5850520 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ホムラsp

ホムラsp

Recent Posts

Category

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2016年07月06日
XML
カテゴリ:その他の生物
紀南で採集したヒメキンチャクガニ(Lybia caestifera)のペア。

ヒメキンチャクガニ(Lybia caestifera)1 ペア飼育

ショップで販売されている
キンチャクガニ(L. tessellata)の仲間ではあるが、
ヒメキンチャクガニがアクアリウムトレードとして
扱われることはほとんどないように思われる。

そういった点においてレアなのかもしれないが、
実際は地味でマイナーと言った方がいいのかもしれない。

キンチャクガニ同様に両側のハサミにイソギンチャクを持っている。
気になるのはやはりこのイソギンチャクの種類。
キンチャクガニと同様ならカサネイソギンチャク等の変化したものだが、
実際はどうなんだろう。

まだまだ気になる点がある。
摂餌の仕方である。
キンチャクガニのようにイソギンチャクを持ったまま
歩脚を用いて食べるのだろうか。
今後の飼育・観察の課題として留意しておく。

ちなみに最初にペアと書いたがメスはこちらのほう。

ヒメキンチャクガニ(Lybia caestifera)2 メス

卵、てんこもり状態である。
摂餌どころではないな(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月15日 23時24分56秒
[その他の生物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.