anker PowerCore II 20000




Anker、モバイルバッテリで内部ショートの恐れ。自主回収/返金を実施
宇都宮 充2023年2月7日 15:52




Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)
 アンカー・ジャパン株式会社は、同社が2022年11月に発売したモバイルバッテリ「Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)」について、製品固有の設計に起因する不備があったとして製品の自主回収を実施すると発表した。

 自主回収を行なう製品は、同社が2022年11月17日より順次販売を開始したモバイルバッテリのAnker 535 Power Bank(PowerCore 20000)。5色展開だが、すべて対象となっている。現在、製品の回収および返金を実施しており、製品を所有しているユーザーに対し、特設Webページまたは電話窓口を通じて連絡するよう案内している。


 国外にて本製品が発火する事象が数件報告されたため、販売を中止し調査を実施したところ、設計上ならびに製造過程での不備が見つかったため、自主回収を実施することを決定したという。なお、国内での発火事例は確認されておらず、本製品以外での再現性はないとしている。

 原因については、温度を検知する部品(NTCサーミスタ)の接着剤が完全に硬化する前に組み立ててしまったことで、電池セルと外装ケースの間にNTCサーミスタが挟まれ、適切な位置からずれてしまう場合があったためだとしている。本製品はほかと異なり、NTCサーミスタの配置が背面だったため、ずれが起こりやく、内部短絡が発生しうる固体があったという。


Anker、MacBook Airも充電できる30WのPD対応モバイルバッテリ

 アンカー・ジャパン株式会社は、最大30W出力に対応する容量20,000mAhのモバイルバッテリ「Anker 535 Power Bank(PowerCore 20000)」を発売した。価格は9,990円。

 Anker 535 Power Bankは、USB Power Deliveryに対応し、最大合計30W出力が可能なUSB Type-Cポートを2基、最大18W出力のType-Aポートを1基備えたモバイルバッテリ。スマートフォンだけでなく、MacBook Airなど一部のモバイルノートPCへの充電も行なえる。入力も最大30Wに対応し、本体の急速充電が可能。


 安全機能としては、継続的な温度管理と出力制御で接続したデバイスを保護するActiveShield 2.0機能を搭載。本体カラーはホワイト、ブルー、グリーン、パープル、ブラックの5色展開。

 各ポートの仕様は、USB Type-C(2ポート共通)が入出力ともに5V/3A、9V/3A、12V/1.5A、15V/2A、20V/1.5A。USB Type-Aは出力のみで5V/3A、9V/2A、12V/1.5A。合計出力は、USB Type-C単ポート使用時が最大30W、複数ポート使用時が最大24Wとなる。

 本体サイズは約158×74×19mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約350g。長さ0.6mのUSB Type-C to Type-Cケーブルが付属する。


Anker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W) (モバイルバッテリー 65W 24000mAh 大容量)【PSE認証済/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/USB PD対応】iPhone 14 Android その他各種機器対応 (ブラック)
Ankerのストアを表示
5つ星のうち4.4 34個の評価
Amazon
おすすめ
anker 537 power bank
¥11,490 税込

Anker 347 Power Bank (PowerCore 40000) (モバイルバッテリー 30W 40000mAh 大容量) 【PSE技術基準適合/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/USB PD対応】MacBook iPhone 14 Android その他各種機器対応 (ブラック)
Ankerのストアを表示
5つ星のうち4.3 48個の評価
¥9,990 税込






Last updated  Feb 10, 2023 11:56:32 AM
コメント(0) | コメントを書く

全260件 (260件中 1-10件目)

1 2 3 4 5 6 ... 26 >


© Rakuten Group, Inc.